毎日毎日雨が降って、今週末の釣行も諦めかけてるスロイスです。こんにちは。
この水の増えようだと、川はもうだめそうですね。
さて、しのっちさんのエントリーを見ていたら、ブラックバスとの対戦成績を出しておられたので、真似してスロイスさんも今現在の成績を出してみることに。
成績を振り返る前に予想を。
・今年は去年よりも今現在釣ってるバスの数が圧倒的に多い。(去年は8月末で19匹)
・ここ最近1釣行で4匹とか釣っている。
・今年はボウズが少ない。
ってことで、対戦成績は3対1位の割合で勝利。
釣率は1.5ぐらい。
と予想してみました。
さて実際の結果はどうでしょうか?
まず、今現在釣ったブラックバス34匹。
そして釣行回数・・・
32回
あ、あれ・・・?
この時点で、釣率は1.1もないですよ・・・。
次は、釣れた釣行数。
21回
ボウズ釣行数。
11回
32戦21勝11敗
はい、勝率3対1どころか、ほぼ2対1です。
そして、釣率は?
34 / 32 = 1.0625
・・・。
かろうじて、1を割ることは無かったですが、思った以上に釣れてなくて、結構ショックでした。
よくよく思い出してみれば、仕事前に会社近くの池や、古利根川に行ってボウズだったり、荒川でブルーギルや、びん沼でヒキガエルと釣って満足してたことも多々有った記憶が(笑
この土日に、濁りの中釣りにいってボウズを食らえば、釣率1.0とかになりかねませんね。
とりあえず、今年の目標は去年の年間50匹を超えることと、釣率を1.2ぐらいまで持って行きたいです。
あ~どこか荒川に、1日でブラックバスが2桁出る場所はないかな~(笑
2008.08.28
| 釣りメモ
| Comments(14) | Trackback(0)
前回『荒川治水橋の水位をリアルタイムに取得するツールを作ってみた』で荒川の水位を取得するツールを作って見たのですが、画像で出力していた為キャッシュだかなんだかの問題で上手く表示されないことが多くありました。
なので、もう一度HTML形式で出力するようにして、作り直してみました。
今度は治水橋、太郎右衛門橋と、入間川の菅間の水位を取得してます。
10分間隔で水位を表示してる画面もあったのですが、上手く表示されないことがあったので、1時間間隔に更新されるデータを取得しています。
ただ、各時間になった直後はデータの更新がすぐにされないようで、-(ハイフン)が表示されてしまいます。
ハイフンが表示されたときは数分後にアクセスしてみてください。
荒川リアルタイム水位取得
こんなの。
多分携帯でも見れる(N901iCのみ確認)ので、現地での水位確認とかによろしかったらどうぞ。
<iframe src="http://suroisu.com/ara_river/in.php" style="width:180px;height:120px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>
上記のようにタグを打てば簡易版をブログとかホームページに埋め込むこともできます。
こんな感じで。
デザインがひどいので、気が向いたら直します(笑
2008/08/28
タグを閉じ忘れてたので修正。
2008.08.21
| 釣りメモ
| Comments(2) | Trackback(0)
またまた、ナチュラムの個人情報漏洩問題についてです。
何度もブログのエントリーにしていて、いい加減アレなのですが、自分から色々とふってしまったのでもうしばらくお付き合いください。
それにしてもこういう生の事例を追っかけていくと、非常に勉強になります(笑
さて、この記事『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』で指摘した、個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している件がとりあえず直っていたようなので報告。
ナチュラムのお知らせページの『お名前の表示変更につきまして』にあるように、8月14日に今まで登録した本名が表示されていたログイン情報がログインIDに変更になりました。
それと同時に、個人情報をCookieに保存している件も直されたようです。
(暫定対応なのか、仮対応なのかは分かりませんが)
それでは確認してみます。
■まずはログイン

ログインをしたら、今まで登録した本名が表示されていましたが、今度からはログインIDの表示になっています。
■Cookieの内容
今度はCookieの内容を確認します。
Temporary Internet Filesフォルダを開き、ナチュラムのCookie『Cookie:●●●●(Windowsのユーザアカウント)@www.naturum.co.jp』をエディターで開きます。
そして、ユーザーネームとユーザーIDの部分を探します。

今までは%から始まるURLエンコードされた本名と平文(暗号化されていない)のユーザーIDでしたが、今度は20文字以上の英数字になっています。
画像の赤線と青線のwaqwで始まってる部分。
多分セッションID(もしくはキーになる値のハッシュ値)をUSER_NAMEとUSER_IDに入れているようです。
