fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2007.06.28  古利根川へ

昨日出社前に釣りにいけなかったため、今日行ってまいりました。
場所は古利根川。

古利根川は会社行く途中に有るんですが、噂で聞くにはブラックバスが生息してるらしく前から気になっていたのでぶらり途中下車。

ぶらり途中下車って打ってたら、脳内で「おやおやスロイスさんバスが気になって途中下車ですか?」って再生されたのは秘密の方向で(笑)


さて、ポイントは古利根川本流とアシで分かれた逆ワンド。

周りはアシで囲まれていて、浮き草も浮いてるいい感じの場所です。

こんな場所


とりあえず、アシ周りをラバージグで攻めるも反応無し。
次にスピナーベイトで浮き草の際を通してみると、ブラックバスでもブルーギルでもない小魚がわらわらと追っかけてきます。でも、本命のバスの反応は無し。

ポッパー、クランクベイト、ミノーとやるも反応無し。

最後の手段、ヤマセンコーのワッキーリグで攻めるも1発目から根掛かり。木かなんかが沈んでるようなので、一昨日買ったガード付きのフックに変えます。

ガードって凄いですね、これがあるだけで水草やアシの中に投げても全然引っかからなくなった。そしてバスの口にもかからなくなった・・・。


まったくバスの反応も無いので"古利根川バス棲息説"が崩れかかったとき、目の前に25cmぐらいのバスがふらふら~っと泳いできました。

俄然やる気が出ます。

そのバスの目の前にヤマセンコーを落とすも普通に無視・・・。
どこかへ去っていってしまいました。

その後もあたりも何もなしで、出勤時間になり終了。
つれなかったけど、古利根川にはバスが居るってことで。


あと、今日の場所のすぐ後ろが遊歩道になってて人が通る通る。
ルアーなんかやってるのが珍しいのか、立ち止まってみる人も多いこと。
いろんな意味でプレッシャーの高いポイントです。

ワンドと本流の合流地点


ワンド全景 自転車は私のじゃないです...





古利根川って地図で見ると大落古利根川って書いてあるんですけど、どっちが正しい名前なんですかね。

2007.06.28 | 古利根川 | Comments(2) | Trackback(0)

2007.06.27  トラブルが・・・。

毎週水曜日は出社前フィッシングの日。

ってことで、前日の火曜日に定時退社し帰宅途中の釣具屋へいってきました。
とりあえず、フックの在庫がなくなりかけたためいつも使ってるフックを2袋選択。それといつもアシ際を狙ってるせいか根掛りが多いため、ガード付きのフックも。

それからルアーコーナーをぶらぶら見て周る。


そして、在庫はまだ十分に有るのに3インチヤマセンコーに手が伸びる。
びん沼ではいつも頼りにしてます、ヤマセンコー様。

ってか、びん沼で釣ったことあるのってヤマセンコーだけじゃん。
そろそろ、別のルアーでの釣りも覚えないと・・・。
と思いつつ、1袋購入。


ついでに、ゲーリー4インチグラブも購入。

合計2000円少々

購入品




購入後、釣具店を出てぷらぷら歩いてると会社のBOSSから電話が。
BOSS「スロイス君。システムがトラブっちゃってさぁ、お客さんから問い合わせが着てるから至急会社へ戻ってくれないか?」

このタイミングでトラブル。
泣く泣く会社へ戻ります。


帰宅は終電。


帰り際にBOSSが「明日さぁ、システムのことも有るからいつもより1時間ぐらい早めにきてね」


お楽しみの釣りは中止と相成りました。

2007.06.27 | 買い物 | Comments(2) | Trackback(0)

2007.06.24  釣れたり踏んだり蹴ったり

またびん沼に行ってきました、午前は用があったので午後から。
出発前に天気予報を見ると18時ぐらいから雨とあたので、4時ぐらいに上がる方向で。

だが、びん沼に近づくにつれて雨がぽつぽつと、そしてびん沼に着くと同時に本降りに。40分も自転車こいで来たからには、このまま帰るわけには行きません。用意を始めていつもの場所へ。


