fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2009.04.29  荒川のスロテト3でもスモールマウスバスゲット

今日もお昼前から、荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
朝一からSさんが荒川に居るらしいので、早く起きたら合流しようかと思っていましたが、起きたのが見事に10時過ぎとかで合流は断念。
ソロプレーで行ってきました。


ソロなので、まずは久しぶりのスロテト3へ。
スロテト3

付いた早々に、セットさんからメールが。
メールをやり取りしていたら、竿先が引き込まれていきなりヒット。
スモールマウスバス
28cmぐらいのスモールマウスバス。
いつも通りのカットテールダウンショットで。

前々回バスを釣ったときも、セットさんからメールが来た直後だったので今回もセットさん効果で釣れました。
去年はしのっちさんからメールが来ると釣れて、今年はセットさんからメールが来ると釣れるようです(笑


さらに数を上げようと、テトラを狙っていきますが、ブルーギルのアタリのみでバスは釣れず。
場所移動してシャローのあるポイントも狙ってみます。
シャローポイント
雰囲気がSさんポイントに似ているのでよさそうなのですがここではノーヒット。


さらに場所移動して、オーバーハングポイントへ。
オーバーハングポイント
ここも狙ってみますがノーヒット。
もう少し暑くなればよさそうなポイントです。



さらに場所移動。
今度は自転車で大きく移動していると、とある場所で一昨年から探していた流れ込みを発見。
流れ込み

何故一昨年から探していたかというと、このときに見つけて
流れ込み
いたのですが、実際にどうやって行くかまでは分かりませんでした。
しかし、ついに今日発見し攻めて来ました。

濁った水が流れ出ていてバス的にはよろしくなさそうでしたが、ベイトフィッシュは豊富のようなので、バスの回遊のタイミングに合えばよさそうな感じでした。
勿論ここでもノーフィッシュ。



さらに場所移動。
今度は、前回ら王さんから教わったポイントへ。
丁度対岸にセットさんが居たので連絡してみると、なんとら王さんも居ると。
まさかの、前回と逆パターンで川を挟んでのご対面。
一人だけこっちに居るのも何なので、自分も対岸へと大移動。

対岸に渡って1月以来の再開です。
話を伺うと、ら王さんは本日2本の釣果。すばらしいです。
その後は3人でやぶこぎポイントを攻めますが、この日はバスが居ないのか3人とも駄目でしばらくして解散。

と思いきや皆さんで釣りを終えた後も、各自分かれて釣り残業。
ら王さんは1本目を釣った場所へ、セットさんは上流方向へ、私はいつもの会長さんエリアへと。
本当に皆さん釣りバカ(褒め言葉)です(笑



さて、会長さんエリアへ向かい、いつもの場所でネチネチやるも今日はお留守の様子。
なのでちょっと移動して別の場所を狙ってみるといきなりラインが走るアタリが。アワセるもすっぽ抜けでのりません。

さらに15分ぐらい粘ると、またまたラインが走ります。
今度はすぐにアワセずしばらく待って、竿先が引き込まれた所でアワセ。
見事に乗りましたが、数秒後「パツン!!」とラインブレイク。
どうやら逃がした魚は大きかった(と思いたい)ようです。

このラインブレイクで心も折れ、辺りも暗くなってきたので終了。
遅くまでやっていたせいか、エクストリームキャンパーの方と初遭遇。
迷惑にならないように足早に自宅前を通過して帰宅。


そうそう、残業していたセットさんは見事にいいサイズのラージをゲットしていました。
セットさん、ら王さん、今日はありがとうございました。
また一緒に荒川で釣りをしましょう。

2009.04.29 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2009.04.26  荒川は今日も好調

今日もお昼頃から荒川へブラックバス釣りへ行ってきました。
朝の時点で既に荒川に行っている「ら王さん」から、川の濁りっぷりなどの情報を教えてもらいましたが、やはり前日雨で濁っている様子です。


荒川に着いて、誰も居ないようなので先週と同じ「会長さんエリア」へと来て見ます。
濁りは出ているものの何とか魚は釣れそうな感じ。
例のポイント

先週と同じようにカットテールのダウンショットを落とし込むと1投目からヒット。
35cmぐらいの前回よりやや小さめなスモール。
ちょっと格闘して水面に上がってきたところをアゴキャッチと思ったのですが、丁度下あごの部分に針がかかってキャッチすると手に刺さりそうだったので、そのまま抜き上げようとするも上げた瞬間にバラシ。

