fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2008.11.29  かぐらスキー場で今シーズン初のスノーボード

今日は新潟のかぐらスキー場へ、友人と今シーズン初のスノーボードをしに行ってきました。
大宮から新幹線で越後湯沢へ。途中にどこも止まらないやつだったので、45分ぐらいで到着。
そこから、バスでかぐらスキー場へ。

着替えてゴンドラに乗ろうと思ったら、長蛇の列が。
ゴンドラの列

どうやら、ゴンドラから先のコースに雪が無い為、ゴンドラの山頂駅から先をバスで輸送しているらしいです。
そのため、バスの乗車人数にあわせてゴンドラを運行しているようでこの渋滞が発生。
途中で係の人が待ち時間を言っていましたが、私たちが並んだときの最後尾は1時間40分ほど待つらしいと。
何とかランドのアトラクション並みです。

ゴンドラ渋滞とバス輸送をクリアーして、ようやく滑り始めたのが丁度12時。
9時ごろにゴンドラ乗り場に並び始めてから、3時間もかかりました。
午前半日券の人だったら泣いてますね(笑
かぐらメインコース

天気予報では曇りのち雨でしたが、良いほうに外れてくれて快晴で見晴らしも最高です。
かぐらスキー場 かぐらスキー場 かぐらスキー場 かぐらスキー場

隣には、まだオープンしていない田代スキー場や
田代スキー場

田代湖も見えます。
田代湖


メインコースから、ゴンドラコースも滑ってみましたが、途中で雪が無い為滑走禁止に。
戻るリフトも、1人乗りリフトしかない為、大渋滞。
リフト渋滞
ただでさえ少ない時間をここで大幅にロスしてしまいました。
なので、これ以降はメインコースのみを滑ることに。

15時半ぐらいまで滑って、バスや下りのゴンドラが混む前に戻ることにしました。
夕方のメインコース

タイミングが良かったのか、バスもゴンドラも混まずにスムーズに戻れました。
かぐらスキー場のホームページには、コースほぼ全面滑走可能と書いてありましたが、実際には全コースの半分ぐらいしかオープンしていませんでした。
コースは、雪が少なく所々地面が出ていたり、雪質もあまりよくありませんでしたが、この時期ならまあ仕方ないかな・・・と。

約半年振りのボードなので、明日は筋肉痛で動けなくなりそうです(笑

2008.11.29 | スノーボード | Comments(3) | Trackback(0)

2008.11.23  荒川で大事件!?

今日も昼ごろからブラックバス釣りに行ってきました。
昨日荒川で全く釣れなかったので、今日はびん沼へと自転車を進めます。

途中の治水橋近辺にきたら、消防車やら何やらで河川敷が騒がしい。
消防車 消防車

この辺でよく消防が訓練をやっているので、また訓練かと思ったら、対岸側もなんだか救急車両がたくさん来ていました。
対岸の救急車両 対岸の救急車両

そこで、午前中から荒川に来ているはずのしのっちさんに連絡をして聞いてみます。
しのっちさんも、この騒ぎは知っていたようですが、実際何が起こったのだかはわからないようです。
なんだか気になるので、近くまで接近。
現場近く
邪魔にならないように脇を通り抜けて見ましたが、藪の脇に「KEEP OUT」のテープが有って、藪の中で警察関係者が集まって何かをやってるぐらいしか見えず。
丁度通りかかった救急隊の人と警察官の人に目が合ったので何が有ったか聞いて見ました。
が、やんわりと部外者には教えられませんと。

これ以上いても仕方が無いし、邪魔になると悪いので撤収し、先ほど電話したしのっちさんに合流。
今日の釣果を聞きますが全く駄目みたい。しばらく喋ってしのっちさんは上流方向へ向かうというので途中まで行ってお別れ。
と思いきや、びん沼方面に行こうとした私のほうに来てくれるとのことで一緒にびん沼方面へと向かいます。

途中でまた先ほどの現場脇を通ります。
救急と消防は殆ど撤収していましたが、警察官の方々が「KEEP OUT」のテープの奥でなにやら忙しそうにしていました。
また邪魔にならないちょっと離れた位置で野次馬していたら、警察官の一人が意味深なことを言ってました。
実際何が有ったかはわかりませんが、この警察官の言葉からすると、今後この場所で釣りをするのは控えた方がよさそうです。




