こんばんは。
17日、18日は釣りを休んで、ヘヴィメタル・フェスティバルであるLOUD PARK 09に参戦する為、幕張まで行ってきました。

LOUD PARKオフィシャルより。
というわけで初日の17日のレポというか適当なメモ。
BLESSED BY A BROKEN HEARTトップバッターのBLESSED BY A BROKEN HEART。
何気に初日の一番の目当てだったりもします。
なぜかというと、以前HNKのラジオであった
今日は一日「ハードロック・ヘビーメタル」三昧Ⅱの時にかかったムビョバディこと
Move Your Bodyを聴いてからすっかり虜に。
ライブの方は音がいまいちでしたが、楽しめました。
STEEL PANTHER次は隣のステージでのSTEEL PANTHER。
正直ネタバンドかと思っていたら、以外にも演奏もしっかりしていて楽しめました。
もちろんネタも豊富だったり、曲もどこかで聴いたこと有るようなものだったりもしましたが(笑
LIV MOONお次はサブステージに移ってLIV MOON。
NightwishとかWithin Temptationみたいなシンフォニック・ゴシックメタルですかね。
途中から行ったので最後の1曲しか聴けませんでしたが、かなり好み。
アルバムでたら買いそうな勢いです。
OUTRAGE以前のLoud parkでも見たのでちょこっとだけ見て、昼飯タイム。
なので、感想は無しです。
FIREBIRD昼飯後、座って見てたらいつの間にか寝ていたので、曲はわからず・・・。
LOUDNESS代役で急遽参加のLOUDNESS。
CRAZY DOCTORと
S.D.I.ぐらいしか曲は知らなかったのですが、LOUDNESSってこんなにカッコよかったのですか。
正直聴かず嫌いでした。
これから、この日のセットリストから他の曲も聴きこんで見たいと思います。
オープニング前の君が代が流れる中、バンドロゴの入った日章旗をバックに、いっせいにメロイックサインが上るのも日本を代表するメタルバンドらしく感動的でした。
DOKKENちょっと期待していたのですが、始まった途端太った声の出ないオッサンが出てきてかなりがっかり。
ドン・ドッケンって今こんなのになっちゃったんですか・・・。
次のANTHRAX待ちながら寝ていたら「・・・ジョージ・リンチ!!」とか聞こえてきて、LYNCH MOBで同日出演のジョージ・リンチがまさかの飛び入り。
この瞬間ANTHRAX側に転がってた死体がいっせいに起き上がってDOKKEN側のステージに釘付けになっていました。
ANTHRAXあれ?
今回のセットリストの曲をほとんど知らない。
演奏していたどの曲もANTHRAXらしい曲で、知らなくても楽しめたのですが、もう少しスラッシュよりの曲も入れて欲しかったです。
途中でARCH ENEMY側のステージに移動。
ARCH ENEMYARCH ENEMYは相変わらず、音がいまいちでマイケルのギターが聞こえませんでした(私が過去に行ったARCH ENEMYのライブでは毎回マイケルのギターが聞こえず)。
アンジェラの声もよく出ていたのでその分残念です。
THE IMMORTALやってくれたので満足。
MEGADETHMEGADETHの演奏が始まったら正直ぶっ飛びました。
演奏、音響、セットリストどれをとっても本日1番のライブでした。
MEGADETHファンの
ジュンイチローさんも大満足だったのではないでしょうか。
JUDAS PRIEST待ちで反対のステージ側で見て居たのですが、MEGADETH側に行って見たかったです。
JUDAS PRIEST本日の大トリ、メタルゴッドJUDAS PRIEST。
ロブ・ハルフォードの声の出はいまいちでしたが、居るだけで圧倒的な存在感があります。
FREEWHEEL BURNINGとアコースティックバージョンじゃない
Diamonds and Rustを聴けたので良かったです。
Breaking the Lawもいつ聴いても最高。
あと関係ないけど伊藤政則を生で初めて見かけました。
お次は2日目の18日。
会場に来るまでの間に途中で腹痛に襲われ、2回ほどぶらりトイレ途中下車の旅になって会場に着いたのは2日目のオープニングアクトのDEAD BY APRIL開始直前でした。