今日もここにバスが付いているようです。
ばらした後も1時間ぐら懲りずに粘っているとラインが走ってまたまたヒット。
今度は上手くアゴキャッチでバラさずゲット。
スモールマウスバス
計らなかったけど40cm有るかどうかぐらいのスモールマウスバス。
今日も出だしから絶好調です。


その後もしばらくやりますが釣れず、対岸をチャリで走るSさんを見つけたので合流しに行きます。
Sさんと合流後はやぶこぎポイントへ。
やぶこぎポイント
ここではSさんが20ちょいのスモールマウスバスをゲット、自分は多分ブルーギルをバラシのみ。

そして、ふと対岸を見ると凄く珍しい場所にバサーの方が。
その場所ごく稀にヘラ師は居るもののバサーの方をみるのは初めてです。
その後しばらく釣りをしていると、「ら王さん」からメールが来て、その方たちが「ら王さん」とそのご友人と判明。
まさか川を挟んで会うとは思いませんでした。
ご友人の方が40cmアップを釣られたようなので、今度はこっそりそっちのほうへ行ってみようかと思います(笑

その後はスロテト1でホールシュート。
スロテト
ここでも、Sさんが20cmちょいのラージマウスバスをゲット。
自分はまたもブルーギルっぽいアタリが数回有ったのみ。


そうそう、釣りをしていたときは空が非常に綺麗でした。
空

空
画像をブログ用に縮小したら空の部分がCGみたい。


スロテト1を攻め終わった頃に風が強くなってきたのでSさんとの釣りは終了。


帰り際、懲りずに最初の場所へと行ってみます。
同じ場所で同じようにカットテールのダウンショットでネチネチやってたら、またまたスモールマウスバスがヒット。
スモールマウスバス
サイズも最初のと同じぐらい。

この場所で釣ってるのを来る途中のSさんに見られたようですが、Sさんも昔は良く攻めていたらしく、夏場の夕方に結構つれるとか何とか言ってました。
荒川にしては浅い場所なので、夏場はTOPとかでも面白そうなポイントです。

その後は釣れずに17時ぐらいで終了し帰宅しました。

2009.04.26 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2009.04.24  荒川の水位取得ツールを直しました

うちのブログの左上に置いてある『荒川リアルタイム水位取得』なのですが、気がついたら水位が表示されていませんでした。
調べてみたら、いつの間にかデータの取得先の国土交通省水位表示のサイトが微妙に変わっていたので修正。



というわけで、また表示されるようになりました。
最近借りてるサーバーの調子が悪いので、タイミングによっては表示されないかも・・・。



本体はここに置いてあるので、

<iframe src="http://suroisu.com/ara_river/in.php" style="width:180px;height:120px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0">

上のようなHTMLのタグを貼り付ければ、ブログとかでも表示できます。

2009.04.24 | 釣りメモ | Comments(0) | Trackback(0)

2009.04.21  外秩父七峰縦走に行ってきました

4月19日の日曜日に、今年もエクストリームハイキングこと、外秩父七峰縦走に行ってきました。

参加カード

去年も参加したこの外秩父七峰縦走ですが、小川町からスタートして7つの山を登り寄居町にゴールするというもの。しかも、高低差約780m、総距離は42.195kmもあります。

昨年は11時間15分でゴールしたので、今年はそれを上回るペースが目標です。


微妙に長かったり、画像が多かったりするので、それでも良かったら↓のリンクから読んでみてください。


【“外秩父七峰縦走に行ってきました”の続きを読む】

2009.04.21 | 登山 | Comments(6) | Trackback(0)

2009.04.18  今シーズン初の荒川ブラックバス

本日も午後から荒川へブラックバス釣りに行ってきました。
まず目指すは、先週ラインブレイクしてしまった場所へリベンジ。
ポイント

雨でやや濁ってますが、釣りには問題はなさそうです。
先週と同じカットテールのダウンショットで狙っていきます。
ダウンショット


そして、3投目でラインが横へと走ります。
今回はドラグもやや弱めにしてあるのを確認してからアワセると見事にフッキング。
ばらさないように慎重にやり取りして無事にゲット。
今年初ブラックバス
微妙に魚体が反ってやや小さく見えますが、一応40cmピッタリ。
口に傷などはなく綺麗だったので、先週のとは違う様子です。
setさんが祈ってくれたおかげです(笑
ちなみにこのバスは、数時間後また釣られたとかいう噂も・・・

