fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2008.08.28  今年のブラックバスとの対戦成績を出してみました

毎日毎日雨が降って、今週末の釣行も諦めかけてるスロイスです。こんにちは。
この水の増えようだと、川はもうだめそうですね。

さて、しのっちさんのエントリーを見ていたら、ブラックバスとの対戦成績を出しておられたので、真似してスロイスさんも今現在の成績を出してみることに。

成績を振り返る前に予想を。
・今年は去年よりも今現在釣ってるバスの数が圧倒的に多い。(去年は8月末で19匹)
・ここ最近1釣行で4匹とか釣っている。
・今年はボウズが少ない。

ってことで、対戦成績は3対1位の割合で勝利
釣率は1.5ぐらい。
と予想してみました。




さて実際の結果はどうでしょうか?
まず、今現在釣ったブラックバス34匹
そして釣行回数・・・
32回

あ、あれ・・・?
この時点で、釣率は1.1もないですよ・・・。



次は、釣れた釣行数。
21回

ボウズ釣行数。
11回

32戦21勝11敗
はい、勝率3対1どころか、ほぼ2対1です。


そして、釣率は?
34 / 32 = 1.0625
・・・。


かろうじて、1を割ることは無かったですが、思った以上に釣れてなくて、結構ショックでした。
よくよく思い出してみれば、仕事前に会社近くの池や、古利根川に行ってボウズだったり、荒川でブルーギルや、びん沼でヒキガエルと釣って満足してたことも多々有った記憶が(笑


この土日に、濁りの中釣りにいってボウズを食らえば、釣率1.0とかになりかねませんね。
とりあえず、今年の目標は去年の年間50匹を超えることと、釣率を1.2ぐらいまで持って行きたいです。


あ~どこか荒川に、1日でブラックバスが2桁出る場所はないかな~(笑

2008.08.28 | 釣りメモ | Comments(14) | Trackback(0)

2008.08.23  荒川の新ポイントも良いじゃない

今日も朝から荒川へ行って来ました。
いった場所は先週のびん沼・荒川釣行で見つけた新ポイント。
朝4時ごろに家を出たのですが、寒い。
長袖Tシャツを着ていたのですが、途中で戻ってもう一枚Tシャツを着込んで再び出発。

4時45分ごろに、新ポイントの近くまで来たのですが、まだ辺りは暗い為ヘタレなスロイスさんは、川沿いの街灯の下で用意をしながら待機。
5時ぐらいに明るくなったので、河川敷の草むらへチャリごと突入し先週の新ポイントへ。

まずは一番手前側のテトラの場所へ行ってきます。
川は結構濁りがきついです。
濁り 濁り

なので、まずは1匹を釣る為に、ヤマセンコーでテトラの際を狙います。
いきなりアタリが来たのですが、アワセミス。
もう一度同じ場所へヤマセンコーを投げ込むと良いサイズのブルーギル。
ブルーギル

ちょっと移動してまた別のテトラの入り口へ。
ここでもテトラ周りをセンコーで狙ったら待望のバス。
ラージ君
25cmぐらいのラージマウスバス。
3インチヤマセンコーオレンジのワッキーで。

1匹つれたので、今度はダウンショットに変えてみます。
タックルケースの中を見たら、丁度フックの付いたサターンとパドルテイルがあったので、こんなダウンショットにしてみました。
セコダウンショット
2本付きセコダウンショット。今日一番荒川でセコイリグを使ってると思います(笑
上がサターンワームで小魚をイメージ、下がパドルテイルでヨシノボリとかのハゼ系をイメージ。

セコイのでやってれば、セコイ魚しか釣れません。
チビスモールマウスバス
チビスモールマウスバス1匹目。

チビスモールマウスバス
チビスモールマウスバス2匹目。

両方とも下のパドルテイルの方を食ってきました。
とりあえずセコクても2匹追加(笑
途中でセコダウンショットは根掛りしてしまった為終了。

今度はフリックシェイクのワッキーで、沈みテトラ周りを狙いながらテトラの上を移動。
7時ぐらいに電話が。見てみるとSさん。
今日はお仕事のようで、出勤前に私の釣果の様子の確認の電話。
とりあえず3匹つれたのを報告して、明日は予報が雨っぽいからダメですかね~と。

Sさんから電話の後、今度はメールが。
見てみるとしのっちさんから。メールで釣果の様子をやり取りをした後釣りを再開。
そうそう、しのっちさんからメールが来た後って高確率でバスが釣れるんですよね(笑
メールが良い意味でプレッシャーになるのでしょうか。
そして、メールを返信した直後アタリが。さすがしのっちさんメール効果。
しかしアワセに失敗(笑
その後テトラを狙っていって、ブルーギルを1匹追加しましたが、写真を撮るのを忘れてました。

それからしばらくはアタリが遠のきます。しのっちさん効果も今日は不発なのでしょうか・・・。
ずっとテトラの上の不安定な場所でやっていたので、足が疲れた為すわり心地のよさそうなテトラの上で座って、岸沿いにスプリットショットを投げてズル引き。
しばらくやってると待望のアタリ。
"ココン"と小さいアタリだったので、数秒待って引っ張られたと同時にアワセます。
良い具合に乗ったようで心地よい引きが。
と、思ったら沈みテトラに引っ掛かったようで根掛り。全く動きません。
せっかくかかったのにと思い根掛りを外そうとラインを緩めたら、また走り出しました。
どうやらバレテいなかったようです。

引き上げたらスモールマウスバスでした。
スモールマウスバス
25か26cmぐらい。
サターンワームウォータメロンのスプリットショットで。
これも、しのっちさんメール効果のおかげ(笑

そしてテトラの一番奥まで来たので、今度は戻ります。
また、セコイダウンショットを打ちながら(笑
しかしセコダウンショットではアタリが来ず。
なので、このダウンショットをそのままスプリットショットに変更。
セコイスプリットショット
見事にセコイスプリットショットに早代わり(笑
セコリットショットとでも命名しましょうか
上側がブラックのサターンワーム、下側がオレンジのサターンワーム。

これで岸際の沈みテトラ周りをズリズリやると、3回ほどアタリがありましたが、全部アワセミス。
セコイのを使ってるから、またセコイチビバスが突付いたのでしょうか。

そのまま釣れずにスタート地点へ戻ってしまい、時計を見たら12時近かった為に終了。
雨が降る前に帰りました。

結構濁っていましたが、対岸でも釣れているのを何度か見かけたので、活性は高かったようです。
この新ポイントもなかなか良いようです。これから秋にかけて期待できそうなポイントです。

明日も行きたいですが、雨が降るみたいだからお休みですかね。


今年のトータル
ブラックバス34匹
ブルーギル:20匹
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:1匹

2008.08.23 | 荒川 | Comments(8) | Trackback(0)

2008.08.21  荒川リアルタイム水位取得ツールをまた作りました

前回『荒川治水橋の水位をリアルタイムに取得するツールを作ってみた』で荒川の水位を取得するツールを作って見たのですが、画像で出力していた為キャッシュだかなんだかの問題で上手く表示されないことが多くありました。

