fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2023.04.25  平日の荒川上流域釣行

本日は平日に休みだったので、毎年恒例の荒川上流域釣行に行ってきました
DSC_5839.jpg


川に着くと水が濁っており、腐った苔の様なのも流れていて水が汚いです。
更には減水で毎年水に浸かっているエリアも干上がっています。
DSC_5844_202304251836133d1.jpg


毎年釣れていたテトラポイントに入るも、テトラの隙間にはヘドロが溜まっており全体的に浅いです。
少し探ってみるも魚の気配は無し。

テトラの中はダメそうなので、水が当たるエリアを狙います。
DSC_5841.jpg

すると30センチは無いサイズですが何とか1匹ヒット。
DSC_5843_20230425183613e29.jpg

その後が続かないので場所移動。
移動先も実績のあるテトラポイントなのですが、やはり水と底が汚れておりダメ。
再度場所移動です。


移動先もこれまたテトラポイントです。
ここも手前は汚れでダメでしたが、一段奥にもテトラが入っているので流れの当たるテトラ際を狙います。

しばらくやっているとデカいのがヒット。
奥のテトラ帯なので潜られるとラインが擦られますが、リーダにフロロ16ポンドを2メートル程付けていたので難無く引きずり出してキャッチ。

釣れたのは41センチのスモールでした。
DSC_5846_20230425183615e64.jpg


その後も続かないので大きく場所移動。
今度は河原エリア。
DSC_5852.jpg

河原エリアには流れの当たる淵がありここも実績ポイントなのですが、水の汚れとヘドロで無反応。
DSC_5853.jpg


15時ぐらいまでやりますが、風が強くなり肌寒くなったので釣り終了。
数は2匹でしたが、40アップが釣れたので良かったです。

 

2023.04.25 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2022.10.23  10月23日の荒川ブラックバス釣行

本日は14時過ぎから荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。

前日は廃鉱山探索で山の中を30キロ以上歩き疲れも残っていましたが、天気が良く絶好の釣り日和だったので釣果は二の次でやってきました。




ポイントは数か月ぶりに入る場所です。
本日はスピニングタックル1本なので、まずは4インチグラブのずる引きから。
暫くズルズルやりますがノーバイト。

天気も良く鮒なども岸際をウロウロしているので、今度は岸際狙いに変更。
フリックシェイクを岸近くに投げていると待望のバイト!
しっかり喰わせるためにしばらく待ってからフッキング。

釣れたのは30センチぐらいのスモールマウスバス。
DSC_2579_202210231744330aa.jpg
サイズの割には引いたので楽しめました。

岸際で釣れたのでしばらく岸狙いにしますがノーバイト。
後半は再び深場を中心に狙っていますが追加できず16時過ぎに終了。


2時間ほどの釣行ですが釣れたので良かったです。
DSC_2586_202210231744366ce.jpg

 

2022.10.23 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2022.10.16  10月16日の荒川ブラックバス釣り

本日は15時頃から荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
秋ということで今回も巻物とジャンボグラブずる引き作戦で狙っていきます。

ポイントについてから最初はクランクで岸際を狙っていきますがノーバイト。
DSC_2309_2022101619150820a.jpg

前回はバスが頻繁に小魚を追っているのを目にしたのですが、この日は1度も有りません。
たまたまなのか分かりませんが、バスのパターンが変わってしまったのかもです。


巻物系には反応が無かったので今度はジャンボグラブのずる引き。
こんな感じの場所を狙っていきます。
DSC_2310.jpg

ずる引きしていると岸近くで根掛かり。
ロッドを煽って外しますがその直後再度重くなります。
また根掛かりかと思いますが、生命感が有りバスのバイトの様子。
一瞬待ってアワセてみますが、残念ながらすっぽ抜け。
貴重なバイトなにの残念です。


気を取り直して釣り再開。
意外にも足元でバイトが有ったので、岸近くで深みのある場所を狙っていきます。
しばらくやっていると再びバイトが。
今度はしっかり合わせて巻き上げてみると、25センチぐらいのスモール。
ですが巻き上げの勢いが強かったのか、水面から出たと同時にそのまま宙を舞ってオートリリース。
今回もキャッチに至らず・・・。

その後も釣りを続けますがバイトは無く、周囲が暗くなりはじめた17時15分ぐらいに終了しました。

2022.10.16 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)

2022.10.02  10月2日の荒川バス釣り

本日は15時ごろから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
DSC_2012.jpg

今週は土曜出勤だったので休みは日曜日だけ。
釣りには行かず休もうかと思っていましたが、来週の3連休は天気が怪しいようなので、行けるときにと思って昼過ぎからゆっくり出発です。

気づいたら10月になっていたので、秋の釣りをということでベイトタックル1本で出撃。
最初はこんな感じのゴロタ石と駆け上がりの絡む場所。
DSC_2013.jpg

ここでは20~30センチぐらいのスモールが小魚を追いかけているのを何度も見かけます。
追われている小魚に似ているハードルアーで攻めてみますが、残念ながらルアーには無反応。



お次はこんな沈みテトラの場所。
ここではクランクでテトラの際を狙いますがやはり無反応。
DSC_2015.jpg


そこで最後は個人的な秋定番の釣り方である、ジャンボグラブずる引きするとようやくヒット。
30センチ無いぐらいですが、狙った通りに釣れると嬉しいですね。
DSC_2016.jpg


その後もジャンボグラブひたすら転がしていましたが追加はできず。
17時過ぎに暗くなり始めていたので終了。
短時間ですがとりあえず釣れて良かったです。

2022.10.02 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)

2022.09.03  9月3日の荒川ブラックバス釣り

本日は14時ぐらいから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
結果として釣れなかったのですが、一応記録として残します。

この日は治水橋を渡って対岸へ。
DSC_1816.jpg


雨での水位の上昇や濁りを心配しましたが、水面にゴミが多少が流れているだけで、それほど影響はなさそうです。

土曜の真昼間ということでバサーさんが多いかと思いましたが、意外にも殆どおらず。
ヘラ師の方は相変わらず多いので、適当に空いている場所に入りながら釣りをします

程よい濁りで釣れそうな雰囲気はあるのですが釣れません。
時折バスが小魚を追い回しているのが見えるのですが、ルアーへの反応は鈍いですね。
DSC_1817_20220903212708a05.jpg

久しぶりのテトラ帯。
折角なので穴釣り。

穴の中ではブルーギルやとても小さいと思われるバスのアタリは有るのですが釣れませんね。
一度だけ子バスが喰いつきましたが、フッキング出来ないサイズだったのでポロリしました。
DSC_1819.jpg


夕マズメはハードルアー中心でシャロー際を狙いましたがダメ。
DSC_1820_2022090321271146b.jpg

そのまま釣れずに暗くなり始めた18時ごろに釣りを終了しました。
今年はなかなか釣りのリズムがつかめませんね・・・。

2022.09.03 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索