見事リベンジ成功&今シーズン初のバスをゲットできました。
さらにもう1匹を目指して奥のポイントへと向かいますがノーバイト。


戻る途中で上流からフローターの方が。
もしやと思い近づいてみると会長さんでした。
挨拶とちょっと情報交換をしてお邪魔になる前に撤収しました。


今度はいつものテトラの場所でSさんと待ち合わせをしていたので、そちらへ向かいます。
スロテト1

テトラに来たものの、Sさんの自転車はあれど見当たらない。
多分あそこにいるのだろうと、Sさんポイントの奥へ行ってみると、Sさん発見。
既に何度かアタリはあるものの釣れては居ない様子。
そこで、二人でやぶこぎポイントを攻めてみることに。
やぶこぎポイント

ここではSさん先行で自分が後ろから、テトラ周りをダウンショットで狙っていきますが、15cmぐらいのバスが追っかけてきたぐらいでノーバイト。
ここは駄目そうで諦めかけたとき、Sさんにヒット。
30cmにちょっと足りないぐらいのスモールでした。
さらに同じポイントで28cmぐらいのスモールを連続でヒット。

どうやら、ダウンショットではなくアレなワームをアレにして、メチャクチャスローに誘って、さらにアタリがあってもアワセず向こうアワセな感じで釣ったそうです。
そこでその方法を真似してみると、すぐにアタリが有りますが反射でアワセてしまいすっぽ抜け。

次のアタリでは竿先が引きこまれるまで待ちましたが、これもすっぽ抜け。
Sさん曰く、これでも早すぎると。

流石に、こんなスローな釣りは耐えられないので、いつものヤマセンコーをアレな感じにして、Sさんが釣ったようにしてみるとすぐにヒット。
スモールマウスバス
28cmぐらいのスモールマウスバス。

既にダウンショットで叩いたポイントなのに、センコーをアレにしただけで喰うとは。
Sさんの釣りは恐るべしです。

その後は1度だけ空中オートリリースでバラシました。
私も、Sさんにもアタリはたくさん有ったので、バスは多くいたようですが何故かフッキングが上手くいきませんでした。


16時もすぎて、そろそろ戻りながらもう1匹ずつ釣ろうかと話していたら、空が急にうるさくなってきました。
見上げると、消防のヘリが低空飛行でホバリングしています。
ヘリコプター

さらには、消防の水上スキーやら、ボートやらも出てきて騒がしくなってきたので、釣りは終了に。
水上スキー
ボート

なんか事件でも有ったのかと、Sさんと話しながら治水橋あたりまで来ると、対岸に8台ぐらいの消防署の車が止まっていてただ事ではない様子。
Sさんと別れて様子を見にいってみます。
すると会長さんがおられたので話を聞いてみたら、水難事故があったようです。
既に落水している私が言うのもなんですが、水の事故には注意しないといけませんね。

そのまま、消防の方たちが撤収するまで、会長さんとお話をさせてもらいました。
色々と情報を教えてもらって、凄く勉強になりました。
会長さん、どうもありがとうございました。

最後に、最初にバスを釣った場所まで行って見ますが、ノーバイトで本日は終了。

2009.04.18 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2009.04.16  ライブ2連発 Sound HorizonとFlogging Mollyのライブに行ってきました

最近ライブに行ってばかりなのですが、またまたライブに行ってきました。
今回は、4月10日にZepp TokyoでSound Horizon、4月15日にLIQUIDROOMでFlogging Mollyです。
Sound Horizonは物語音楽というかなんというかで、Flogging Mollyはアイリッシュパンクと、両バンドとも普段聞いてるハードロックやメタルとは違うのですが両バンドとも大好きなのでほぼ毎回ライブに行っています。