なので、もう一度HTML形式で出力するようにして、作り直してみました。
今度は治水橋、太郎右衛門橋と、入間川の菅間の水位を取得してます。
10分間隔で水位を表示してる画面もあったのですが、上手く表示されないことがあったので、1時間間隔に更新されるデータを取得しています。
ただ、各時間になった直後はデータの更新がすぐにされないようで、-(ハイフン)が表示されてしまいます。
ハイフンが表示されたときは数分後にアクセスしてみてください。

荒川リアルタイム水位取得
こんなの。
多分携帯でも見れる(N901iCのみ確認)ので、現地での水位確認とかによろしかったらどうぞ。

<iframe src="http://suroisu.com/ara_river/in.php" style="width:180px;height:120px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
上記のようにタグを打てば簡易版をブログとかホームページに埋め込むこともできます。



こんな感じで。
デザインがひどいので、気が向いたら直します(笑


2008/08/28
タグを閉じ忘れてたので修正。

2008.08.21 | 釣りメモ | Comments(2) | Trackback(0)

2008.08.20  ナチュラムの個人情報をCookieに保存している件が直ったようです

またまた、ナチュラムの個人情報漏洩問題についてです。
何度もブログのエントリーにしていて、いい加減アレなのですが、自分から色々とふってしまったのでもうしばらくお付き合いください。
それにしてもこういう生の事例を追っかけていくと、非常に勉強になります(笑


さて、この記事『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』で指摘した、個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している件がとりあえず直っていたようなので報告。

ナチュラムのお知らせページの『お名前の表示変更につきまして』にあるように、8月14日に今まで登録した本名が表示されていたログイン情報がログインIDに変更になりました。
それと同時に、個人情報をCookieに保存している件も直されたようです。
(暫定対応なのか、仮対応なのかは分かりませんが)


それでは確認してみます。
■まずはログイン
ログイン情報
ログインをしたら、今まで登録した本名が表示されていましたが、今度からはログインIDの表示になっています。

■Cookieの内容
今度はCookieの内容を確認します。
Temporary Internet Filesフォルダを開き、ナチュラムのCookie『Cookie:●●●●(Windowsのユーザアカウント)@www.naturum.co.jp』をエディターで開きます。
そして、ユーザーネームとユーザーIDの部分を探します。
Cookie

今までは%から始まるURLエンコードされた本名と平文(暗号化されていない)のユーザーIDでしたが、今度は20文字以上の英数字になっています。
画像の赤線と青線のwaqwで始まってる部分。
多分セッションID(もしくはキーになる値のハッシュ値)をUSER_NAMEとUSER_IDに入れているようです。

確認した結果、Cookieに個人情報を書き込むようになっていた仕様は改修されたようです。



■それと、雑誌の日経コンピュータ8月15日号に今回の情報漏洩の詳細が書かれていたので物凄いおおまかに引用。

内部スタッフが商品一覧を作成するプログラムがSQLインジェクションで攻撃され、データベースからFTPサーバへのログイン情報が盗まれる。
その、盗んだログイン情報でFTPサーバーにアクセスしバックドアのプログラムを設置。


だそうです。


■日経BPのサイトITProにも雑誌とは多少内容が違いますが【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えいという記事がありました。

>カード与信など向けにカード番号全ケタと有効期限を記録する別のデータベースがあった

漏洩した顧客マスタのカード番号下4桁は保持しておりませんとかナチュラムのサイトには有りましたが、もしかしたらカード番号全桁が漏れた可能性もありそうですね・・・。

2008.08.20 | ナチュラム個人情報漏洩問題 | Comments(0) | Trackback(0)

2008.08.16  びん沼・荒川釣行

忙しくてお盆休みが取れなかったスロイスです。こんにちは。

本日は朝一からびん沼・荒川へブラックバス釣りに行ってきました。
びん沼へついたのは午前3時50分ごろ。
真っ暗
周囲はまだ真っ暗で何も見えません。
びん沼一番乗りかと思ったら、既に対岸で懐中電灯の明かりが。一番乗りの人は何時からやってるのでしょうか。

さて、スロイスさんの方は一応LEDライトは持っていますが本人がヘタレなため、民家と街灯に近い場所からスタート。
暗くてよく見えませんが、岸近くにヤマセンコーをキャスト。
アクションを与えながら引いて来ると、ひったくるようなアタリが。
アワセてみると25cmぐらいのバス。(画像が暗くてほとんど見えませんが・・・)
びん沼ブラックバス びん沼ブラックバス
一投目から釣れるとは幸先がいいです。

その後は明るくなるまでその場所でやりますが釣れず。
周りが見えるようになた為、いつもやってる場所へ移動。
一度アタリがありましたが、あわせられず。さらに移動。

今度はコンクリートの護岸の場所へ。
ここでは回遊してきたデカイ鯉がセンコーに喰らい付きそうになったため、慌ててセンコーをピックアップ(笑
そうこうしてるうちに、Sさんから電話が入り合流することに。
Sさんと合流後は荒川へ。

Sさんから、普段行ってる藪コギポイントの調子が最近良くないと聞いたので、今日は別のポイントを探して下流方向へ行って見ます。

途中Sさんがスモールを1匹。こんな場所で。
スモールの釣れた場所

私も、オーバーハングした木の陰にロッドを突っ込んでやってみたら、20cmぐらいのスモールがかかりましたが、木の隙間だった為アワセられずオートリリース。
オーバーハング

結局、羽根倉橋 を越えて秋ヶ瀬まで来ました。
秋ヶ瀬取水堰
秋ヶ瀬取水堰の上流でやってみますが2人ともアタリすら無し。
そのため9時半頃に羽根倉橋 で解散。

Sさんは帰られましたが、私の方は仕事中にGoogleマップの衛星写真で見つけた新たなテトラの場所へと向かいます。羽倉橋からだいぶ距離があるため30分ぐらいチャリを漕いで、テトラに近辺に到着。
しかし、川まで入っていけそうな道を探すのにまた時間がかかります。

しばらくウロウロして、それっぽい道を見つけましたが、草が伸びていて酷い有様。
仕方が無いので、ここをチャリで突っ込んで、チャリごと藪コギです。
チャリで藪コギ

そして、テトラの新ポイントに到着。
後はバスが居るかを確認するのみ。

とりあえず、バスの反応を見るため、テトラの内側をフリックシェイクで狙っていきます。
何個目かのテトラの隙間のゴミの中に落とし込んだら、重くなったので上げてみたら28cmぐらいのバスが付いていましたが、アワセていなかったので得意の空中オートリリース。
全く引かなかったので、ゴミにでも引っ掛けたのかと思いました。
とりあえずバスが付いていることが分かったので、やる気が出ます。

またしばらくテトラを打っていくと、待望のアタリが。
今度は逃がさないように慎重にアワセて見ると、23cmぐらいのラージマウスバス。
ブラックバス
タックルベリーで一袋50円で買ったストレートタイプのワームで。

