fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2020.04.04  再びドブ川で40UPのスモールマウスバスをゲット

本日は先日開拓に成功したドブ川に再度行ってきました。

前回の記事では年に1回程度行けば良いや・・・的なことを書いていましたが、その後ネットでこの河川のことを調べると、前回行った場所より下流の方が釣れるとの事なので、それを確認しに再び釣行です。

今回も折りたたみ自転車を持たずに電車と徒歩で。

まずは駅最寄の橋からの様子。
DSC_0879_20200404194226f67.jpg

全体的に浅くてゴミも多く、魚は鯉しか見えません。


取り合えず川岸の道を2キロ程下流に向かって歩きます。
まだ桜も咲いているので、花見がてらの良い運動です。
DSC_0883_20200404194230897.jpg


暫く歩いて、前回の釣行で40UPを釣ったポイントへ。
DSC_0885.jpg

週の中ごろに降った雨の影響か、川全体の水位が20cm程上昇しており、流れもかなり強めです。
実績が有るポイントなのでハードルアーも交えて1時間ほど粘りますが、今回は残念ながらノーバイトで場所移動。


お次は前回34cmを釣った場所へ。
こちらは外国の方たちがブッコミ釣りをして場所が無かったので、その脇で少し釣りをしてみますがこちらもノーバイト。
さらに下流へ歩いて移動です。


お次は今回本命のエリア。
既にバサーさんとヘラ師さんが多く釣りを出来る場所が少ないですが、少しあいているスペースを見つけてやってみます。

このエリアに来た頃から強い南風が吹き始め、水面には白波が立つほど・・・。
ラインは風に流されルアーは川に流されと非常にアタリが撮り難い状況で難儀します。
こんな状況でキャストするのは難しいので、岸近くのゴロタ石の駆け上がり付近を中心に狙っていきます。

川がカーブしたアウトサイドで流れが当たるこんなエリアを何度か流していると、急にワームの抵抗が消え軽くなります。
DSC_0891.jpg


風か流れの為かと思いつつもそのまま1~2秒流していると、急にロッドに重みが乗るバイトが。
とっさにアワセると黒い影が反転し一気に水中に走りロッドも引き込まれます。
流れが強いのでやや慎重に数十秒格闘後釣れたのは43センチのスモールマウスバス。
DSC_0895.jpg


前回に引き続き40UPのスモールマウスバスをゲットに成功。
キャッチ寸前まで寄せても何度も潜る元気の良い魚で、良いファイトを楽しめました。


とりあえず1匹釣ることが出来たので、同じようにゴロタ石のブレイク付近を中心に狙いましたがノーバイト。
夕マズメ頃になるとバサーさんも増え、釣りをする場所が無くなったので5時ごろに終了。


このドブ川2回連続で40UPを釣ることが出来たので、ポテンシャルは高そうです。
比較的アクセスしやすいのと、ここ最近動画やブログなどで紹介されているようなのでバサーさんが多いのがアレですが、また機会があったら遊びに来ようと思います。

2020.04.04 | ドブ川 | Comments(7) | Trackback(0)

2020.03.21  ドブ川?に新規開拓

今週はスノーボードの新幹線チケットを買い忘れたので釣りに行ってきました。

ただこの時期に荒川・入間川に行っても自分の腕ではまだ釣れないだろうからどこへ行こうかと悩みます。
そういえば、以前から気になっていた河川でスモールが釣れてるらしい噂を思い出したので、この際に本当に釣れるのかどうかを調べに行くことにしました。

今回は電車での釣行。
自転車は面倒なので持っていかず、川沿いにおおよそ12kmほど釣り歩く予定です。

まずは目的の河川近くの駅でおり近場の川を観察。
橋から見下ろすと全体的に浅く、自転車やバイク、棚や農作業用と思われる長いビニールなどが何個も沈んでおり水も汚く完全にドブ川です。

割とまともな場所でもこんな感じ。
20200321_103633858.jpg

川には鯉は沢山泳いでいるもスモールは全く見えずで釣れる気がしませんが、来てしまったのでとりあえず釣りを開始します。

川沿いを歩きながらちょっとした深みや橋脚周りを狙いながら下流方向へ歩いていきますが反応は有りません。

河川敷には桜が植えてあるところも多く、桜も大分開花しています。
DSC_0745.jpg

開始地点から2km程下ってくると、ちらほら川岸にバサーを見かけるようになったり、ワームのきれっぱしが落ちていたりとバスの気配が増えてきます。


そしてとある岸近くのポイント。
カーブして流れが曲がり淵が出来ており、いかにも釣れそうです。
DSC_0752_202003211831044a0.jpg


この流れにワームをドリフトさせ深い場所に送り込むのを何度か行っていると、ガツン!というバイトとともにロッドが一気に引き込まれます。
最初は鯉かと思いましたが、魚体が見えるとブラックバスのシルエットです。
しかも良いサイズ。

逃がしてはなるものかとかなり慎重にやり取りし、1~2分ぐらいかけてキャッチ!
DSC_0750_20200321183104f51.jpg

釣れたのは丸々とした43センチのスモールマウスバス。
無事初場所で釣ることができ、スモールマウスバスが居ることを確認できました。

その後も同じポイントで30分ほど粘りましたが、続かなかったので場所移動。


また2キロほど釣りくだり、川幅が狭くなり流れと深さのあるポイントを発見。
この周囲でも数人のバサーさんと鯉釣りの人が居るので、魚が釣れそうな場所です。
20200321_115733484.jpg


ここでも流芯付近にワームを送ってドリフトさせているとヒット!
先ほどよりサイズは小さいものの、流れに乗って走ったり何度もジャンプしたりと良いファイト。

20200321_141647849.jpg

釣れたのは34センチのスモールマウスバス。
新規エリアで2匹目は上出来です。

この場所でも釣れたので暫く粘りますがやはりその後が続かず。
ただ別のバサーさんが40UPを釣っていたので、魚はストックされてるポイントのようです。



その後もまた2kmほど釣りながら下っていくと、かなり深みの広い大場所を発見。
ですがこのような場所は人気のようで、かなり多くのバサーさんとヘラ師などの釣り人。
人が多い場所は余り好きではないので10分ほど様子見でやってスルーします。


そしてその大場所から下流は、ある程度の深さと水量がありこんな感じの場所が続きます。
20200321_153037345.jpg

雰囲気は良いのですが意外にも流れが早いのと、岸から川までが2~3m以上の絶壁で釣りづらい・・・
所々ヘラ師が作ったと思われる釣り場があるのでやって見ますがノーバイト。

そしてある程度の時間になったのと、歩きつかれたので釣り終了。

終了しても川から最寄の駅までこれまた2kmぐらいあるのでひたすら歩きました・・・。
20200321_160403703.jpg


というわけで一応新たな河川の開拓に成功。
ただ、この川は思ったよりもスモールが付きそうなポイントが少なかったのと、雰囲気が余り好きではないので年に1回ぐらい行けば良いかな~という感じ。

また忘れた頃にでも行ってみようかと思います。


 

2020.03.21 | ドブ川 | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索