まずは4月10日にZepp TokyoでSound Horizon。
sh
今回の会場も、DRAGONFORCEとALL THAT REMAINSのライブで行ったZepp Tokyo。
会場してしばらくした頃に行ったのですが、会場近くでいつものロックやメタルのライブとは違う感じ、なんというかアウェー感。Sound Horizonのライブではこの空気になじむことから始まります(笑
今回はソロで来ているので列に並ぶのを諦めて開演近くまでその辺で時間を潰してから入場。

チケットは2階スタンディングでしたが、1階フロアもスタンディングなのでそっちでみればいいやとか思っていましたが、1階は人が多すぎ。DRAGONFORCEの時よりも人が居ます。
なので、素直に2階へ回って正面の見やすい位置で。

アルバム発売時のライブとは違う、第三次領土拡大遠征ツアーだったので色々な曲が楽しめましたが、相変わらずのグダグダのトークと寸劇(というか既に1つの劇)でちょっとげんなり。
メンバーの衣装チェンジとかで時間を潰さなくてはならないのは分かりますが、もう少しなんとか出来ないかなというのを思ったり。
おかげでライブは3時間オーバーの長丁場。

とりあえず曲は良いので楽しめました。
ノリも普段行くようなライブとは違って乗りにくいのもあったり・・・。

というわけでSound Horizonの曲をYoutubeから。
朝と夜の物語
奴隷達の英雄

・・・あ、うん。色々と突っ込みたいのはわかります。
でも好きなんですよ。
バイオリンの音色と、歌い手が多いのでボーカルラインが厚いのがたまりません。





さて次は4月15日のLIQUIDROOMでのFlogging Molly。
Flogging Molly

こっちはパンクバンド。パンクバンドといってもアイリッシュパンクとか言われているジャンルで、こちらもバイオリンが居たりします。
それ以外にもアコーディオン、バンジョー、マンドリン、笛などもはいるにぎやかなバンド。

今回はオープニングアクトにCIVETとSTREET DOGSなるバンドの演奏も。
CIVETは女性4人組でロック的な要素も強いパンクでした。CIVET演奏時は人もまばらで待ったりしていましたが、後半に元気な外人が乱入してきてモッシュが起こり、一気にヒートアップ。
ちなみにこの外人、最後のFlogging Mollyの時まで何度も倒れながら暴れていました。

STREET DOGSはストレートな正統派パンクな感じ。
この頃は客も結構入って盛り上がってました。

そして21時ごろに、いよいよFlogging Mollyのライブ開始。
開始と同時にフロア全体がモッシュピットに。
調子に乗って前方に居たので、演奏時間の1時間半あまり強制モッシュ。
いやー最高でした。途中なんどメガネが飛びそうになったことか(笑

普段はメタルとかのモッシュで楽しんでますが、パンクの軽い感じのモッシュもまたいいですね。
ライブが終わった後は汗だくで、クタクタでした。

というわけでFlogging Mollyの曲をYoutubeから。
Seven Deadly Sins
Drunken Lullabies

ニコニコ動画にもいいのがあったのでこちらも。
Flogging Mollyはオススメできるバンドなので、ちょっとでも聞いてもらえると嬉しいです。



2009.04.16 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2009.04.14  スノーボード、今シーズンラストラン

4月11日の土曜日に、今シーズン最後(予定)のスノーボードに行ってきました。
前日の金曜日はライブに行っていたので寝不足でしたが、何と早起きして始発の新幹線で神楽スキー場へ。
越後湯沢の駅前は雪がなかったですが、神楽スキー場にはまだまだ雪があり安心。
勿論、あまりいい雪ではなかったですが。

スキー場について、まずはいつもどおり頂上の第五ロマンスリフトを目指し、林間コースからゴニョゴニョ。
しかし、雪が悪いせいか板が滑らず1回で終了。
5ロマ

そのあとは、田代エリアで先週同様グラトリ練習。
田代エリア

そして、その日の午後についにまともっぽいオーリー(飛び跳ねるやつ)が出来るように。
出来るようになったのは嬉しいのですが、来シーズンには完全に忘れてそうな気がします。

田代-かぐら間の連絡コースがしまる前にやたら飛び跳ねながらかぐらエリアへ戻ります。
メインエリアでも練習しようとしたら、コースのコブが酷い有様で、普通に滑るのも大変な状態。
メインコース
朝には普通だったこのコースが