今度はフリックシェイクで打っていくと、何度かアタリがありフリックシェイクだけ食い逃げされます。
ムカついたので粘ってみたら、こんなのが。
チビスモール
チビスモールマウスバス。

さらに、フリックシェイクで何か魚をかけましたが、一気にテトラの下に潜られてバラシ。
スモールか20cmぐらいのブルーギルっぽい引きでした。

最後にまたチビスモールを1匹追加したところで、暑さに耐えかねて終了。
チビスモールマウスバス

短時間でこれだけ釣れて、尚且つバラシやアワセそこねもたくさんあったので、この新ポイントはバスが多そうな気配です。
しばらくはここに通ってみようかと思います。


でも雨が降ってしまったので、明日はお休みかな・・・。

今年のトータル
ブラックバス30匹
ブルーギル:18匹
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:1匹

2008.08.16 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

2008.08.14  買い物まとめ7月8月版

ここ最近買い物に行った画像がたまってたので、まとめて紹介。

■多分7月24日辺りに会社帰りに、上州屋キャンベル春日部店で買ったもの。
買い物
フリックシェイク、フック、ジグヘッド、スピナー。
スピナー
今回買ったスピナー、実は私が子供の頃に初めてバスを釣った思い出のスピナー。
売っているのを発見し購入。パンサーっていうメーカーのらしいです。
これで、バス、マス、鯉、ハス、オイカワ、鮎、ニゴイ等色々釣りました。
ちなみに、このとき堰上流で、でかいのをばらしたときもこいつを使ってました。


■今度は、多分7月26日辺りにタックルベリー埼玉大学前店で買ったもの。
買い物
ベイトで使うようにやたらとスピナーベイト(安いの)、100円マイケルさん、フック、ハードルアー用のフック、Sさんが愛用してるワーム50円のを2袋。
既にスピナーベイトのいくつかはお亡くなりになってます。


■多分7月27日に上州屋大宮店で買ったもの。
買い物
サターンワーム3袋、ケース、フロロライン、ナツメ形重り。
このときフロロラインを買っていなければ、このバスは釣れてなかったでしょう。


■8月12日の会社帰りに、上州屋キャンベル春日部店で買ったもの。
買い物
3インチヤマセンコー2袋、フリックシェイク2袋、ジグヘッド2つ、重り。
家に帰って気がついたけど、ヤマセンコーとフリックシェイク同じ様なカラーを買ってました。

最近はヤマセンコー、カットテール、フリックシェイク、サターンワームの、オレンジ・レッド・ウォーターメロンの3色しか買ってない気がする(笑

2008.08.14 | 買い物 | Comments(0) | Trackback(0)

2008.08.13  ナチュラム個人情報漏洩とシステムのセキュリティについて色々と

■ナチュラムの個人情報漏洩について、『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』等で色々と書いてみていたのですが、どうやらスロイスさんの個人情報は流出していなかったもよう。

閲覧された痕跡のあるデータについて』これによると
>2000年5月~2008年7月10日の間にお買い物、もしくは会員登録など、本サイトのサービスを利用されたお客様の個人情報が~・・・
とあります。

で、スロイスさんのナチュラムに会員登録したのが2008年7月11日 0時19分とか。
ものすごい紙一重で、流出ならずでした。
まぁ、ナチュラム大本営発表なので、あまり信じていませんが(笑



■そして今日もまた仕事中に巡回先のサイトを見ていたら興味深いエントリーが。
ナチュラムの情報漏えい事件では顧客のパスワードが平文で流出していたことが発覚』 Web屋のネタ帳さん。

普通はMD5とかかけてそのハッシュ値を登録したり、暗号化して登録をするのですが・・・。
(ちなみにsuroisuをMD5にかけると649d630624cbaf815516fb602aa4c769というハッシュ値になります。)
ハッシュ化も暗号化もしていない状態でパスワードが漏洩したら、どうしようもないですね。



■ナチュラムと同じシステムなのかは分かりませんが、ナチュラムの関連会社が出してるGenesis-ECというシステムのサイトが興味深いことが書いてあったので紹介。
Genesis-EC開発ストーリー
Genesis-EC関連のページ

あと、ナチュラムのナチュラムプライバシーポリシーも、今回の情報漏えい問題に係わりそうなことが書いてあるので、一通り見ておくと良いかもしれません。
ナチュラムプライバシーポリシー


次回からは釣りブログに戻ります。(多分)

2008.08.13 | ナチュラム個人情報漏洩問題 | Comments(0) | Trackback(0)

2008.08.11  ナチュラムさんからシステムに関するメールの返信が届きました

昨日のエントリー『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』に普段の倍以上のアクセスがありビックリしました。
どうやら某掲示板にここのURLが書かれていたようで(笑
結果としては、そのおかげで多くの人に見てもらうことが出来ました。

それと、『ナチュラム個人情報漏洩問題』なる、まとめサイトにも紹介していただきました。

2008/08/12 追記
華麗なるファミリーキャンプさんにも紹介していただきました。



さて、タイトルの件です。
昨日、私が発見した以下の問題
1.パスワード変更画面の不可解な点。
2.ナチュラムのシステムのソースコード(プログラム)が外部に公開されている。
3.個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している。
についてナチュラムさんにメールを送ったところ、返信が来ましたので紹介します。


まず、私がナチュラムさんに送信したメール本文です。
(※個人情報、セキュリティにかかわる部分は消してあります。)


ナチュラム システム担当者様
ナチュラム セキュリティ担当者様

いつもお世話になっております。ナチュラムを利用しているスロイス(実際には本名を記述)と申します。

システムとセキュリティに関しての報告と確認をしたいと思いメールをいたしました。

まず最初の件ですが、ナチュラムのソースコードがWeb上に公開されているようで、Googleの検索にも表示されてしまっています。(aspファイルの拡張子をhtmlにしてしまっている為?)
http://www.google.com/search?q=site:http://www.naturum.co.jp(以下URLのクエリー部分はセキュリティー的に略)
上記URLで表示される以外のサイトも公開されているソースコードがあるかも知れませんので、一度Webで公開されているコンテンツを全て確認して見てはと思います。


次に、ナチュラムのサイトで使用している、Cookie内の情報にログインユーザーの本名とユーザーIDが暗号化せずに記録されています。情報漏洩の件の含めて、セキュリティの面から考えると、セッション変数に格納するなど、サーバーサイド側で対応したほうがよろしいのではないでしょうか?


最後になりますが、初回ログイン時パスワードの変更画面が表示されますが、旧パスワードと新パスワードが同じ物でも登録できてしまいます。パスワード変更を促しているのに、新旧同じパスワードが登録できてしまうのは意味が無いのではないでしょうか?