そんなわけで2日目。
DEAD BY APRIL曲とかは全然知らなかったのですが、メロデス?メタルコア?的な曲が多くわりと好みです。
朝一から
ウォール・オブ・デス(違うバンドですが7秒目あたりからがウォール・オブ・デス)とか元気が良すぎです。
DEAD BY APRILが終わった直後に、ら王さんから電話が。
荒川で良いサイズのバスでもまた釣られてのかと思っていたら、なんと今日この会場に来ているということで、まさかの幕張メッセで合流。
ジュンイチローさんも来られているはずですから、ここには少なくとも3人の荒川バサーが居たことになります(笑
H.E.A.T2曲ほど聴いてから、サブステージのCROSSFAITHにら王さんと移動。
CROSSFAITHもっと電子音がピコピコしているバンドかと思っていたら、しっかりとハードコアなバンドでした。(ただ単に音が悪くて聞こえなかっただけかもしれませんが)
ハードコアのライブなれしているら王さんはガンガンモッシュピットへ。私はヘタレなので、端っこで観戦(笑
途中で脱出し、メインステージのLAZARUS A.D.へ。
LAZARUS A.D.ノリの良いスラッシュメタルバンドでしたが、最後の曲しか聴けず。
次のHIBRIAのためにステージ移動。
HIBRIA本日1番のお目当てバンドはHIBRIA。
ブラジルの正統派メタルバンド。
1曲目の
Tiger Punchからもうノックアウトです。
Voもライブなのに、メチャクチャ声が出ていました。
GALNERYUSHIBRIA終了直後急いで移動しましたが間に合わず。
残念。
HATEBREEDHATEBREED中は昼飯タイム。
隣の壁一枚挟んだフードフロアで聞くと丁度いい音量で聴きやすかったです(笑
ROYAL HUNT昼飯後、サブステージのROYAL HUNTへ。
結構期待していたのですがなんだかいまいち。
CrushもしくはMartial Arts(プロレスラー蝶野のテーマ曲)をやってました。
NAPALM DEATHROYAL HUNTとちゅうで戻ってきたら丁度
You Sufferをやってました。たぶん。(笑
PAPA ROACH2曲だけ聴いてサブステージのGOTTHARDへ。
Nu metalバンドかと思っていたのですが、以外にも聴きやすいロックバンドでした。
後でチェックして見ます。
GOTTHARD演奏もボーカルも上手いですね。
昔CDを借りて聞いたことが有るだけだったのですが、もう一度聴きたくなりました。
GOTTHARDも後でチェックです。
途中でFAIR WARNINGのために移動。
FAIR WARNINGライブ開始直後はガラガラで心配しましたが、GOTTHARD終了直後に一気に人が増えて安心。
ボーカルも演奏も曲もいいので最高です。
ヘルゲのハイフレットのスカイギターもギターとは思えない良い音を出していました。
SLAYERを抜かした中で本日1番のライブでした。
CHILDREN OF BODOMFAIR WARNING終了直後急いでCHILDREN OF BODOMのステージへ。
ライブは盛り上がっていましたが、酔っ払っているのか手を抜いているのかわかりませんが、やはり演奏はいまいち。
好きなバンドなのに残念です。
ROB ZOMBIEROB ZOMBIEの曲は全く知らないのですが、曲も聴きやすくロブがやたらと動き回るので、見ていて楽しめました。
SLAYER側のステージで座ってみていたのですが、こちらのノリが悪くロブが切れてました(たぶん)
SLAYER大トリSLAYER。もう何もかもが圧倒的。
トムアラヤも数日前まで喉を壊していたとは思えない歌いっぷりでした。
REIGN IN BLOODの完全再現が有るような噂も有りましたが、残念ながら完全再現はならず。
でも、最高に楽しめました。
というわけで、今年も2日間楽しめました。
また来年も色々なバンドを呼んで、日本のメタルファンを楽しませてもらいたいです。
2009.10.20
| ライブ
| Comments(7) | Trackback(0)
台風18号の影響で、荒川もかなり水が流れたようですね。
台風の期間中に荒川の水位を何度か眺めていたら、治水橋では最大6.04mと普段より2m近くも上昇していました。
