fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2016.09.10  久しぶりにフィッシングハウス憩へ

ここ1ヶ月ほど荒川に釣りに行けず魚の引きを味わっていないので、久しぶりに近所の室内釣堀「フィッシングハウス憩」へといってきました。

DSC_0484.jpg

料金は以前値上げした以降変わっていないようで、1時間700円。
先に1時間分のお金を払い、竿と餌のうどんを受け取り釣堀の部屋へと入ります。

入店した際は丁度誰もおらず、一番奥の角付近に陣取り釣り開始。
DSC_0488.jpg

小さい金魚などはいつものように浮いており、活性も高そうな感じです。
DSC_0486.jpg

釣り開始時は誰も居なかった為か、プレッシャーも無く金魚がほぼ入れ食い。
途中からちらほらお客さんも来たので、少し食いが悪くなりますが1時間で30匹ほど釣ることが出来ました。

DSC_0490.jpg


1匹ヘラブナが釣れましたが、これが全く引かず。
何度も釣られて弱っているのか、まるでビニール袋を引っ掛けたかのようにただ重いだけで残念。
まぁ、とりあえず金魚とはいえ久しぶりの釣りを楽しむことが出来ました。

来週には荒川も復活して欲しいですが、また雨が降るようなので心配です。




 

2016.09.10 | 釣堀 | Comments(11) | Trackback(0)

2015.11.15  室内釣堀のフィッシングハウス憩にいってきました

今週は雨で荒川へ釣りに行けなかったので、お手軽室内釣堀のフィッシングハウス憩に行ってきました。
20151115152210-252.jpg

日曜日と言うことで家族連れなどでほぼ満員。
釣り場所も余り無かったので、真ん中付近の流れのある場所を中心に釣ります。



これは以前行ったときの写真。


安そうな棒ウキにバランスがアレな重りなので、流れのある場所ではウキがまともにたちませんが、それでも何とか金魚をちょこちょこと。

途中からは人も少なくなってきたので、角の流れの影響の無い場所でちまちまと釣ります。


今日は延長無しの1時間。料金は700円。
釣果はたぶん25匹くらい。
20151115152013-656.jpg

この日は活性も良かったようで比較的良いペースで釣れました。
でもフナや金魚がメインで、引きの味わえる鯉や大きめなフナが混ざらず残念・・・。


 

2015.11.15 | 釣堀 | Comments(2) | Trackback(0)

2014.11.02  室内釣堀のフィッシングハウス憩で金魚釣り

今日は室内釣堀のフィッシングハウス憩に行ってきました。

この画像は以前の使いまわし。

今週は色々と忙しく釣りに行く時間が取れそうに無いため、空いている時間に少しでも魚の引きを味わいたいということで室内釣堀へ。

料金は増税の影響か1時間700円と、以前より100円値上げ。
延長は30分で350円に。


釣りの方はというと、1時間半で30匹ぐらい。
この日は小物ばかりでしたが、数が釣れたので楽しめました。

20141102164238-41.jpg

周りの家族連れも結構釣っていたようなので、今日は魚の活性も良かったようです。

2014.11.02 | 釣堀 | Comments(4) | Trackback(0)

2014.06.15  「フィッシングセンターせきね」に行ってきました

ここ2週間雨の影響で荒川に行っておらず魚の引きを味わっていなかったので、手ごろな所で魚の引きをと室内釣堀の「フィッシングセンターせきね」に行ってきました。

まずは受付へ。
受付をすると料金が以前の1時間600円から800円に値上がり。
1時間600円だと手ごろな金額ですが、800円だとちょっと高いように感じてしまいます・・・。


餌をもらって取り合えず釣り開始。
餌を入れると1発目から浮きが動きますが、アワセてもアワセても乗らず。
そこで、浮きが完全に消し込むまで待ってからアワセるようにすると、ちょこちょこ釣れ出します。

周りの人も時折釣ってはいますが、今ひとつの様子。


餌を入れて浮きが動き出してから、消し込むまでひたすら待つ釣りをして2時間で10匹ぐらい。


20140615173737-906_20140615201514777.jpg


数は残念ですが、半分ぐらいは25cmオーバーの鯉だったので良い引きが楽しめました。

2014.06.15 | 釣堀 | Comments(6) | Trackback(0)

2013.12.08  「フィッシングセンターせきね」に行ってきました

今日は室内釣堀の「フィッシングセンターせきね」に行ってきました。

フィッシングセンターせきねに行くのも1年ぶりぐらい。
ここは釣れる日と釣れない日がはっきり分かれるので普段はあまり来ていませんが、今回はこの近くに用が有ったのでついでに寄ってみました。

NEC_0543.jpg

NEC_0544.jpg

内部はこんな感じで、相変わらず水は良く有りません。
しかもこの日は死んでる魚が多く浮いていたり・・・



とりあえず1時間で釣り開始。
餌は「大ごい」っぽい練り餌。
ここは大きめの鯉も多く居るので、釣り針が隠れるぐらいの適当なサイズでオッケーです。

NEC_0545.jpg


最初は全くアタリが無いので、魚を寄せるために打ち込んで数秒で空アワセして餌を落としていきます。
そんな感じで10分ぐらいしていると、魚も寄ってきたようでちょこちょことアタリが出てきます。

この日のアタリはウキに反応が出るかどうかぐらいのモジモジしたものや、ウキがゆっくりと横に移動していくアタリがメイン。
ウキの消しこむような良いアタリは無かったので、他の家族釣れはアタリが取れず苦労してた様子。


そんな中で数分に1匹のペースで釣っていって、1時間半でこれぐらいの釣果。
20匹に少し届かないぐらいですかね。
実際にはもっと釣っていますが、びくに入れる際に何匹か逃げられてたり・・・。
NEC_0546.jpg


というわけで、この日のせきねは数が釣れて楽しめました。
「憩い」にくらべて「せきね」の方が魚のサイズが大きいので、毎回これぐらい釣れればもっと通いたいです。


2013.12.08 | 釣堀 | Comments(4) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索