上記3点ですが、対応と確認をしていただければと思います。


メールの内容が言葉足らずで、分かりにくいかも知れません。
私がスロイスのハンドルネームで運営しているブログにも、図入りで詳細を記述したエントリーをアップしました。一度目を通していただけたらと思います。
http://suroisu.blog109.fc2.com/blog-entry-133.html

以上、いきなりのメールですが、ご確認いただけたらと思います。
今後もより良いナチュラムを運営されていくことを願っております。

よろしくお願いいたします。

スロイス(実際には本名を記述)


それに対してのナチュラムさんの返信の抜粋。
(※個人情報、セキュリティにかかわる部分は消してあります。)

> まず最初の件ですが、ナチュラムのソースコードがWeb上に公開されているようで、
> Googleの検索にも表示されてしまっています。
> aspファイルの拡張子をhtmlにしてしまっている為?)
> http://www.google.com/search?q=site:http://www.naturum.co.jp(以下URLのクエリー部分はセキュリティー的に略)
> 上記URLで表示される以外のサイトも公開されているソースコードがあるかも
> 知れませんので、一度Webで公開されているコンテンツを全て確認して見てはと思います。

こちらにつきましては該当のものを削除いたしました。
他の部分にもないか現在確認中です。




> 次に、ナチュラムのサイトで使用している、Cookie内の情報にログインユーザーの本名と
> ユーザーIDが暗号化せずに記録されています。
> 情報漏洩の件の含めて、セキュリティの面から考えると、セッション変数に格納するなど、
> サーバーサイド側で対応したほうがよろしいのではないでしょうか?

こちらにつきましては、現在影響範囲を確認中でございますが、
必ず現状のものとは変更を加えることをお約束いたします。




> 最後になりますが、初回ログイン時パスワードの変更画面が表示されますが、
> 旧パスワードと新パスワード が同じ物でも登録できてしまいます。
> パスワード変更を促しているのに、新旧同じパスワードが登録できてしまうのは意味が
> 無いのではないでしょうか?

こちらにつきましてもご指摘ありがとうございます。
対応を完了いたしました。


今回の問題に関するところだけ抜粋しました。
なお、ここには載せませんでしたが、メール本文は非常に親切丁寧な文章で書かれていました。
運営側の対応があまり良くないような噂は掲示板やブログなどで色々と見ましたが、このメールを書いた方、および素早い対応を取られたシステムとセキュリティ担当の方々には非常に好印象を抱きました。
これからが大変でしょうが、頑張っていただきたいと思います。

ナチュラムさんのメールの最後に以下のような一文がありました。
こうした皆様の意見は一つ一つが大変貴重なものです。
全社員一同、誠心誠意対応にあたって今後の信頼回復に努めて参ります。

ナチュラムさんと利用者でより良いサイトを目指して行くことができればと思います。




そして、早速なのですが対応していただいた『1.パスワード変更画面の不可解な点。』を試してみました。

■パスワード変更画面で、新パスワードに旧パスワードと同じものを入力して『パスワードを変更する」ボタンを押下してみます。
パスワード変更

■エラー画面が表示されました。
パスワード変更

ナチュラムさん、早速対応していただきありがとうございます。



それにしても眠かったとはいえ、私がナチュラムさんに送信したメールの日本語が酷い・・・(笑

2008.08.11 | ナチュラム個人情報漏洩問題 | Comments(2) | Trackback(0)

2008.08.10  まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩

久しぶりにメールを受信したら、今話題のナチュラムから個人情報が漏洩したとのメールが。
ナチュラムを使ったのは、シマノのスコーピオン Mg 1000を買った1回こっきりなのですが、見事に流出してしまったようです。

そこでナチュラムにログインをして状況を確認しようと思ったところ、気になる点を見つけたのでいくつか記述します。




1.パスワード変更画面の不可解な点。
2.ナチュラムのシステムのソースコード(プログラム)が外部に公開されている。
3.個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している。



1.パスワード変更画面の不可解な点。
まず1つ目の『パスワード変更画面の不可解な点』なのですが、ナチュラムに最初にログインをすると、以下のようなパスワード変更の画面が出てきます。

パスワード変更画面

このパスワード変更画面なのですが、旧パスワードと新パスワードに同じパスワードを入れても登録できてしまいます。
ログインしたユーザーに、強制的にパスワードの変更をさせようとしているのに、新旧同じパスワードが登録できてしまったら意味が無いのではと思います。
ナチュラムさんのシステムが、このような仕様だというのなら仕方がありませんが。



2.ナチュラムのシステムのソースコード(プログラム)が外部に公開されている。
上記パスワード画面の問題を発見して、ナチュラムのサイトが他にも何かありそうなので探してみたら、どうやらナチュラムで動いているシステムのソースコード(プログラム)が外部に公開されているようです。

外部に公開されているのを発見したのは、私が不正アクセスとか法に触れる方法では無く、ごく普通にgoogleの検索で見つけました。
"site:http://www.naturum.co.jp" と とある単語のAND検索で以下のような画面が7件。

Google検索結果


■さらに気になる点がいくつかあるので、以下の画像を見てください。
Google検索結果2

赤丸の拡張子html
実はこのURLで、拡張子の.htmlが.aspなっている部分のみが違う、サイトがナチュラムには存在します。
どうやら、本来はaspで保存しなければならないファイルをhtmlで保存しているようです。
そのため、本来では見えることの無いソースコードが表示されてしまっています。


青線のCookiesXXXXXXX("User_Name")
パッと見ですがCookieの中にユーザー名を保存しているような感じです。
もしCookieの中ユーザー名を保存している場合は、悪意のあるサイトやプログラムによって、情報を盗まれる可能があります。
(詳細は後ほど)

■今度はソースを見てみます。(Googleのキャッシュ→ソースの表示で)
まず最初に、<SCRIPT LANGUAGE=VBScript RUNAT=Server>と有るので、このソースコードはVBScriptで記述されているようです。
VBScriptは使ったことが無いので、関数名や記述方法から判断、またはネットで調べた情報で解析していきます。

次ぎに、コメントの日付が"080709○○追加"、"080709○○ここまで"でくくられている関数があります。(○○は修正者の氏名と思われます)
この日付が本当なら2008年7月9日に修正したこととなり、ナチュラムの不正アクセスの経緯の『クレジットカード会社より、カード情報流出の可能性があるため、弊社へ調査の依頼があった。』の日付と一致します。

そのコメントでくくられている関数を見るとSQLインジェクション対応の処理となっています。
この修正を見ると今回の情報漏洩は、『メンテナンス用サーバーへの進入』ではなく、やはり『SQLインジェクション』が問題だったのではないでしょうか?