さて、気を取り直して釣りのポイントへと向かいます。
折角しのっちさんもご一緒してくれるということで、びん沼を捨て荒川を色々と周ってみることにします。

まずはテトラ1。
スロイステトラ1
水も綺麗でよさそうですがノーバイト。
しばらくやって、昨日行ったガクさんポイント「ガク爆」へ。

「ガク爆」に着いたら足元にこんな金色の虫がいました。
金色の虫
なんだか良い事が起こりそうです。
しかし、ガク爆も不発。
周りにも数人のバサーがいましたが、その方々も釣れてなさそうでした。

さらに場所移動。
今度は大分遠いのですが、スロイステトラ3まで足を伸ばしてみます。


スロイステトラ3
こちらも水も綺麗でよさそうなのですが、全くのノーバイト。

ついでに寄った「水溜り」も干上がっていてどうしようもないことに。
水溜り
ここに居たバスたちは居なくなってしまったのでしょうか・・・。

もう一つ気になっていた場所にも行ってみますが、ここも色々と駄目で早々に場所移動。
その後もこの前のオーバーハングポイントにも行ってみましたが、ここもやはり駄目。

また場所移動ついでに、近場の自動販売機に立ち寄って水分補給。
日も大分傾いてきて、最後のポイントに実績もあるここへと行って見ます。
夕日

日も暮れてテンションも下がりかけた頃、ロッドに重くなるような違和感が。
とりあえずアワセてみると魚の気配。
ばらさないように慎重に取り込んで無事にGET。
ブラックバス ブラックバス ブラックバス
35cmぐらいのラージマウスバス。今年最後のブラックバスになりそうなので、たくさん写真を撮ってみました。
ルアーはまた、スプリットショットのシンカーを1つつけたフリックシェイク4.8のジグヘッドワッキー。

釣れたポイント
こんな場所の岸近くの中層で釣れました。
このポイントも何匹か釣れて実績も出来てきたので、しのっちさんから「スロイステトラ4」の名称を貰いました。ヒャッホウ!!

夕暮れ
その後も辺りが真っ暗になるまでやって終了。

帰りにしのっちさんと埼玉大学前のタックルベリーによってから解散しました。
そして今日も手袋を忘れ、しのっちさんに予備の軍手を貰いました。
昨日はガクさんにも軍手を貰ってましたが、今日もしのっちさんに貰い、相変わらず勉強せず頭の弱いスロイスです。

しのっちさん、今日は色々とありがとうございました。


今年のトータル
ブラックバス65匹
ブルーギル:たくさん
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:5匹

ラジコン飛行機:1機

2008.11.23 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2008.11.22  荒川で新たな出会い

今日はお昼すぎに荒川へブラックバス釣りに行ってきました。
荒川


まずはテトラ1から開始。
テトラ1
テトラの穴をホールシュートとテトラ外側のディープを交互に狙っていきますが、まったくアタリは有りません。しかも、結構風が強くラインが流されます。

テトラを一通り打ちながら下ったあとは、Sさんポイントへ移動。
普段はヘラ師がいるこのポイントですが、この風のせいか一人もいません。
貸切状態で好きなところを狙っていきますが、やはりここもノーバイト。
Sさんポイント

そこで、近くに来ているしのっちさんたちに合流することに。
目印の場所付近を捜しますが、見つからず。
そのまま先に進むと、週末散歩人さんを発見。
週末散歩人さんと情報交換し、しのっちさんのポイントを聞いて見ると、どうやら行き過ぎていたようで、戻ってしのっちさんのチャリを発見し、しのっちさんと合流。
さらに、いつもコメントをいただいている、ガクさんも来て居るということでガクさんとも合流。
今シーズン中にお会いできないと思っていましたが、ついにお会いすることができました。

ガクさん、しのっちさんと情報交換をした後、場所移動をするということで、ご一緒させてもらいました。
移動先は対岸の某所、なので週末散歩人号で移動です。
普段チャリオンリーなので、車に乗ってポイントを目指すのもなんだか新鮮な感じです。

しばらく走って目指すポイントに到着しましたが、ヘラ師が既にいたためにポイントに入れず。
仕方が無いので、皆さん空いているところに入りながら釣りをします。
私は数箇所攻めてみましたが全く駄目で、過去に釣れたポイントも狙ってみましたが駄目でした。
ポイント