確認した結果、Cookieに個人情報を書き込むようになっていた仕様は改修されたようです。
■それと、雑誌の日経コンピュータ8月15日号に今回の情報漏洩の詳細が書かれていたので物凄いおおまかに引用。
内部スタッフが商品一覧を作成するプログラムがSQLインジェクションで攻撃され、データベースからFTPサーバへのログイン情報が盗まれる。
その、盗んだログイン情報でFTPサーバーにアクセスしバックドアのプログラムを設置。
だそうです。
■日経BPのサイトITProにも雑誌とは多少内容が違いますが【速報】通販サイト大手のナチュラム,65万件以上の個人情報を漏えいという記事がありました。
>カード与信など向けにカード番号全ケタと有効期限を記録する別のデータベースがあった
漏洩した顧客マスタのカード番号下4桁は保持しておりませんとかナチュラムのサイトには有りましたが、もしかしたらカード番号全桁が漏れた可能性もありそうですね・・・。
2008.08.20
| ナチュラム個人情報漏洩問題
| Comments(0) | Trackback(0)
■ナチュラムの個人情報漏洩について、『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』等で色々と書いてみていたのですが、どうやらスロイスさんの個人情報は流出していなかったもよう。
『閲覧された痕跡のあるデータについて』これによると
>2000年5月~2008年7月10日の間にお買い物、もしくは会員登録など、本サイトのサービスを利用されたお客様の個人情報が~・・・
とあります。
で、スロイスさんのナチュラムに会員登録したのが2008年7月11日 0時19分とか。
ものすごい紙一重で、流出ならずでした。
まぁ、ナチュラム大本営発表なので、あまり信じていませんが(笑
■そして今日もまた仕事中に巡回先のサイトを見ていたら興味深いエントリーが。
『ナチュラムの情報漏えい事件では顧客のパスワードが平文で流出していたことが発覚』 Web屋のネタ帳さん。
普通はMD5とかかけてそのハッシュ値を登録したり、暗号化して登録をするのですが・・・。
(ちなみにsuroisuをMD5にかけると649d630624cbaf815516fb602aa4c769というハッシュ値になります。)
ハッシュ化も暗号化もしていない状態でパスワードが漏洩したら、どうしようもないですね。
■ナチュラムと同じシステムなのかは分かりませんが、ナチュラムの関連会社が出してるGenesis-ECというシステムのサイトが興味深いことが書いてあったので紹介。
Genesis-EC開発ストーリー
Genesis-EC関連のページ
あと、ナチュラムのナチュラムプライバシーポリシーも、今回の情報漏えい問題に係わりそうなことが書いてあるので、一通り見ておくと良いかもしれません。
ナチュラムプライバシーポリシー
次回からは釣りブログに戻ります。(多分)
2008.08.13
| ナチュラム個人情報漏洩問題
| Comments(0) | Trackback(0)
昨日のエントリー『まだまだ危ないぞ、ナチュラムの個人情報漏洩』に普段の倍以上のアクセスがありビックリしました。
どうやら某掲示板にここのURLが書かれていたようで(笑
結果としては、そのおかげで多くの人に見てもらうことが出来ました。
それと、『ナチュラム個人情報漏洩問題』なる、まとめサイトにも紹介していただきました。
2008/08/12 追記
華麗なるファミリーキャンプさんにも紹介していただきました。
さて、タイトルの件です。
昨日、私が発見した以下の問題
1.パスワード変更画面の不可解な点。
2.ナチュラムのシステムのソースコード(プログラム)が外部に公開されている。
3.個人情報が漏洩したにもかかわらず、個人情報をCookieに保存している。
についてナチュラムさんにメールを送ったところ、返信が来ましたので紹介します。
まず、私がナチュラムさんに送信したメール本文です。
(※個人情報、セキュリティにかかわる部分は消してあります。)
ナチュラム システム担当者様 ナチュラム セキュリティ担当者様
いつもお世話になっております。ナチュラムを利用しているスロイス(実際には本名を記述)と申します。
システムとセキュリティに関しての報告と確認をしたいと思いメールをいたしました。
まず最初の件ですが、ナチュラムのソースコードがWeb上に公開されているようで、Googleの検索にも表示されてしまっています。(aspファイルの拡張子をhtmlにしてしまっている為?) http://www.google.com/search?q=site:http://www.naturum.co.jp(以下URLのクエリー部分はセキュリティー的に略) 上記URLで表示される以外のサイトも公開されているソースコードがあるかも知れませんので、一度Webで公開されているコンテンツを全て確認して見てはと思います。
次に、ナチュラムのサイトで使用している、Cookie内の情報にログインユーザーの本名とユーザーIDが暗号化せずに記録されています。情報漏洩の件の含めて、セキュリティの面から考えると、セッション変数に格納するなど、サーバーサイド側で対応したほうがよろしいのではないでしょうか?