その次に前に記述した、CookieへのユーザーIDの保存の件。
どうやらソースコードを見ると、ユーザーID以外にも、ユーザーの本名をCookieに保存しているようです。



3.個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している。
そこで、本当にCookieに個人情報が保存されているか検証してみます。

■まずは、氏名を『山田太郎』に変更します。
変更

■『山田太郎』に変更しました。
更新

■ナチュラムで一度ログアウト後に、『山田太郎』に変更したアカウントでログインをして見ます。
ログイン

■Temporary Internet Filesフォルダを開き、ナチュラムのCookieを探します。
ナチュラムでは『Cookie:●●●●(Windowsのユーザアカウント)@naturum.co.jp』と『Cookie:●●●●(Windowsのユーザアカウント)@www.naturum.co.jp』の2つの
Cookieを使用しています。
そのうちの『Cookie:●●●●(Windowsのユーザアカウント)@www.naturum.co.jp』をエディターで開きます。
Cookie


■ユーザーネームとIDを探します。
Cookie

User%5FNAME=%8ER%93c%91%BE%98Y&User%5FID=●●●●
赤い部分『%8ER%93c%91%BE%98Y』がURLエンコーディングのかかったユーザーネーム。
青い部分『●●●●』(伏てあります)がユーザーIDです。

■ユーザーネームをデコードします。
こちらのサイトを利用してURLエンコードされたユーザーネームをデコードします。

デコード前
デコード前

デコード後
デコード後

■結果
見事に『%8ER%93c%91%BE%98Y』が『山田太郎』に変換されました。
URLエンコードは文字列を別の文字コードに変換しているだけなので、暗号化されていない本名がCookieに保存されていることになります。
ブラウザによっては、任意のCookie情報を盗み見ることが出来る、セキュリティホールがあるらしいので、暗号化されていないユーザーIDや本名がCookieに保存されるのは非常に危険だと思います。
ASPにもセッション変数(サーバー側でユーザーネームやIDなどの値を保持する方式)が有るようなので、セッション変数などを使用して、より安全なサイトにしてもらいたいです。



まとめ
ナチュラムのサイトを少し見ただけで、いくつか怪しい点が出てきました。
まだ、SSLがデフォルトで設定されていないとか、突っ込みどころはたくさん有ります。色々探せばまだまだ出てきそうです。

情報漏洩が起こってしまったことは仕方がありませんが(仕方ないことも無いですが・・・)、この機会を切欠に、被害を受けたユーザーに誠意を持って対応し、今後もより良いシステム運営を行っていってもらいたいものです。

勢いで書き上げたので誤字脱字、私の認識違い、技術的な間違い等があれば指摘していただきたいと思います。



◆追記◆
2008/08/20
ナチュラムの個人情報をCookieに保存している件が直ったようですのエントリーを追加。

2008/08/15
・Cookieへの本名と、ユーザーIDの保存は直った気配。あとで確認してみます。
・日経コンピューター2008年8月15日号に今回の情報漏洩の詳細が書かれています。
 SQLインジェクションで商品メンテナンス用の管理者IDが漏れて、そのIDからFTPサーバにアクセス。FTPサーバにバックドアプログラムを仕込んだとかなんとか。

2008/08/13
ナチュラム個人情報漏洩とシステムのセキュリティについて色々とのエントリーを追加。

2008/08/13
ルアーでポン!さんに紹介していただきました。
・画像を一枚追加しました。

2008/08/12
華麗なるファミリーキャンプさんに紹介していただきました。

2008/08/11
ナチュラム個人情報漏洩問題なる、まとめサイトさんに紹介していただきました。

2008/08/11 23:12
・ナチュラムさんから返信メールが届きました。
内容は別エントリーにしました。

2008/08/10 23:55
・ホームページに関するお問い合わせから、3つの件について確認のメールをナチュラムに送ってみました。

2008/08/10 23:41
・ナチュラムのシステムとセキュリティ担当者に確認メールを送ろうと思って、送信フォームかメールアドレスを探して居るのですが見つからず、ナチュラムのサイト内で迷ってます・・・。

2008/08/10 22:48
こっちのブログにも同内容を記載。

2008.08.10 | ナチュラム個人情報漏洩問題 | Comments(2) | Trackback(0)

2008.08.10  今日の荒川はバラシのみ・・・。

今日も日の出前から、荒川へ行ってきました・・・。
と、言いたいところですが、今日は携帯の着信で目が覚めました。
携帯に出てみるとSさん。

ヤバイ。昨日電話でSさんと今日の明け方に、荒川で待ち合わせしていたのに寝坊しました。
電話で起きたらどうも外が明るいと思ったら(笑
Sさんに謝って、大至急荒川へ向かいます。
で、荒川に着いたのが5時15分ぐらい。
多分1時間ぐらいの遅刻です。

Sさんが居るところへ行ってみると、既にスモールを1匹釣ってました。
このポイントの既にSさんが一通り叩いた後なのと、ヘラ師が入ってしまっていた為移動。

昨日私が45cmを釣った場所に移動。
行ってみたら、既に人が居た為その奥の沈みテトラの場所でやってみます。
沈みテトラ

そして、今日も昨日以上にカゲロウだかカワゲラが飛んでいます。
先週の日曜日並みです。

水も濁っており、ゴミもたくさん流れていると思ったら、ほとんどがカゲロウだかカワゲラの脱皮した皮とか羽だったり。
濁り カゲロウの羽

で、しばらくここでやってアタリすらないので、今度こそ昨日の45cmのバスが出た場所に移動。
今日も濁っている為、テトラの脇をフリックシェイクで狙います。
しばらくやってると、違和感を感じた為上げてみたら、15cmぐらいのバスが付いてました。
しかし、アワセて居ない為、空中でオートリリース(笑
このポイントも一通りやりますが、Sさんは釣れず、私も1バラシだけなので移動。

今度は藪コギポイントの、スロイスさんが開拓した道から入ってやってみます。
数週間来ていないのですが、道はしっかり残ってました。
もしかしたら、ここから誰か入ってきてるのかも。

水中土管の上から
いつもの水中土管の上にのってやってみますが、ここでも2人とも釣れず。

時間は9時ちょい過ぎ。
今日は日曜日ともあって、人が多く入れるポイントが少ない為、色々回って探しますが、いい場所がありません。
そのためSさんとの釣行は終了。


スロイスさんの方は、このまま帰るのもなんなので、橋を渡り反対側でやってみます。
そして、とあるところを藪コギして川に出てみると、川の真ん中に浮いている会長さんを発見。
声をかけようと思いましたが、大声で叫ぶのもなんなのでここでは会長さんを眺めて見学することに(笑

途中バサーの人が居たので、ちょっとおしゃべり。この方はテトラを狙って1本出たそうです。
そして、会長さんが川から上がるのを見計らってご挨拶に。
いつも橋の上から眺めていたので、ついにお話することができて良かったです。

会長さんに今日の釣果を聞いてみたら、3匹出たとか。この濁りの中、流石です。
そして、会長さんと色々と情報交換。
会長さん荒川にメチャクチャ詳しい。
ポイントの地形や深さ、バスの付いている場所など色々と教わりました。
今度こっそり狙ってみます。

しばらくお話して、会長さんとお別れ。
スロイスさんは、釣りを再開します。
流れ込み、沈みテトラ、コンクリート敷きの場所、オーバーハングした木々の下と狙ってみますが釣れず。
さらに、死んだオイカワが居たので、それを針に付けてスーパーリアルベイトとして投げ込んでみますが、これも釣れず。

