fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2008.03.30  かぐらへスノーボード

29日の土曜日にまた、かぐらみつまたスキー場へスノーボードへ行ってきました。
今回は先週の晴天を違い、雪が降っていて寒かったです。

ゲレンデについてすぐに、かぐらスキー場から田代エリアへ移動。
午前中はずっと田代エリアで滑っていました。

午後になって、田代エリアが込んできたのでかぐらエリアへ移動。
移動後、上級者用のジャイアントコースで派手に転んで、クビを痛めました。
かるい鞭打ちのような状態です。

そして、その後はかぐらの一番上のコース、林間コースで。
林間コース
この正面の林の中がコース。

樹氷 樹氷
さすが標高が高い場所。
木が樹氷のようになっていました。

早速林間コースへ。

林 林
林間コースで柵を越えて間違って入ってしまったの林の中を滑ります。
本当はコース外は滑ってはいけません。
コースの雪はふかふかで、木の間をすり抜けたりとスリリングで楽しいです。

雪崩
先週見かけた雪崩の場所の真横まで来てみました。
遠くから見たら分からなかったですが、裂け目の雪の厚さだけで3mは越えてる感じです。
雪崩の場所のすぐ真下を滑る、命知らずのエクストリーマーもいましたが、スロイスさんにはそこまでの度胸は無かったです。

何度か林間コースを滑ったら、林間コースのリフトの営業時間が終了してしまい、山を降りることに。
最後はファミリーコースで何度か滑った跡、九十九折れの下山コースを経て終了。

もう4月だし、雪の状態も悪くなってきたのでそろそろスノーボードも終わりですね。

2008.03.30 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2008.03.27  外秩父七峰縦走の参加カードが届きました

まえに紹介した外秩父七峰縦走ハイキング大会。
それの参加カードが届きました。
参加カード

申込開始日にすぐ申し込んだのですが、
参加カード
受付番号5536番。

どれだけエクストリームハイキングマニアが居るんですか?(笑
(ネットで調べたら7000人ぐらい参加した年もあったとか・・・)

2008.03.27 | 未分類 | Comments(2) | Trackback(0)

2008.03.23  かぐらスキー場へスノーボード

骨折から丁度1ヶ月。痛みもほぼなくなってきたので、土曜日の22日にかぐらスキー場へ復帰戦を挑んでまいりました。

前回の猛吹雪と違い今回は晴天。
というか、少し動くと暑くなります。
ゲレンデ
一番下にあるファミリーコースを滑って見ましたが、圧雪されててすべりずらいので、込む前にさっさと山の上のほうのコースへ移動。


移動途中のリフトから。
雪崩 雪崩
隣の山にめちゃくちゃでかい、雪崩の亀裂が。
こんなのに巻き込まれたらひとたまりもありません。


絶景 絶景
晴天で空気も澄んでいたため、景色が綺麗でした。



丁度、田代エリアに知り合いが来ているらしいので、もしかしたら会えるかもと。
さらに、かぐらエリアから田代エリアへ移動。
かぐらエリア  田代エリア
かぐらエリアから      →→→      たしろエリアへ。


田代の第一高速リフト乗り場に着いてふとコースを見てみると、どこかで見たこと有るようなのが滑ってきました。降りてくるのを待ってると、やっぱり知り合いでした。
そんなこんなで、あっさり知り合いと合流。
その後は友人らと16時ぐらいまで滑って、下山場所が違うスロイスさんは山頂でお別れ。

途中のゴンドラ下のリフト待ちが200~300mは有りそうな長蛇の列で、かなり並んだ以外は順調に下山。

今日は何事も無くここまで順調でしたが、最後の最後で罠が。
着替えて、シャトルバス最後の便の列に並んでましたが人が多すぎて、スロイスさんを含む20人ほどがバスに乗れず。
係員の「シャトルバスの増発はありません」という非常な声が・・・。
増発を期待してたスロイスさん大ショック。

結局は路線バスで戻ってきました。




1ヶ月のブランクは体には長かったようで、翌日の日曜日は全身筋肉痛で布団から起きるのが一苦労でした。

2008.03.23 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2008.03.16  空から荒川散策

まだ、肋骨が完治していないスロイスです。こんにちは。
今日は、会社の人のお誘いで飛行機(実際にはモーターグライダーらしいです)に乗せてもらえることになり、とある飛行場へ行ってまいりました。

朝は飛行場近辺が曇っていたらしく、天候が心配されましたが、昼ごろに晴れてきたため向かってみることに。
この飛行場に来たのは2回目なのですが、今日はグライダーがたくさん飛んでます。
下から見上げるグライダーは、翼が長くてかっこいいです。


滑走路脇に駐機してある飛行機の元へ。
カバーを外して準備。

この飛行機が本日命を預けるお世話になる機体です。
飛行機 飛行機 飛行機
一応機体番号は消しておきました。
でも、分かる人が見れば、何処の誰の機体か分かるらしいですが・・・。


しかし、飛行機は準備が出来てからが長いです。
翼の確認やら、翼を動かすワイヤーの確認、計器類、エンジン、ギアなどなど。
流石に自転車みたいに、カバー取って、鍵を外したら発車って訳には行きません。
自転車も乗る前に、ブレーキやら、ライトやら、空気圧やらのチェックはしなきゃいけないと習ったような気もしますが(笑

