29日のことになりますが、JUDAS PRIESTのライブを見に武道館へ弟と行ってきました。
武道館へ来るのも2006年のIron Maidenのライブ以来だから、約2年ぶり。
そういえば前回2005年のJUDAS PRIESTのライブも弟と武道館へ見に来ていました。
今回の席は2階南。
丁度ステージから正面で、武道館は傾斜がかなりあるので見やすくて良い位置です。
開演の19時になって、客電が落ちると『うおぉぉぉぉぉ!!』と歓声が上がります。この歓声が、でかい会場の醍醐味の一つでもあります。
ライブの方は、流石はベテランと行ったところ。
それにしても、そろそろ60歳近いというのにヴォーカルのロブハルフォードの声はすばらしい。
今回のライブもロブのハイトーンは健在でした。
17曲で、1時間40分ぐらい。
あっという間に終わってしまいました。
Breaking The Law、Hellion/Electric Eye、Painkiller辺りの人気曲はやはり盛り上がりますね。
私が大好きなBreaking The Law、Hellion/Electric Eyeでは燃え尽きました。
おかげで今日は首が痛いし、耳も馬鹿になっています。
JUDAS PRIESTのツアーは次も有るかは分かりませんが、また日本にきたら行ってみたいバンドです。
前回の武道館公演のDVDから(Youtube)
・Breaking The Law
・Hellion/Electric Eye
・Painkiller
そうそう、今回一緒に行った弟も最近バスフィッシングをやってるようで、神奈川に住んでいるので、相模湖とか津久井湖に行ってるようです。
釣果のほうは駄目らしいので、携帯で撮っていた荒川のバスを見せて自慢してやりました(笑
2008.09.30
| ライブ
| Comments(5) | Trackback(0)
この土日は、台風で釣りにいけないと思っていたのですが、台風がうまい具合にそれてくれたので、たいした影響はなさそうですね。あとは水がどれくらい濁っているかだけが気がかりです。
さて、今日は今シーズン用のスノーボードの板とビンディングを買いに神田のスポーツ用品店街にいってきました。
今まで使っていた板は傷だらけのボロボロで、エッジもろくに磨いでいないため、走らない・止まらないの酷い有様。ビンディングもやや壊れかけてきたので両方買い換えることに。
で、買ったのはこんなの。

昨シーズンのモデルだったので、板もビンディングも半額で買えました。総額5万少々。
スノーボードのテクニックも知識もないので、ただ滑れればいい私にはこれでも高価すぎる代物です。
そういえば白の板を買ったので、ウェアも白の私はゲレンデでの保護色度が大分増しました(笑
ゲレンデでは気をつけないと・・・。
ともかく、これでバスフィッシングのオフ期間はガンガン滑りに行きますよ。
2008.09.21
| スノーボード
| Comments(0) | Trackback(0)
この間の木曜日に行ってきたSound Horizonのライブ【6th Story Concert 『Moira』 ~其れでも、お征きなさい仔等よ~】の最終公演にまた友人と行ってきました。
今回は開演時間の18:30ちょっと前にいったら既にライブ上の注意的なMCが既に始まって、前回よりも早く開演しました。
ライブの方はMoiraのアルバム順+「神の光」で、アンコールが聖戦のイベリアと<ハジマリ>のChronicle、メンバー紹介、最後にショートバージョンの超←重↓力↑でした。
やっぱり、ライブはいいですね。
次は再来週に別のバンドのライブに行ってきます。
2008.09.19
| ライブ
| Comments(0) | Trackback(0)
Sound Horizonのライブ【6th Story Concert 『Moira』 ~其れでも、お征きなさい仔等よ~】に友人と行ってきました。
場所は東京・JCBHALL、ライブに行くのは久しぶりです。
2月のIRON MAIDEN以来。
普段はハードロックとかメタルとか一部のパンクのライブとかしか行かないのですが、日本のバンド(グループ?)で唯一定期的にライブに行ってるのがSound Horizonです。
Sound Horizonの曲調はというと、メタル要素+民俗音楽+ヴィジュアル系+アニソン+ミュージカル+オペラ+プログレみたいな感じでしょうか?
たとえるのは難しい(笑
Rhapsody/Nightwish/ゴシックメタル全般/Mago de oz(バイオリンとフルート的に)/Flogging Molly(じまんぐ曲的に)この辺が好きならSound Horizonも楽しめるかも。
まあ、どっち道一般人が聴けば際物扱いされそうですが(笑
ライブの方はMoiraのアルバム順+隠し曲の「神の光」で、アンコールでメンバー紹介(バックの演奏は...Reloaded )、沈んだ歌姫ではなく沈んだ変態/高級遊女、<ハジマリ>のChronicle 。
エンディングは国家でした。
アンコールも日にちごとにアルバム単位で代えるようです。
今日はChronicleデイでした。
MCも冥王の最初と、人生は入れ子人形にちょっと有っただけで、Moiraに突入してからは一切無かったので、Moiraの雰囲気が壊れずに良かったです。
6時半から開演の予定でしたが、ライブ上の注意とかなんとかで、実際に始まったのは6時45分ぐらい、終了は9時ぴったりぐらいでした。
普段のライブでは3時間以上やっていたので、やや物足りない感じ。
あ、ライブ上の注意もよくあるありきたりなのではなく、ネタが所々含まれていて、サンホラーならニヤリと出来ます。
何度かSound Horizonのライブに行ってるのですが、普段のウルサイ音楽のノリと違うので、未だにサンホラのライブでのノリが分からないです。
テンポが速い曲だとついクビを振りたくなったり(笑
でもライブの楽しみ方は人それぞれだと思うので、スロイスさんも他の人に迷惑をかけない程度に楽しんでます。
また来週の木曜日18日の最終公演も行ってくるので、今日のライブとの違いを楽しみにしてます。
2008.09.12
| ライブ
| Comments(0) | Trackback(0)
«前のページ | HOME |
»次のページ