最後はこんなところまで来て終了。
荒川注水工

昨日デカイのを釣って調子に乗ると、こんなもんです。

そして、会長さん今日はありがとうございました。
また荒川でお会いしたらよろしくお願いします。

2008.08.10 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

2008.08.09  荒川でブラックバス45cm

今日も朝から荒川へ行ってまいりました。
昨晩のオリンピック開会式を見ていたせいで寝不足です(笑

寝不足のクセに、荒川へ早く来すぎてしまった為、辺りは真っ暗。
河川敷まで行くのが怖いヘタレなスロイスさんは、治水橋のたもとで準備をしながら明るくなるまで待機。
4時20分ごろに明るくなってきたので、いつもの藪コギポイントの場所を目指します。
そして本日も一番乗り。まだヘラ師の来ていません。

早速ヤマセンコーのワッキーで沈みテトラ周りを狙います。
そのうち日も出てあたりもよく見えてきます。
日の出

そして、水面を見ると茶色に濁っています。
水位は下がって普段どおりなのですが、濁りはまだ取れていないようです。
この濁りだと今日は厳しそう。

そんなこんなでやりながら奥のほうへ。
先週に比べてまた草が生長しており、さらに朝露で草も濡れているので、テトラの場所へ行くのを断念。
藪コギポイント

仕方ないので、この場所で今度はサターンワームのスプリットショットで沈みテトラを狙います。
何度かやってるとアタリが。
数秒待ってからあわせますが、例によってすっぽ抜け。

その後も色々試しますがアタリもありません。
そのうちにヘラ師の方々も到着した為場所移動。
この濁りじゃ、バスもテトラの中に逃げ込んでるかなと思い、最近ご無沙汰だった、いつものテトラの場所へ。

ここでしばらくやてると、今日荒川に来ているしのっちさんからメールが。
お互いの釣果をやり取りしますが、ダメなようです。
今日は濁りがきついからボウズに終わりそうな気配。

さらにテトラの内側を狙って行きます。
途中でNinja Swordが落ちてたり。
Ninja Sword

そして、また携帯が鳴ります。
今度は今日は仕事でこれないSさんから電話。
今の状況と川の濁りっぷりを伝えると、「そのテトラより、先週行った場所の方がいいよ」とアドバイスが。
丁度このテトラを攻め終わったので、アドバイスにしたがって先週の場所へ行って見ます。

まずは沈みテトラがたくさんある場所へ。
沈みテトラポイント
ここで30分ほど粘りますが、アタリすらない為場所移動。

今度はこっちのテトラの方。
テトラポイント
ここも手前の方から、テトラの隙間にヤマセンコーを打っていきます。
そしてとあるテトラの隙間に落としたら、根掛り・・・。
と思ったら、動き出すいつもの展開。

ラインが持っていかれるのでアワセるとなんだかデカイのが掛かったようです。
一瞬金色の腹が見えたので、鯉をかけたと思っていたのですが、上げてきてみるとクチがデカイ。
どうやらバスのようです。しかもいいサイズのようです。
一度上げてもまた潜ってしまい、上げては潜られの繰り返し。
テトラの場所なので、ラインがテトラに擦れる嫌な感触も伝わってきます。

1~2分ほど頑張って、アゴキャッチ。と思ったら結構重くて水中に落とします(笑
まだ、針が掛かっていたのでバレずにすみました。
タイミングを会わせて、もう一度しっかりアゴキャッチ。
釣れたのはこんなの。
ブラックバス くち
やたらでかい(スロイスさんの中では)ラージマウスバス。
口の中にコブシが入りそうです。

ラージマウスバス
写真を撮ってたら暴れられて、逃げられてしまいサイズを測り損ねました。
この写真を元にロッドのバスに相当する部分を測ったら46.5cm。
口開きとかを考慮して45cmってことで良いですか?
ルアーは3インチヤマセンコーのウォーターメロン。

釣った後のフックを見たら、伸ばされてました。
伸ばされたフック
さらにラインもざらざら。
今までナイロンを使ってたのですが、先週Sさんの勧めでフロロに換えてたので助かりました。
ナイロンのままだったら多分ラインブレイクでした。
それにしてもSさん凄いです。Sさんのアドバイスで、こっちへ着てなければこいつも釣れなかったですし。
なんだか、Sさんの手のひらで転がされてるよう(笑

興奮冷めやらぬ状態ですが、しのっちさんに自慢報告メール。
「デカイのつれたよー」と。

その後は続かずに場所移動。
いつもはヘラ師が居る場所が空いていたので、ちょっとやってみることに。
ヘラ台から、岸際に生えているアシの間に落とし込むと、アシの奥からバスが出てきてヒット。
ブラックバス
23cmぐらいのバス。
これも3インチヤマセンコーのウォーターメロンで。
ここではブルーギルの何匹か居たので、構ってもらおうとしましたが釣れずにまた場所移動。


適当なポイントに入ってみると、20cmぐらいのコバスのスクールが回遊していたので、そいつらを狙ってみることに。
ヤマセンコー、サターンワーム、適当に千切ったワーム、ミノー・・・と色々投げて見ますが、ルアーの目の前まできて鼻先で軽く突付いて逃げるだけ。
見えてるだけに非常にむかつきます(笑
今度はフリックシェイクを投げ込むと・・・食いましたがまたアワセに失敗してすっぽ抜け。

このコバスのスクール、何か餌を探して居るようなのですが、なかなか釣れません。
どんな餌を探してるのかしばらく見ていたら、なんとアメンボを追っかけまわしています。
バスってアメンボを食うのですね。こんどアメンボっぽいルアーかフライでも見つけてみるかな。

その後はコバスのスクールもどこかへ行ってしまい、暑くなって来たので10時半ごろに終了。
しのっちさんに、先にあがりますメールを送って帰宅。

橋の上から見たら、結構な濁りでした。
濁り 濁り


今年のトータル
ブラックバス26匹
ブルーギル:18匹
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:1匹

2008.08.09 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

2008.08.07  荒川新ポイントにもブラックバスは居る

そういえば、8月3日にもブラックバス釣りに行っていたのを忘れてました。
なので、ちょっと遅いですが8月3日の荒川釣行分を。

前日にSさんから電話があり、今日はSさんも朝一から来るということで、私も朝早くから荒川のポイントへ・・・。
と思っていましたが途中の治水橋の真ん中で、お腹の第一次空襲警報発令。
愛用のびん沼自然公園まで間に合いそうもないので、やむを得ずゴルフ場のトイレへ。
これでなんだかんだで15分から20分のロス。


藪コギポイント手前の、いつもの場所へ行ってみたら、既にSさんのチャリと多数のヘラ師の車が。
Sさんは奥に行って居る様なので、手前からせめて行きます。
もうヘラ師も陣取って居るため、できる場所も少なく、すぐにSさんの所まで来てしまいました。
Sさんに挨拶して、釣果を聞いてみると既に1匹釣ってるそうです。
こっちも負けていられません。