日も沈み始めて来たので、最後のポイントへ場所移動。
最後のポイントは、ガクさんのマル秘ポイント、『ガク爆』へ。
『ガク爆』はベイトもかなりはねていて、今日行った場所の中では一番期待が出来そうです。
ガクさんのアドバイスを参考に、岸近くをネチネチと攻めてみますが反応はありません。

『ガク爆』から離れて、奥の方にも行って見ますがバスはおらずタヌキしかいませんでした。
タヌキ

結局真っ暗になるまで頑張りましたが、残念ながらノーフィッシュに終わってしましました。
最後は、最初の場所に戻って解散。
今日は、ガクさんと出会えましたし、しのっちさん、週末散歩人さんとも久しぶりに会えてとても勉強になったし楽しかったです。

帰り道はガクさんに貰った軍手のお陰で、手がかじかむことが無く帰ることができました。
ガクさんありがとうございました。



帰り際にガクさんに管釣りに誘われたので、帰ってから使えそうなルアーを探してたら、タックルケースのなかのラバージグが溶けてひどいことに。
溶けたラバージグ
そして、これにハードルアー達が巻き込まれて大変なことになってました・・・。
ろくに使えるルアーが無かった為、管釣りは断念。
ガクさんごめんなさい。

2008.11.22 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2008.11.19  テトラ消ゴム

テトラ、消波ブロックファンの皆様こんばんは。スロイスです。

荒川で釣りをしながら、テトラや消波ブロックを観察してるテトラ消波ブロックファンの私ですが、この度テトラ消しゴムなるものが売っているのを発見してしまい、つい買ってきてしまいました。

テトラ消しゴム
ジャーン。
東急ハンズ大宮店で1個126円でした。
色々なカラーがありましたが、ここはもちろん白とグレーを。
個人的にですが、イエローとかピンクとかブルーとかカラフルなのはテトラを侮辱しているとしか思えない(笑

テトラ消しゴム
大きさはこれぐらい。

テトラ消しゴム
並べたり、組み立ててみたり、転がしたりして一通り遊んだ後は、とりあえずディスプレイの上に置いておくことにしました。

行く行くはこんな感じで集めたいです。(flickrから拝借)
テトラk消しゴム.

テトラk消しゴム.

テトラk消しゴム.

もっと見たい人はこちらからどうぞ。

2008.11.19 | 買い物 | Comments(4) | Trackback(0)

2008.11.15  首都圏外郭放水路見学に行ってきました。

今日は、埼玉県春日部市(旧庄和町)にある首都圏外郭放水路見学に行ってきました。

首都圏外郭放水路は、春日部近辺の中川、倉松川、大落古利根川が洪水になった場合に、江戸川へ排水する為の世界最大級の地下放水路だそうです。

実は、今お世話になっている会社がここのすぐ近くに有り、前々から気になってはいたのですが、今回自由見学会が有ると言うことを知り、これぞとばかりに行ってきました。

また、画像がたくさんあるので、重いかも知れません・・・。



【“首都圏外郭放水路見学に行ってきました。”の続きを読む】

2008.11.15 | 行ってきました | Comments(4) | Trackback(0)

2008.11.09  荒川は寒かったです

今日も午後1時ごろに荒川のテトラ3へ行ってきました。
スロイステトラ3


昨日と違ってスピニングタックルですが、ルアーはまたオクトパスを使用(笑
オクトパス
サターン3インチとフリックシェイク4.8インチ。

またディープを狙って行きますが、アタリすらなし。
立ち止まってると寒いわ、雨が降ってくるわで木の下に避難。
雨宿り

木の下でしばらくやってたら雨が止んだので、テトラから移動。
夏場は草が凄いこの場所も、今の時期は非常に歩きやすいです。
移動中

途中で木がオーバーハングして居る場所も有ったので狙ってみました。
今の時期はバスは付いていなそうですが、来年の夏に期待のポイントです。
オーバーハング オーバーハング
問題は夏場は草が凄いこの場所に、たどり着けるかですが・・・。


そして、全く釣れずバイトすらないまま、寒さに負けて3時ぐらいに終了。
今日は2時間ぐらいしか出来ませんでした。
対岸にいたヘラ師も全く連れていなかったので、この寒さじゃヘラブナも活性が低いようです。