メインコース
帰りにはこんなにコブだらけ

これでは練習にならないので、さっさと下ってファミリーコースで遊んで今回は終了。

下山コース
帰りの下山コースも、雪が少なくなっていました。

今シーズン最初は雪が少なかったですが、正月頃から雪が増えて例年通り楽しめました。
最後の最後でオーリーが出来るようになったのは嬉しいので、忘れないように来シーズンに備えようと思います。

というわけで、これからはバス釣りを頑張ります。

2009.04.14 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2009.04.12  荒川で今シーズン初バラシ

今日もお昼ごろから荒川へ行ってきました。
天気も良く、荒川には沢山のヘラ師、バサー、バスボート、水上スキーが居ました。

今回は先週折ったロッドの代わりに、中学生頃に買った古いロッドを見つけたのでこれでトライ。
持ってきたのはいいけども、今まで使っていたロッドよりも10cmぐらい短かったり、穂先の調子がやけにペナペナしていたり、ピース同士の繋ぎ目がガタガタしていたりと大分アレな感じです。

まずはいつものテトラへ。
スロテト1

前日もスノーボードで腰を痛めたため、テトラに座ってホールシュート。
何箇所か移動しながら、とある隙間でネチネチやってると竿に違和感が。
気になったので上げてみたら20cm代のスモールマウスバスが付いていましたが、アワセて居ないので空中でオートリリース。
ルアーは、サターン3インチのダウンショット。ロッドがアレなせいか全くアタリが分かりません。
ちなみにかかったのは、こんな隙間。
スモールをばらしたテトラ
バスが居るのは分かったので、テンションが上がります。


ちょっと移動して別の場所でやっていると、足元にクローバーが。
四葉のクローバーを見つけたので、今日は良いことがありそうです。
・・・とおもったら、四葉のクローバーだらけ。ぱっと見ただけでも五葉のクローバーを筆頭に12個もの四葉のクローバーが。
これだけあると、ありがたさも半減というか12減です(笑
四葉のクローバー



その後は釣れないので、Sさんポイントへ行ってみましたが、ヘラ師が10人近くいたので脇で軽くやって、また移動。2箇所ほどやりましたがアタリすらありません。



気が付いたら夕方近くになっていたので、帰り際にとある場所へ寄ってみました。
そこの足元にあるテトラの脇に、カットテールを落とし込んだところ、ラインが横へ動きます。
すかさずあわせると、凄い引き。一気に沖へ走られます。
ドラグが鳴って、ラインがちょっと出た瞬間に『パツン』と痛恨のラインブレイク。
フロロの8ポンドを巻いていましたが、アッサリ切られました。多分バスをラインブレイクでバラシたのは初めてなので悔しいです。
引きと重みから、そこそこのスモールマウスバスっぽかったです。
バレタ魚に掛かった針とかが上手く外れてくれればいいのですが・・・

デカイ何かをばらしたテトラ
何かをバラシたテトラ。


そんな訳で本日は2バラシでした。
自分のワームに掛かるバスが出てきたぐらいだから、荒川も本格的にシーズンインのようです。




ちなみに今日の戦利品。
戦利品
クランク。


上記クランクと同じ場所に
アダルトビデオ

アダルトビデオ
すげーストレートすぎます。
これはこれで見てみたい気が(笑

2009.04.12 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2009.04.09  かぐらスキー場でグラトリ練習

ちょっと前ですが、4月4日にかぐらスキー場にスノーボードをしに行ってきました。

まずは速攻で第五ロマンスリフトで頂上へ行き、いつもどおりゴニョゴニョします。
コース外

今日は非常に暖かいせいか、雪が重く板の滑りが非常に悪いですが、頑張っていつもの中尾根に行って見ます。
中尾根に行ってみると、大規模な雪崩で中尾根の半分ぐらいが埋まっているじゃないですか。
雪崩

画像だと分かり難いので、線を入れてみたら余計分かりにくくなりました(笑
雪崩

しかも、嫌なことにこの雪崩の起こった場所を越えないとコースに復帰できません。
恐る恐る近づいて、一気に突破します。
雪崩
雪崩の下から。

雪崩を突破した後も、ゴニョゴニョした場所を滑りますが、雪が悪く板が滑らない為ゴニョゴニョした場所は1回で終わりにして、久しぶりの田代エリアへ向かいます。

田代エリアでは、いまさらですがグラトリの練習をしてみることに。
(グラトリ:グラウンドトリック、スノーボードで飛んだり回ったりするやつです)
そろそろグラトリって言葉を使ってみたくなっただけで練習してみました(笑