奥のテトラまで行ってやろうと思ったら、第二波のお腹の空襲警報が・・・。
急いできた藪を戻り、チャリに飛び乗り、再びゴルフ場のトイレまでダッシュ。
トイレに入ろうと思ったら、ヘラ師が「どうだい、釣れるかい?」と声をかけてきました。
こんなときかぎって・・・。

まぁ、そこはエクストリーム荒川腹痛のベテランスロイスさん。冷静さを装い軽く話した後でトイレに。
間に合いました(笑

間に合った物の、この暑さと2回のトイレですっかりやる気をなくしてしまいます。
最初の場所へ戻った物の、Sさんのいる奥まで行くのがめんどくさくなたっため、手前のテトラ辺りでダラダラとやってます。

ふと荒川の水面を見てみるとなんだかにぎやか。
良く見ると大量のカゲロウが飛んでいます。
へラ師の方も、これだけ大量のカゲロウが飛んでるのははじめて見る、と驚いていました。

だいぶ日も出てきたので、底狙い。
3インチサターンの黒をスプリットショットにして、底をズリズリ。
何度かやってると重くなったのでアワセたらこいつ。
スモールマウスバス
22cmぐらいのスモールマウスバス。

その後は続かず。
奥に居たSさんも戻ってきて、場所移動。
8月2日の釣行で見つけた、沈みテトラの場所へ案内してSさんの攻め方を盗もうかと(笑。

チャリでしばらく移動して沈みテトラの場所へ。
Sさんは上流側、私は下流側を狙います。
するといきなりSさんが25cmぐらいのスモールマウスバスを釣ってます。流石はSさん。
ゴミたまり
こんな岸近くのゴミたまりの中で釣ってました。

さらにその直後もSさんにヒット。
Sさんのバス
今度は23cmぐらいのラージ。

ちなみにスロイスさんはここではノーヒット。

そのあともまた場所移動して、私が8月2日にバスを釣ったポイントへ。

ここではテトラの隙間と、川側を交互に狙います。
するとSさん、またまたヒット。
今度は15cmぐらいのコバスでした。

結局スロイスさんはここでも釣れず。

私が10時に用があった為、8時30分に終了。
Sさん4匹、スロイスさん1匹。
やはりSさんは上手いです。
今日は、私たちの見える範囲でもバスを釣って居る方が数人居たので、ブラックバスの活性が高かったようです。
そして、沈みテトラにもバスが居ることが分かったので、あとでまた来て見ます。


今年のトータル
ブラックバス24匹
ブルーギル:18匹
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:1匹

2008.08.07 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2008.08.07  利根川・江戸川が増水

今日は利根川・江戸川が急激に増水したため、仕事を中断して河川敷へ。
なぜかというと、このときお世話になった方の飛行機が河川敷の滑空場に止めており、水没しそうになった為、格納のお手伝いにいってきました。

河川敷で飛行機をバラシて、土手と道を1本越えて格納庫まで2機を格納するのに3時間近く掛かりました。

それにしても、飛行機の止めてある場所は全然降ってないのに、どんどん水位が増えていきます。
どうやら上流の群馬県で降っているようです。

最近は局地的な大雨で、下流は大丈夫でも上流で降ったために、下流に居た人が流されるなんていう事故も多いです。
私たちは荒川という河川で釣りをして居るので、特に注意が必要ですね。

まぁ、治水橋、羽倉橋近辺は、水位が上がったら秋ヶ瀬取水堰で調整をしているようである程度までは大丈夫そうですが、入間川や辺りだと河原にいたらやばそうです。



結局何が言いたいかというと『江戸川の水位取得ツールを作ったよ』てことなんです。
前回の荒川の水位取得ツールでは画像に吐き出したため、キャッシュかなんかの関係で、表示できないときがありましたが、今回はじかにhtml形式で吐き出しているので、毎回ちゃんと見ることが出来ます。
一応携帯でも大丈夫。

次は荒川と入間川の水位を取得してhtml形式で吐き出すのを作ってみますね。


2008/08/07 追記
・文字コードをUTF-8で書いてた為、古い機種の携帯だと文字化けしてたようです。
 なのでShift-jisに変更。

2008.08.07 | 釣りメモ | Comments(0) | Trackback(0)

2008.08.05  凄いぞGoogleストリートビュー

今日、仕事中にネットでサボって調べ物をしていたら、噂のgoogleストリートビューの日本語版が公開されていたので試してみました。

はっきり言ってこれは凄い

試しに自宅を見てみましたが、とめてある自分の自転車や自宅の玄関まで良く見えます。
友人の家に至っては、ベランダまでまるみえ。

こんな感じで。(性能がよくないパソコンだと表示に時間がかかるかもしれません)
大宮の上州屋
埼玉大学前のタックルベリー


これは便利。

一部は荒川の河川敷までデータがあるようです。
新たなポイントを探す場合に今までは、Yahoo!やGoogleマップの衛星写真でおおよその場所を調べて現地に行くという感じでした。
しかし、ストリートビューが有れば家に居ながら、荒川のポイントが手に取るように見えるじゃないですか。
しかも、ズームイン、アウト・見る角度・方向・位置まで変えられ、移動も出来ます。

まだ、荒川河川敷はこの辺りのデータしかないようですが、Googleストリートビューの中の人に頑張ってもらって、荒川・入間川の河川敷を走破してもらいたいものです(笑

色々面白いので皆さんも是非試してみて下さい。


2008/08/06 追記
ブログにも貼り付けることができました。

2008/08/06 追記の追記
↓に貼り付けてるのに、見えるときと見えないときがあるようです。

大きな地図で見る

ただ、犯罪とか嫌がらせにも使われそうですね・・・。

2008.08.05 | 釣りメモ | Comments(6) | Trackback(0)

2008.08.03  14時間耐久荒川・入間川・謎の池釣行

8月3日も荒川・入間川・謎の池にブラックバスを釣りに行きました。

まずは荒川の前から気になっていた場所へ。
普段はヘラ師の方々が居るので入れませんが、まだ日も昇る前なので入ってやってみます。
ヘラ師ポイント
こんなパレットが並んでヘラ台になっています。
このヘラ台の脇を中心にやりますが釣れず。
そのうち日も出てきたので、ヘラ師の方が来る前に撤収。

で、いつもの藪コギポイント手前まで移動。
今日は土曜日ってこともあってまだ誰も居ません。一番乗りです。
この場所もヘラ師が良く入るので、ヘラ師が来る前に釣っちゃいたいところです。

岸際、手前のテトラ、沈みテトラをフリックシェイクでやってると追っかけてくるバスが。
目の前まで追って来たので、ピックアップせずに誘って見ると"パクッ"と食いつきましたが、アワセに失敗してすっぽ抜けて逃げてしまいます。
懲りずに逃げた前方に投げ込んだら"ココン"とアタリが。
アワセてみますがまたまたすっぽ抜け。
そのまま逃げられてしまいました。