最後になりますが、初回ログイン時パスワードの変更画面が表示されますが、旧パスワードと新パスワードが同じ物でも登録できてしまいます。パスワード変更を促しているのに、新旧同じパスワードが登録できてしまうのは意味が無いのではないでしょうか?
上記3点ですが、対応と確認をしていただければと思います。
メールの内容が言葉足らずで、分かりにくいかも知れません。 私がスロイスのハンドルネームで運営しているブログにも、図入りで詳細を記述したエントリーをアップしました。一度目を通していただけたらと思います。 http://suroisu.blog109.fc2.com/blog-entry-133.html
以上、いきなりのメールですが、ご確認いただけたらと思います。 今後もより良いナチュラムを運営されていくことを願っております。
よろしくお願いいたします。
スロイス(実際には本名を記述)
|
それに対してのナチュラムさんの返信の抜粋。(※個人情報、セキュリティにかかわる部分は消してあります。)
> まず最初の件ですが、ナチュラムのソースコードがWeb上に公開されているようで、 > Googleの検索にも表示されてしまっています。 > aspファイルの拡張子をhtmlにしてしまっている為?) > http://www.google.com/search?q=site:http://www.naturum.co.jp(以下URLのクエリー部分はセキュリティー的に略) > 上記URLで表示される以外のサイトも公開されているソースコードがあるかも > 知れませんので、一度Webで公開されているコンテンツを全て確認して見てはと思います。
こちらにつきましては該当のものを削除いたしました。 他の部分にもないか現在確認中です。
> 次に、ナチュラムのサイトで使用している、Cookie内の情報にログインユーザーの本名と > ユーザーIDが暗号化せずに記録されています。 > 情報漏洩の件の含めて、セキュリティの面から考えると、セッション変数に格納するなど、 > サーバーサイド側で対応したほうがよろしいのではないでしょうか?
こちらにつきましては、現在影響範囲を確認中でございますが、 必ず現状のものとは変更を加えることをお約束いたします。
> 最後になりますが、初回ログイン時パスワードの変更画面が表示されますが、 > 旧パスワードと新パスワード が同じ物でも登録できてしまいます。 > パスワード変更を促しているのに、新旧同じパスワードが登録できてしまうのは意味が > 無いのではないでしょうか?