で、頑張った結果がこれです。


オーリー180もどき。
何度もやってみますが、これが精一杯。
とりあえず、怪我をしない程度に練習を頑張ってみます。
いまさら出来たところで、来シーズンには忘れて出来なくなっていそうですが(笑

2009.04.09 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2009.04.05  荒川バスフィッシング今年もはじめます。

本日、今年発の荒川バスフィッシングへ行ってきました。
荒川へ釣りに行くのも5ヶ月ぶりぐらいです。
タックルも、1月に皆さんと川越水上公園に行ったときのままで、危うくトラウト用のルアーのみで出撃するところでした。

今日は、10時過ぎに家を出発。
最近うちの近くに跨線橋ができた為、そこを通って向かいます。
与野駅の地下道や、さいたま新都心の地下道まで行かなくてすむので、中々便利。
新しい跨線橋

そして、久しぶりの荒川に到着。
荒川

荒川は、風が強く時折白波が立つほどでした。
下手な自分は風が強いとアタリも取れないので、スロテト1でヤマセンコーのホールシュート。
スロテト
ここでは1度だけアタリがあり、ヤマセンコーを持っていかれましたが、フッキング失敗。
多分ブルーギルだと思いますが、アタリが有ると燃えてきます。
しかし、その後は無反応。

さらにはSさんポイント、やぶこぎポイントにもいってみますが、アタリすら有りません。
Sさんポイント
Sさんポイント。

やぶこぎポイント
やぶこぎポイント。

1時間ほど、Sさんポイント~やぶこぎポイントを攻めて戻ってくると、今シーズン早々アレが。





















ブラブラ

ブラブラ
しのっちさん、ついにSさんポイントまでブラブラの侵食が(笑
ブラブラ恐るべしです。


ブラブラを拝んだ後は、ガクさんポイントのガク爆へ移動。
しかし、バサーが多かった為、某ヘラ台へ移動。


某ヘラ台
ここではテトラ&沈みテトラ周りをやってみますが、ここも駄目でした。

仕舞いには、ゴルフボールが1mほど前のテトラに飛んできて、死ぬ程ビビリました。
ゴルフボールって、意外と反発するんですね。
テトラに当ったあと、10mぐらい跳ねて川に飛んでいきました。
ゴルフボールとニアミス
テポドンやら、ゴルフボールやら今日は色々と飛んできます。
荒川の河川敷は、ゴルフ場が多いので気をつけないといけませんね。


ゴルフボールに怯えて、また場所移動です。
荒川は風が強いので、びん沼へ移動。
移動ついでに、びん沼の桜も鑑賞して来ました。
びん沼の桜
びん沼の桜
画像は汚いですが、桜はほぼ満開で綺麗でした。

びん沼なのですが、いつもやるポイントの周りは10人以上のバサーが居た為スルー。
ほかに行く場所がないので、様子見をかねてスロテト3、4へ行くことに。
びん沼からでは結構距離があるので、自転車を早めに漕いで向かいます。

ほぼ全速力で走っているときに、強風に煽られバランスを崩したときに事件が。
自転車に衝撃が走り、転びそうになりながらも自転車を止めてみるとロッドに違和感が。
粉砕されたバスワン
アレ?
数秒前まで2ピースだったバスワンのピース数が増えてますが。

どうやら、強風でバランスを崩した瞬間に、自転車のスポークにロッドを突っ込んでしまったようで、見事にポッキリいってます。
折れたのが分かったときに、悔しいとかよりも『これはオイシイ』とか思った自分だいぶアレなようです。
あと、ロッドをこれだけ壊しても、自転車のスポークが何事もないのにもビックリ。

このロッド、荒川でバス釣りをやり始めるときに買った物で色々と思いで深いのですが、こんな形で壊してしまうのは残念。
どうせなら、デカバスとのファイトで折ってやりたかったです(笑
次は、壊さないように気をつけます。
来週は、2代目バスワンを買いに行かないとです・・・。



ちなみに今日の戦利品。
戦利品1
メーカー不明なポッパー。

戦利品2
ラッキークラフトCB200

2009.04.05 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索