確認も終わり、飛行機に乗り込むことに。
4点式のベルトを付け、パイロットみたいなヘッドホンを付けます。
気分はエースパイロット。

そして、早速出発。
出発


離陸シーンです。




離陸して、あれよあれよと言う間に、上空数百メートルへ。
上がってみても、周りは曇っています。
上空
そこでさらに上昇し、雲の上まで行くことに。

雲
雲とほぼ同じ高さ。

雲 雲
雲の上に出ました。
この辺りで上空1000mほどらしいです。
ここまで来ると晴れていていい景色なのですが、ここで問題発生。
スロイスさんが飛行機酔いしました。

今日はあまり風は無い日でしたが、それでも機体は揺れましてスロイスさんがグロッキーに。
いったん着陸してもらい、スロイスさんは休憩。
飛行機は他の人を乗せて再び大空へ。

飛行機 飛行機
地上から見た飛行機と、グライダーを曳航する飛行機。



1時間半ほどして、酔いも収まったスロイスさん。
今度は自宅の上空と、荒川上空を飛んでもらうことに。

新都心
まずは目印となる、さいたま新都心のビル群を目指します。
新都心
さいたま新都心へ旋回しつつ接近。

スロイスさん宅上空
汚屋敷で有名な、スロイス御殿上空。
この画像の中にスロイスさんの家が写ってます。


与野、浦和辺りの町並みです。
町並み 町並み
画像では多分見えないですが、新宿のビル群も見えました。
町並みが小さい。
そりゃぁムスカ大佐も「見ろ人がゴミのようだ!!」と言いたくなります。



いよいよ荒川上空へ

・秋ヶ瀬水門
秋ヶ瀬水門 秋ヶ瀬水門

・秋ヶ瀬水門から上流方向
秋ヶ瀬水門から上流

・荒川とびん沼
びん沼 びん沼

・荒川、びん沼合流点
合流点

・びん沼
びん沼

・新河岸川放水路
新河岸川放水路

・荒川入間川合流点
荒川入間川 荒川入間川 荒川入間川 荒川入間川


最後にもう一度新都心上空を旋回して帰途へ。
さいたま新都心
本日のベストショット。

ちなみに、秋ヶ瀬水門辺りから、またスロイスさんは酔ってました。
酔わなければ、また乗ってみたいと思いました。

2008.03.16 | 行ってきました | Comments(2) | Trackback(0)

2008.03.09  東京徘徊

骨折してると、自転車で遠出も、ボードにもいけません。
昨日の土曜日なのですが、買い物をしに久々に東京へ行ってきました。
ちなみに今回は写真を撮ってなかったので、文章のみです。


お目当てはセキュリティソフトと、ハンディGPS
セキュリティソフトは、今使ってる奴の期限が切れたため。
ハンディGPSは、登山や自転車でどこか行ったときの移動ログを取ったり、地図代わりにしたり、高度を確認したりと色々使えそうで欲しくなりました。
それに、午前中仕事の友人がスノボ用品を買いたいとのことで、午後に合流予定。

まずはセキュリティソフトをGPSを求めて秋葉原へ。
各店を回るのがめんどくさいので、ヨドバシカメラへ行くことに。
セキュリティソフトと、気になる書籍があったので購入。
その後、店内を軽く迷った後GPS売り場へ行ってみると、欲しいGPSが6万近くすることが判明し断念。
予算をオーバーです。

その後は秋葉原は回らず、ふらふらと神田の靖国通り方面へ。
ここで、友人の仕事が長引いてくるのが遅れることに。
仕方がないので、書店や古書店で暇を潰します。

友人と合流し、スポーツショップを回ります。
友人の買い物が終わったあとまだ時間があったため、用もなくその辺をふらふら。
御茶ノ水駅方面へ行ったあと、神田明神へ。
さらに、用もなくアメ横へ行くことに。
既に3時間ほど歩き回ってて足が疲れて棒状態なんですが・・・。

またふらふらしてアメ横へ。
特に買うものもなく、通り抜けるだけ。
そうして上野駅前へ。

疲れていたので、上野公園のベンチで休憩。
休憩後、まだ時間があったため谷中霊園へ。
3年ぐらい前の夜に谷中霊園へ行ってからというもの(肝試しとかじゃなくて、道に迷って迷い込んだだけです)、お気に入りのスポットに。

谷中霊園はネコのスポットとしても有名のようで、そこかしこにネコがたくさん居ます。
上記3年前に来たときは暗闇でうごめくネコにビビリまくってましたが(笑
ちなみに、谷中霊園は心霊スポットでもあるみたいですが。

谷中霊園に入った辺りで6時になり、回りもいい具合に暗くなってきました。
怖いとかよりも、暗くなると霊園内で迷いそうです(笑

霊園内の看板に徳川家の墓が有ると書いてあったので、探しましたが見つからず。
名前は忘れてしまいましたが、文学博士のお墓と、禊教の教祖?のお墓が有りました。

谷中霊園を抜けて、日暮里駅へ。
いい時間になっていたので、晩飯を食べるようということに。
しかし、よさそうな店が見つからず、さらに歩くことに。
西日暮里を抜け田端へ。
結局、疲れ果てて田端駅前のファミレスで晩飯に。


今日は12Kmほど歩いたのですが、足がパンパンに。
歩きやすいアスファルトの道でしたがこの有様。
この体力の無さじゃ、来月のエクストリームハイキングは完走できそうにありません。
どうしよう・・・。



今回歩いたコースです。

2008.03.09 | 未分類 | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索