ここまで水位が上がるものかなり久しぶり(2~3年前の台風以来?)かと。
もしかしたら、この台風で今シーズン終了になってしまうのではと思っています。
とりあえず本日の出撃は諦め、家でごろごろしているのもなんなので、折角ですから今回の台風での荒川の水位の影響をまとめて見ました。
荒川
増え始め | 最大 |
日時 | 水深 | 日時 | 水深 |
寄居 |
10月7日 23時 | -3.26m | 10月8日 6時 | -0.29m |
植松橋 |
10月8日 0時 | 0.34m | 10月8日 7時 | 2.46m |
熊谷 |
10月8日 1時 | 1.07m | 10月8日 10時 | 2.63m |
大芦橋 |
10月8日 0時 | 0.00m | 10月8日 12時 | 3.88m |
太郎右衛門橋 |
10月8日 2時 | 1.98m | 10月8日 14時 | 7.92m |
治水橋 |
10月8日 2時 | 4.14m | 10月8日 14時 | 6.04m |
入間川
増え始め | 最大 |
日時 | 水深 | 日時 | 水深 |
小ヶ谷 |
10月8日 0時 | 0.10m | 10月8日 7時 | 1.99m |
入間川落合橋 |
10月8日 0時 | -0.31m | 10月8日 8時 | 3.36m |
菅間 |
10月8日 1時 | 0.1m | 10月8日 11時 | 6.2m |
雨が降り始めたのが10月7日の14時ぐらいからで、川の水位が増え始めたのが、10月7日の23時から翌日2時ぐらい。
寄居の荒川の水が最大になったのが10月8日の6時で、治水橋の水が最大になったのが、10月8日の14時とかなりの時間差が有るようです。
さらに、各地の雨量を入れたりとか、各観測点の距離を出して川の速度っぽいのを出してみようと思いましたが、途中でめんどくさくなりました。
おわり。
2009.10.10
| 釣りメモ
| Comments(6) | Trackback(0)
この前の釣行でsetさんにオススメのアニソンを色々と教えていただきまして、その中のHoly Lonely Nightって曲の出だし(それ以外も所々)がどう聴いてもMegadethのSkin O' My Teethなんでニヤニヤしながら聴いています。
そういえば、そのMEGADETHも出演するLOUD PARK 09も間近に迫っており、今から楽しみになってきています。
どうも、スロイスです。
普段からウルサイ音楽や胡散臭い音楽ばっかり聴いていると、アニソンの新鮮に聴こえて良いですね。癒されます。
さて、今日明日は久しぶりにまともな雨が降り、荒川にも影響が出そうな感じです。
雨が降れば荒川各所にある流れ込みの水量も増え、期待が出来るのではないかと思います。
ですが、いい流れ込みは朝早くから人が居たりで、プレッシャーも高かったり。
自分だけの秘密の流れ込みポイントが有ったら・・・と思っている方も多いかと思います。
そんな貴方にも秘密の流れ込みが見つかるかも?しれない方法があります。
それは、これを見つけてみてください。

これ、実はゴルフ場やグラウンドの脇に有る、水抜きの排水溝の蓋です。
荒川の河川敷には、ゴルフ場やグラウンドなど色々の設備がありますよね。
そんな場所に、大量の雨が降ったり、川が増水した際に水を抜く為に有り、ここをたどって川まで行くとパイプがあったりします。

これは上の写真の排水溝とは別の場所のなのですが、こんな感じで配管やパイプがあったり。
このパイプ、去年見つけて気になっていましたが、最近になってやっと何の為のだかがわかりました。
そういえばこのパイプの裏手にもアレが有りましたし・・・。
この水抜き用のパイプ、写真のようなコンクリート製から、塩ビ、プラなどの小さめなものまで様々。
最近私が行っている場所では、直径30cmぐらいの黒いプラ製ぽいパイプが有ったりします。
しかも、崖からニョキっと出ていたり、水中の見えるところや、かなり深いところに有ったりと。
荒川のポイントに行った際や河川敷を移動するときは、ちょっと探してみるといいかもです。
雨上がりの直後などは、貴方だけの流れ込みが見つかるかもですよ。
2009.10.01
| 釣りメモ
| Comments(4) | Trackback(0)