しばらくやってると、ルアーが重くなり「ビニールにでも引っかかったかな」と思い巻いてみると魚の影が。15cmぐらいの小バス君が付いてました。ただ、あげるときに空中でバレてしまったり。


そして、いつもの場所その2へ移動。
一投目で"ググン"とアタリが来たので合わせ、今度はばれないように慎重に取り込むと25cmぐらいのバス君でした。
バス君


その後しばらくやって、つれないので3時ぐらいに終了します。



しかし、今日の釣行はこれからが本番でした。

帰り支度をし、自転車にまたがり出発すると何か違和感が・・・。
なんと後輪がパンクしてるじゃありませんか。
ここはびん沼の一番奥のほう、自宅からは道のり10km以上、最寄の自転車屋も分からない。

仕方ないので押して帰ります。
帰る途中から、やや小振りになっていた雨が本降りに。普段40分少々でくる道のりが何倍にも感じられます。

しばらく押してる間にふと思い出します。

「いつも来る道って自転車屋無いじゃん」

うはっ。これはもう自宅まで押していくしかありません。
ちょっと泣きそうになりつつ、2時間ほどかけて無事に自宅まで押して帰ることが出来ました。

これで1匹もつれてなかったら最悪な日になってました。


今年のトータル
バス:8匹
ブルーギル:1匹
虹鱒:3匹
ニゴイ:1匹
雷魚:1匹
鯉:1匹

2007.06.24 | びん沼 | Comments(2) | Trackback(0)

2007.06.23  外道祭り

今日も行ってまいりました。びん沼。
昨日までの雨の影響があると思っていましたが、水がちょっとにごってるぐらい。

とりあえずいつもの場所にへら師が居なかったので、そこで挑戦。
ヤマセンコーでちまちまやってると"コンコン"と小さなアタリ。あわせて見るもかからず。
同じ場所を何度か通してると、急に竿が重くなる「根掛かり?」と思うとラインが走り出す、すかさずあわせてみると強い引きが。
しばらくして魚の姿が見えてきます。
「アレ?長細い。ナマズ?」と思いきや釣れたのは45cmぐらいの彼が。

雷魚君


外道ですが人生初の雷魚でうれしかったり。



そして、場所移動をしてびん沼橋のやや下流へ。先週バスが2匹出た場所なので期待が出来ます。

またヤマセンコーでちまちまやってると、"ガツン"と大きなアタリが。あわせると一気に走る。
ジージーとドラグが鳴りまくり。「これはでかい」と思いつつばらさないよう慎重に寄せます。

水面まで上げてみると・・・
「アレ?なんか色が金色っぽい」
今度は50cmぐらいの鯉君でした。
鯉君


しかもスレじゃなくて、ちゃんと食ってるし。


その後荒川まで足をのばすも何も釣れず、昼過ぎに帰宅。

今年のトータル
バス:7匹
ブルーギル:1匹
虹鱒:3匹
ニゴイ:1匹
雷魚:1匹
鯉:1匹

2007.06.23 | びん沼 | Comments(2) | Trackback(0)

2007.06.21  会社近くの池へ

今日は出勤前に、会社の近くの池へ行ってきました。
近くといっても4kmほど離れてますが。
自転車を置いてる会社最寄の駅から、自転車を15分ぐらいこいで到着。

ここは小さい池が3つ連なってる場所なんですが、真ん中の池で既につりをしてるおじさんが居たので、先週きたときに1匹釣れた一番南側の池に向かいます。


こんな感じの池です。
向かって左側
その1

右側
その2


とりあえずスピナーベイトで探ってみますが、あたりが1回あったきり。

次にラバージグでアシ周りを狙うも反応無し。

そこで一昨日買ったヤマセンコーを使うも、ギルの猛攻に合い断念。

またラバージグに戻してアシ周り浮き草周りを狙うも、反応が全く無いまま出勤時間が近づいたため終了。

今日のロッドは一昨日買ったパックロッドを試して見ましたが、穂先が柔らかすぎてアタリが取りにくい。ただ、自分の出勤用トートバッグにすっぽり入るので、持ち運びには凄く便利です。