仕方が無いのでさらに奥の方向へ。
今度は足元にいたバスが逃げていったので、また前方へ投げ込んでみます。
投げ込んで数秒待つとラインが横へ。
今度こそとアワセますが、またまたまたすっぽ抜け。
アワセ失敗病発症の予感・・・。

そんなこんなでテトラの場所へ。
テトラ
今日藪が凄すぎて奥へいけません。
もう、この藪こぎポイントは秋まで入ることが出来無そうです。

戻りながらやってみますがギルのアタリが有っただけでダメ。
そのうちヘラ師もポツポツ入ってきたので場所移動。
先週見つけた場所へ移動してみることに。

また自転車を走らせて先週の場所へ。
ポイントに入り方が分からないので、きわどいテトラの恐る恐る越えて行きます。
際どいテトラ
一番危なそうな場所へ来たとき、携帯に着信が。出てみるとSさん。
今日は仕事のようで、出社前に私の釣果の確認電話でした。
Sさんに「つれた~?」と聞かれたので、「3匹アワセミスでバラシです」と報告。
Sさんから「3回も来て全部バラシじゃしょうがねーなー(笑)」とものすごい笑われる。
で、バスの活性は高そうですよと報告して電話終了。

電話をポケットにしまった食後今度はメールが。
見てみるとなんとしのっちさんから。
しのっちさんが入間川で頑張ってるみたいで、まだ釣れてないみたいなのでお互い頑張りましょうとメール。
今日は対入間川用の渓流ルアーセットも持ってきていたので、後で入間も行って見ようかなと思ったり。

そして、危ないテトラを越えて新ポイント到着。
新ポイント
こっちの方はテトラの上を歩けるみたいなので、取り合えずテトラの内側と外側を交互に狙います。
そのうちテトラの内側でアタリが。しかし4度目のアワセ失敗。
まだ居そうな雰囲気だったのでもう一度そこへ落とし込むと今度はヒット。
ラージ君
22cmぐらいのラージマウスバス。
釣れたのは富士山頂まで行った3インチセンコー赤。
これも富士山のご利益でしょうか(笑

1匹釣れたので、しのっちさんに自慢メールを出したら、しのっちさんもスモールの30cm釣ったと返信が。
サイズでは圧倒的に負けました(笑

その後もこのテトラを奥まで叩きますが、これ1匹。
一応このポイントにもバスが居るのが分かったので、1匹でも満足。
で、奥まで来たら、さらにその奥にも何か有る感じが。

ここから直接は行け無そうなので、一度テトラから離れてその場所を目指します。
入り口が分からなくて探すこと数分。藪を突っ込むと有りましたよ。ヘラ台と沈みテトラの群れ。
沈みテトラ 沈みテトラ
上流側               下流側
上流側は遥か彼方までずっと沈みテトラ。
多分100~200mは有りそう。
ここでも一通りやりますが釣れないので撤収。


さて、この後は行く場所がありません。
今日は対入間川用セットもあるので、入間川にでも行っていますか。
というわけで入間川の、しのっちさんポイントを目指すことに。
ただ距離が、道のりで10Kmとかありますが(笑
一応1時間15分を目標にチャリをこぎ始めます。

走り始めて数十分後。
ふと道の脇の水路を見ると大漁のザリガニが。
ザリガニ
これを見たら釣らない訳には行かないでしょう(笑

ジグヘッドに千切れたフリックシェイクをつけて誘うと、わらわらと寄ってきますが、ザリガニのサイズが小さいためか中々釣れず。
数分頑張ってやっと1匹。
ザリガニ

っと、こんな事をやってる場合じゃありません。入間川を目指さなくては。
さらにチャリを漕いでやっとしのっちさんポイントへ到着。所要時間45分。

川の入り口にチャリを止めに行くと、しのっちさんのチャリもあるじゃないですか。
もしかしたら川で会えるかもと思いながら、川へ降りていくと丁度上がってくるしのっちさんとばったり。
そして、既に一通りやったしのっちさんを、私に付き合わせる形でもう一度回ってもらうことに(笑

いろいろ川を回りながらやってみます。
ふと『お婆ちゃんの原宿』みたいな名前の堰を見てみると、今日は人が少ないようなので行ってみることに。
堰
テトラ周りや深み流れの中を一通りやりますが、ブルーギルが追っかけてきたぐらい。

釣れないので堰の上流にも行ってみました。
堰の上
ここで対入間川用に持ってきたスピナーを投げてみます。
数投したところで根掛り・・・、とおもいきや走り出しました。
なんだかでかそうな引きです。
しばらく格闘して手前まで持ってきたら、多分40cmぐらいのラージ。良い引きです。
所が、取り込もうと移動したところあえなくバラシ。
逃がした魚は結構大きかったかも。

その後も対岸へ渡ったり、下流へ行ってみたりしながらやりますが魚は釣れず。
こんなのが釣れたり。
クランク

ここで、しのっちさんが場所移動。
スロイスさんはもう少しここでやりたい為、残っていきます。
しかし釣れないので移動。

途中でこんな場所によって見ますがダメでした。
こんな場所

さらに移動して、しのっちさんに合流。
喋りながらやってたら、しのっちさんにヒット。
さらにほぼ同じ場所で、またまたしのっちさんにヒット。
2連続とは流石です。
確か、スモールとラージを釣ってたと思います(暑さでバテテタため記憶が曖昧です)
ちょっと離れた場所のボートの方も釣っていたので、活性は高いようですが、スロイスさんはダメでした。

で、また別の場所へ移動。
飛行船とポイント
この場所でしのっちさんのトップに出ましたが、残念ながら乗せられず。
相変わらず、スロイスさんには無反応です。


また場所移動。
今度はしのっちさんの案内でとある池へ。
とある池 とある池
水はあまり綺麗じゃなかったですが、雰囲気は良い感じ。
ここでもしばらくやってみますが、お互い魚は釣れず。
ヘラ浮き
ヘラ浮きは釣れました(笑

今度はまた入間川に戻ることに。
前にしのっちさんと釣りしたときに、お互い気になった場所へ行ってみることに。
石ポイント 石ポイント
テトラの上に石が積んであるポイント。
ここでも石と、沈みテトラ周りをやって見ますが、ギルのアタリだけ。

最後に荒川の○○○(自主規制)で様子見がてらやってみますがダメでした。

そして6時になったので終了。

しのっちさん、いきなり行ったにもかかわらず、一日付き合ってもらってありがとうございました。
そのうちまたいきなり行くことがあると思うので、そのときもよろしくお願いします(笑


だらだら書いたらやたらと長くなった・・・。
もっと完結に纏めろっていうアレですね。



今年のトータル
ブラックバス23匹
ブルーギル:18匹
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:1匹

2008.08.03 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2008.08.01  今年も富士登山その2

前回の続きで、7月19日、20日に富士登山にいった話です。
今回は頂上のお鉢巡りと、下山編。

頂上に登ってから、左回りでお鉢巡りです。



【“今年も富士登山その2”の続きを読む】

2008.08.01 | 登山 | Comments(4) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索