全く釣れず、イベントが何も無かったときはブログの更新が楽で良いや・・・・(笑

2008.11.09 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2008.11.08  ベイトタックルでディープ狙い

今日も昼ごろから荒川のテトラ3へ行ってきました。
今回はベイトタックルオンリーで、ディープのブラックバスを狙います。

ベイトでディープを狙えるようなヘビキャロと、先週フリックシェイクのワッキーで釣れたのでそれをプラスしてみたらこんなものに。

ヘビキャロワッキー
ヘビキャロワッキー。
フリックシェイク4.8をオフセットにワッキー掛け、さらに根掛り防止で3.5のカットテールをつけてみました。
重りはとスナップは昔、鯉の吸い込み釣りで使ってたやつを利用。

キャスト時にはメチャクチャ飛ぶんですが、重りが重すぎるのか、リーダーが長すぎるせいか非常にやり難い。

仕舞いにはテキサスリグっぽくなった挙句、根掛りしてロスト。
ヘビーワッキー
もちろんこんなふざけたのじゃ釣れませんでした。


結局、先週と同じのフリックシェイク4.8のジグヘッドワッキー+追加の重りでディープを狙って行きます。
先週釣れた場所や、さらに新しいポイントを探ってみますがノーバイト。

船
見事な縛られっぷりの船周りも攻めてみましたが駄目でした。

そして、3時ごろに寒さに負けて釣れずに帰りました。
この時期だと、晴れてくれないと非常に寒いですね。
今シーズンもそろそろ終わりかも。


2008.11.08 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2008.11.03  航空自衛隊入間基地の入間航空祭に行ってきました

今日は釣りをお休みして、航空自衛隊入間基地の入間航空祭に行ってきました。
友人と南浦和で待ち合わせて、南浦和→新秋津→秋津→稲荷山公園のコースで12時前に到着。
駅からの臨時改札のルートはメチャクチャ混んでましたが、本来の改札方面に抜けたらスムーズに入間基地までたどり着きました。

付いたら丁度ヘリが消火訓練のデモンストレーション中でした。
ヘリコプター


先ずは展示中の飛行機を時計回りに見て行きます。
殆どの機種名が分からないので画像だけ(笑
続きには無駄に画像がたくさんあるので注意してください。



【“航空自衛隊入間基地の入間航空祭に行ってきました”の続きを読む】

2008.11.03 | 行ってきました | Comments(5) | Trackback(0)

2008.11.02  今日の荒川はディープでブラックバス

また荒川へ行ってきました。
今日はSさんと6時半に待ち合わせしていましたが、なんと2人とも寝坊して結局8時頃にSさんポイントに集合して釣り開始。
昨日と違って、今日は既にヘラ師でいっぱいだった為、奥の空いている方からやってみます。

シャロー
今日は風も弱く、水も綺麗で良い感じです。

Sさん先行で自分が後ろからやっていきますが、Sさんポイントではお互いにノーバイト。
そのまま、草が枯れ始めた藪コギポイントへ突入。
藪コギポイント

藪コギポイントでは、沈みテトラをホールシュート。
沈みテトラ 沈みテトラ

しかし、シャローにはバスが居ないようで、一番奥まで攻めたSさんも駄目だったので戻って場所移動。
今日は荒川はバサーが多そうだったので、大きく移動して最近行ってるテトラへ移動。
このテトラ言いにくいので、勝手に表記をスロイステトラ3にでもしておきます。


スロイステトラ3でもSさんとホールシュート。
ホールシュートをするSさん

でもやはりノーバイト。
そこで、今度はテトラを捨てて、沖のディープを狙います。
テトラの外側へと投げて一度底を取ってから、そのまま底をトレースするような感じで引いて見ます。

何度目かのキャストの後、底を取ってアクションを加えると竿に重みが。
一応アワセて見ると、見事にヒット。
ラージマウスバス ラージマウスバス
25cmぐらいのラージマウスバス。

フリックシェイクジグヘッドワッキー
釣れたのはこんなワッキーリグ。
4.8インチフリックシェイクのジグヘッドワッキーに、底を取りやすいようさらにスプリットショット用の重りを追加してみました。

