fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2023.02.19  2月の小物釣り

本日は2月にしては暖かかったので、午後から小物釣りに行ってきました。
DSC_4462.jpg

釣り場は大宮公園の池。
DSC_4458.jpg

本当は芝川を挟んだ反対側の池が良かったのですが、野鳥の撮影らしき人が池に居たので邪魔にならないように大宮公園側に。

最初はアタリが有りませんでしたが、何度か餌を打ち込んでいくうちに魚が集まったようでアタリが出始めます。

釣果の方は1時間半ぐらいで11匹。
DSC_4460.jpg
何匹かバラシも有ったので、飽きない程度の釣果で楽しめました。


釣りの後は大宮公園の梅園に寄り道。
まだ満開では無いですが、ボチボチと梅が咲き始めていました。
DSC_4464.jpg
DSC_4472.jpg
DSC_4467.jpg

ついでに梅園脇で行われていた、全国陶器市も冷やかしでウロウロして帰りました。
DSC_4473.jpg

 

2023.02.19 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2022.11.26  大宮公園の池に小物釣り

本日は14頃から大宮公園の池に小物釣りに行ってきました。
DSC_2777.jpg


気温が低かったせいか、魚が深い場所にいるようで最初は反応もいまいち。
とりあえず同じ場所に何度も餌を打って、魚を寄せていくとチョコチョコとアタリが出始めます。

この日はクチボソだけでなく小鮒も何匹か釣れます。
このサイズですが、小物釣り用の仕掛けなので、なかなか良い引きで楽しめます。
DSC_2775.jpg


釣果は2時間弱の時間でクチボソと小鮒15匹くらい。
DSC_2779_20221126190416c65.jpg

飽きない程度に釣れて楽しめました。

2022.11.26 | 小物釣り | Comments(4) | Trackback(0)

2022.11.03  大宮公園の池で小物釣り

本日は大宮公園の池に小物釣りに行ってきました。
DSC_2656_202211031751146f5.jpg

天気も良く暖かい日だったためか、小さい池には既に数名の釣り人が。
とりあえず小物釣りなので、適当なスペースの場所に入って釣り開始。

グルテン餌でやると早速アタリが有りますが、魚が小さい様子。
何度か粘ってやっとクチボソを1匹。
DSC_2655_202211031751132e7.jpg



釣れた魚が5センチに満たないような魚だったので、針を袖針からタナゴ針に変更してみます。
針を小さくしてからは魚への針掛かりも良くなり、クチボソを中心に小鮒などを釣ることが出来ました。
DSC_2659_20221103175118cb1.jpg

2時間ぐらいの釣行で10匹ぐらい。
飽きない程度に釣れて楽しめました。

 

2022.11.03 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2020.11.09  西湖にワカサギを釣りに行ってきました

11月8日の土曜日は西湖にワカサギ釣りに行ってきました。

当日は天候も良く、11月にしては気温が高めと絶好の釣り日和。
山の木々も紅葉が始まり雰囲気も最高です。
DSC_1487.jpg


朝一は水深の深い場所に行きヒメマス狙い。
魚探を眺めて、ヒメマスと見られる群れがいるところを狙います。
DSC_1481_20201109205720e75.jpg



時折中層にヒメマスと見られる群れが写るのでその付近を探りますがノーヒット。
9時ぐらいまで粘りますが無反応なのでワカサギ釣りにチェンジ。
DSC_1482.jpg


ワカサギも少し深めの場所を探りながら釣りをしますが、魚探にも殆ど写らず魚がいない様子。
そのままお昼付近までノーヒット。

ワカサギ釣りでまさかの坊主もありえそうで焦りも出ますが、とりあえずお昼休憩。
湖上で良い景色を眺めながらのカップラーメンは、これはこれで最高です。
DSC_1488_202011092057244d6.jpg



昼休憩後はボートがある程度固まっている浅い場所へ移動してみます。
こちらでは魚の反応も良いようで、水面に波紋が見えたり、時折バスかトラウトに追われて水面でボイルしている様子も見られます。


浅場への移動は成功だったようで、10分に1回ほど大きな群れが回ってきて、その瞬間だけ入れ食いに。
さらに釣れるサイズもワカサギにしては大きいのが多く、アベレージが12センチ程度。
時には15cmはありそうな大物も混じります。
Polish_20201108_144856457.jpg


とりあえず2時間ほどで30匹ほど。
Polish_20201108_144844171.jpg
朝からこの場所へ入っていれば、100匹を目指せたかもです。
釣りの方は少し早いですが2時過ぎに上がり、高速の渋滞に巻き込まれながら帰宅。


帰宅後後片付けをしたら、早速ワカサギをてんぷらに。
サイズが大きいことと、内臓を処理すると味もさらに良くなるとの事で、釣った魚の半分ほどは内臓を処理してあげてみます。
Polish_20201108_222609026.jpg


普段揚げ物は全くしないので、なんとなくの雰囲気で揚げていますがそれなりに上手くいきました。
Polish_20201108_223611565.jpg

ワカサギは取れたてだけあって美味しい。
個人的には少し内臓が残っていた方が苦さも有り好みな味でした。

ワカサギ釣りは25年ぶりぐらいですが、良いサイズがそれなりに釣れて楽しめました。
また機会があったら100匹を目指して挑戦したいです。

 

2020.11.09 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.24  大宮公園の池で小物釣り

本日は天気も良かったので、短時間だけ大宮公園の池に小物釣りへ行って来ました。

まずはいつもの調整池へ。
20200224_144259696.jpg

池の縁まで行ってみると池全体が浅くなっており、ほとんどのエリアで底まで見えます。
どうやら昨年の台風で芝川の水と土砂が流れ込んで浅くなってしまった様子・・・。

とりあえず深めな場所を探して数箇所やって見ますがアタリが殆ど無ありません。
30分ぐらいやりますが釣れる気配が無いので移動します。


移動先は大宮公園内のひょうたん池。
こちらでは数人釣りの人がおり、時折フナかヘラブナが釣れています。


釣り人が居ない空いている場所を探して釣り再開。
20200224_145236330.jpg


こちらの池はある程度深さも有るので良さそうです。
最初はアタリがありませんでしたが、何度も餌を打ち込んでいると小魚が寄ってきたようでアタリではないもののウキに反応が出始めます。

さらに餌を打ち込んでいくとウキに反応が出始め、消しこんだアタリにアワセてフナをゲット。
20200224_155113368.jpg

20cmちょっとのサイズですが、1.8mの竿と小物釣りの仕掛けなのでスリリング。


その後も何度かアタリが有りましたが、アワセられず釣れたのは1匹だけでした。

 

2020.02.24 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索