こちらにつきましてもご指摘ありがとうございます。 対応を完了いたしました。
|
今回の問題に関するところだけ抜粋しました。
なお、ここには載せませんでしたが、メール本文は非常に親切丁寧な文章で書かれていました。
運営側の対応があまり良くないような噂は掲示板やブログなどで色々と見ましたが、このメールを書いた方、および素早い対応を取られたシステムとセキュリティ担当の方々には非常に好印象を抱きました。
これからが大変でしょうが、頑張っていただきたいと思います。
ナチュラムさんのメールの最後に以下のような一文がありました。
こうした皆様の意見は一つ一つが大変貴重なものです。 全社員一同、誠心誠意対応にあたって今後の信頼回復に努めて参ります。 |
ナチュラムさんと利用者でより良いサイトを目指して行くことができればと思います。
そして、早速なのですが対応していただいた『1.パスワード変更画面の不可解な点。』を試してみました。
■パスワード変更画面で、新パスワードに旧パスワードと同じものを入力して『パスワードを変更する」ボタンを押下してみます。

■エラー画面が表示されました。

ナチュラムさん、早速対応していただきありがとうございます。
それにしても眠かったとはいえ、私がナチュラムさんに送信したメールの日本語が酷い・・・(笑
2008.08.11
| ナチュラム個人情報漏洩問題
| Comments(2) | Trackback(0)
今日は利根川・江戸川が急激に増水したため、仕事を中断して河川敷へ。
なぜかというと、このときお世話になった方の飛行機が河川敷の滑空場に止めており、水没しそうになった為、格納のお手伝いにいってきました。
河川敷で飛行機をバラシて、土手と道を1本越えて格納庫まで2機を格納するのに3時間近く掛かりました。
それにしても、飛行機の止めてある場所は全然降ってないのに、どんどん水位が増えていきます。
どうやら上流の群馬県で降っているようです。
最近は局地的な大雨で、下流は大丈夫でも上流で降ったために、下流に居た人が流されるなんていう事故も多いです。
私たちは荒川という河川で釣りをして居るので、特に注意が必要ですね。
まぁ、治水橋、羽倉橋近辺は、水位が上がったら秋ヶ瀬取水堰で調整をしているようである程度までは大丈夫そうですが、入間川や辺りだと河原にいたらやばそうです。
結局何が言いたいかというと『江戸川の水位取得ツールを作ったよ』てことなんです。
前回の荒川の水位取得ツールでは画像に吐き出したため、キャッシュかなんかの関係で、表示できないときがありましたが、今回はじかにhtml形式で吐き出しているので、毎回ちゃんと見ることが出来ます。
一応携帯でも大丈夫。
次は荒川と入間川の水位を取得してhtml形式で吐き出すのを作ってみますね。
2008/08/07 追記
・文字コードをUTF-8で書いてた為、古い機種の携帯だと文字化けしてたようです。
なのでShift-jisに変更。
2008.08.07
| 釣りメモ
| Comments(0) | Trackback(0)
今日、仕事中にネットでサボって調べ物をしていたら、噂のgoogleストリートビューの日本語版が公開されていたので試してみました。
はっきり言ってこれは凄い。
試しに自宅を見てみましたが、とめてある自分の自転車や自宅の玄関まで良く見えます。
友人の家に至っては、ベランダまでまるみえ。
こんな感じで。(性能がよくないパソコンだと表示に時間がかかるかもしれません)
大宮の上州屋。
埼玉大学前のタックルベリー。
これは便利。
一部は荒川の河川敷までデータがあるようです。
新たなポイントを探す場合に今までは、Yahoo!やGoogleマップの衛星写真でおおよその場所を調べて現地に行くという感じでした。
しかし、ストリートビューが有れば家に居ながら、荒川のポイントが手に取るように見えるじゃないですか。
しかも、ズームイン、アウト・見る角度・方向・位置まで変えられ、移動も出来ます。
まだ、荒川河川敷はこの辺りのデータしかないようですが、Googleストリートビューの中の人に頑張ってもらって、荒川・入間川の河川敷を走破してもらいたいものです(笑
色々面白いので皆さんも是非試してみて下さい。
2008/08/06 追記
ブログにも貼り付けることができました。
2008/08/06 追記の追記
↓に貼り付けてるのに、見えるときと見えないときがあるようです。
大きな地図で見る
ただ、犯罪とか嫌がらせにも使われそうですね・・・。
2008.08.05
| 釣りメモ
| Comments(6) | Trackback(0)
前回の続きで、7月19日、20日に富士登山にいった話です。
今回は頂上のお鉢巡りと、下山編。
頂上に登ってから、左回りでお鉢巡りです。
【“今年も富士登山その2”の続きを読む】
2008.08.01
| 登山
| Comments(4) | Trackback(0)
«前のページ | HOME |
»次のページ