結局スロイステトラ3ではこいつのみ。
テトラ3に来たついでに、他のポイントも探して見ます。
今までは草があって入れなかった場所も入れたので、来シーズン用にチェックして回ります。

とある多少草が少ない藪の中から沖に向かってキャスト。
先ほどと同じように、底をトレースしてくるとまた重みが。
数秒待ってアワセると、またまたヒット。
ラージマウスバス ラージマウスバス
また、25cmぐらいのラージマウスバス。
全く同じパターンで。
どうやら今日は3~4mぐらいの川底近くに居るみたいで、バイトも喰うというよりか咥えるというような感じです。

藪の中を一通りチェックした後、また場所移動。
今度は1年ぶりぐらいの場所へ。ここは去年2匹釣れた場所です。
ここで、1投目からSさんに22cmぐらいのスモールマウスバスがヒット。
これでお互いボウズはなくなりました。

あとは数とサイズを追加していくだけです。
が、その後はお互い釣れずに15時ぐらいに終了。


そうそう、ブルーインパルスが空に星型とか丸とかの落書きしてました。
明日の入間航空祭のリハーサルしてたようです。
ブルーインパルス ブルーインパルス

明日は私はこの航空際に行って来ます。
なので、明日は釣りお休み。


今年のトータル
ブラックバス64匹
ブルーギル:たくさん
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:5匹

ラジコン飛行機:1機



2008.11.02 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

2008.11.01  びん沼で連敗ストップ

今日は連敗を阻止すべく、お昼頃から荒川へブラックバスを釣りに出撃。
今回は、ら王さんにコメントで頂いたアドバイスを参考に、暖かくなるのを見計らって行って見ました。
荒川

行く途中から風が強くなってきて嫌な予感がしたのですが、やはり予感は的中。
荒川に着いてみると、強風で所々白波が立っています。
荒川

風は強かったですが、水の濁りは全くない状況で、水中が良く見えます。
濁り

何かの稚魚でしょうか、小魚がたくさんいました。
小魚


強風のせいか、いつもいるヘラ師やバサーもほとんどいません。
なので、いつも入れないポイントにも入り放題です。
入ったところで釣れませんでしたが。

結局いつものSさんポイントへ。
ここも普段は数人居るヘラ師も一人もいません。
いつもどおり、手前側から奥へ移動しながら、シャローとディープを交互に狙っていきます。
しかし、風が強くてキャストもままならないし、ラインが流れてアタリも取れません。
結局釣れず、テトラ1へと移動。

テトラ1
テトラ1では、しのっちさん命名のホールシュート(テトラの穴釣り)で狙っていきます。
ホールシュートだと真下に落とす為、あまり風の影響を受けません。
そのおかげか、センコーでブルーギルを1匹ゲットしましたが、また写真を撮り忘れ。

テトラ1も狙い終わってしまったため、今度はテトラ2へ移動してまたホールシュート。
ここも誰もいなかったため、片っ端から穴に入れてみますが釣れませんでした。

テトラ1と2でも駄目で、この強風だと他に狙えそうな場所も無い為、久しぶりにびん沼へ行ってみることにします。

びん沼
びん沼は、それなりにヘラ師&バサーがいましたが、それでもいつもより少なめです。
ここでも有る程度好きなところを狙えます。

とある場所で、足元にフリックシェイクを落としてみると、待望のアタリ。
すっぽ抜けないように思いっきりアワセてみると、空を舞う魚が。
ブラックバス
アワセと同時に飛んできたのは20cmぐらいのブラックバス。
小さいですが、これで連敗脱出です。

そのあとも、2匹目を狙うべく足元やヘラ台などを狙ってみますが、釣れずに終了。
やはり、この時期だと朝一よりも暖かくなってきてからの方が良いみたいですね。
ら王さんのアドバイスのおかげで連敗を脱出しました。アドバイスありがとうございました。


そうそう、びん沼にヘラ釣り大会3位のトロフィーが捨てて有ったのですが、3位じゃ納得いかなかったのでしょうか(笑
トロフィー


今年のトータル
ブラックバス62匹
ブルーギル:たくさん
鯉:1匹
ウシガエル:2匹
ザリガニ:5匹

ラジコン飛行機:1機

2008.11.01 | びん沼 | Comments(9) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索