ちなみに先週の13日にこの池でラバージグでつれたバス君。
バス君

2007.06.21 | 会社近くの池 | Comments(2) | Trackback(0)

2007.06.18  買い物に

仕事の帰りに、以下のものを買ってきました。
購入品


・ゲーリー3インチヤマセンコー2袋。
先週の土日の釣行で全部使い切ってしまったので購入。

・ヤマセンコーに使うフック。
これも在庫が少なくなってきたので購入。

・パックロッド。
実は仕事してる場所の近くにバスが居る池がありまして、たまに早起きして仕事前に釣りに行くんです。2ピースロッドだと色々邪魔なんで、それ用にと購入。

天気がよければ水曜日当りにこのロッドを試してきます。





2007.06.18 | 買い物 | Comments(0) | Trackback(0)

2007.06.17  またまたびん沼

昨日の釣果が忘れられず行ってきました、びん沼。

今日は、昨日より1時間ほど遅く着いたのですが、着いてビックリ。
へら師の数が昨日の倍以上居ます。

とりあえず、昨日釣れた場所へ行ってみるも、へら師が多すぎてルアーを投げるような状態ではないです。

仕方ないので下流へ下流へと行くうちに、土手を越え荒川へ。

たまには荒川でやってみるのもいいかと思い、テトラ周りを下流へせめて行きます。
途中15cmぐらいの子バス君たちが群れて居たので、ワームを落とし込んでみるが無視。木の枝に引っ掛けて、水面でちょこちょこやるも見てるだけ。

子バス君たちが駄目そうなので、テトラ周りにワームを落とし込んで探りますがブルーギルの当りしか無し。

そうこうしてるうちにお昼近くになったので、びん沼へ戻ります。
へら師が帰った後を狙ってみるが、全く当たりは無し。

唯一つれたのがこのゴミでした。
ビニール君


昨日の爆釣はいずこへ。


あと、荒川でへら浮を拾ったので、へら師のおじさんにあげたら喜んでました。

2007.06.17 | びん沼 | Comments(0) | Trackback(0)

2007.06.16  びん沼

バス釣りを数年ぶりに再開してみたので、その釣果でも残そうかと、ブログをはじめて見ました。


本ブログ一発目は「びん沼」です。
先週の土曜日にはじめてびん沼に行って1匹つれたので、調子に乗って今日も行って見ました。

まずは先週釣った場所へ入ってみると、へら師がすでに居るじゃ有りませんか。とりあえずその周りでやってみるも当たりは無し。

仕方ないので、某宗教施設の前辺りで。
ノーシンカーヤマセンコーでちまちまやってると、当りが。
合わせると20cm少々のバス君が。
1匹目

そして、ほぼ同じ場所でもう1匹追加。さっきよりやや大きいです。
2匹目



そして、場所移動。
びん沼が荒川へと流れ込む場所。
来て見たものの、へら師が多い。
仕方ないので、足元の木下へ落とし込むと当たり。
15cmぐらいのチビバス君でした。
3匹目



その後は、またびん沼へ移動。
先週釣った当りの、アシ際へ落とすとまた20cmぐらいのが。
4匹目

「ここはバスが付いてるなぁ」と思いつつ、同じ場所をまたちまちまやると、当り。あわせてみると、今までよりも大きい引き。
期待して、あげてみると26cmぐらいでした。
5匹目



その後は当りも無くなり、鬼のように暑くなったので終了。
今日は過去最高の1日5匹を達成したので、大満足。

今年のトータル
バス:7匹
ブルーギル:1匹
虹鱒:3匹
ニゴイ:1匹

2007.06.16 | びん沼 | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索