fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2009.10.25  荒川に昼から出撃

1日遅れですが、24日の土曜日に荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
この日は昼ちょっと前から出撃。

荒川
荒川の水も濁りはなく綺麗で釣れそうな感じ。


この日はベイトタックルも持ってきたので、二刀流で攻めます。
荒川
岸際のテトラとか。


荒川
沈みテトラ&オーバーハングな場所とかも攻めて見ますが、全く駄目でブルーギルのアタリも無いです。

途中で、30cmぐらいのラージが5匹ぐらいで回遊してきたので、進行方向にカットテールを投げると、凄い勢いで突っ込んできました。
が、来ただけでワームには食いつかず。完全に見切られていました。
このブラックバスたちは岸沿いを回遊してきたので、まだ深いところに潜りきったわけではなさそうですね。


この日は結局釣れず16時ぐらいに終了しました。
ちなみにこの日の朝に出撃されてたら王さんは、しっかりスモールをゲットされていたようです。
流石です。


バスのシーズンも残り少なくなって来ましたが、せめてもう1匹ぐらい釣れるようにがんばろうと思います。
そういえば10月は1匹も釣れてなかったような・・・。

2009.10.25 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

2009.10.20  LOUD PARK 09に行ってきました

こんばんは。
17日、18日は釣りを休んで、ヘヴィメタル・フェスティバルであるLOUD PARK 09に参戦する為、幕張まで行ってきました。



LOUD PARKオフィシャルより。


というわけで初日の17日のレポというか適当なメモ。

BLESSED BY A BROKEN HEART
トップバッターのBLESSED BY A BROKEN HEART。
何気に初日の一番の目当てだったりもします。
なぜかというと、以前HNKのラジオであった今日は一日「ハードロック・ヘビーメタル」三昧Ⅱの時にかかったムビョバディことMove Your Bodyを聴いてからすっかり虜に。
ライブの方は音がいまいちでしたが、楽しめました。


STEEL PANTHER
次は隣のステージでのSTEEL PANTHER。
正直ネタバンドかと思っていたら、以外にも演奏もしっかりしていて楽しめました。
もちろんネタも豊富だったり、曲もどこかで聴いたこと有るようなものだったりもしましたが(笑


LIV MOON
お次はサブステージに移ってLIV MOON。
NightwishとかWithin Temptationみたいなシンフォニック・ゴシックメタルですかね。
途中から行ったので最後の1曲しか聴けませんでしたが、かなり好み。
アルバムでたら買いそうな勢いです。


OUTRAGE
以前のLoud parkでも見たのでちょこっとだけ見て、昼飯タイム。
なので、感想は無しです。


FIREBIRD
昼飯後、座って見てたらいつの間にか寝ていたので、曲はわからず・・・。


LOUDNESS
代役で急遽参加のLOUDNESS。
CRAZY DOCTORS.D.I.ぐらいしか曲は知らなかったのですが、LOUDNESSってこんなにカッコよかったのですか。
正直聴かず嫌いでした。
これから、この日のセットリストから他の曲も聴きこんで見たいと思います。
オープニング前の君が代が流れる中、バンドロゴの入った日章旗をバックに、いっせいにメロイックサインが上るのも日本を代表するメタルバンドらしく感動的でした。


DOKKEN
ちょっと期待していたのですが、始まった途端太った声の出ないオッサンが出てきてかなりがっかり。
ドン・ドッケンって今こんなのになっちゃったんですか・・・。
次のANTHRAX待ちながら寝ていたら「・・・ジョージ・リンチ!!」とか聞こえてきて、LYNCH MOBで同日出演のジョージ・リンチがまさかの飛び入り。
この瞬間ANTHRAX側に転がってた死体がいっせいに起き上がってDOKKEN側のステージに釘付けになっていました。


ANTHRAX
あれ?
今回のセットリストの曲をほとんど知らない。
演奏していたどの曲もANTHRAXらしい曲で、知らなくても楽しめたのですが、もう少しスラッシュよりの曲も入れて欲しかったです。
途中でARCH ENEMY側のステージに移動。


ARCH ENEMY
ARCH ENEMYは相変わらず、音がいまいちでマイケルのギターが聞こえませんでした(私が過去に行ったARCH ENEMYのライブでは毎回マイケルのギターが聞こえず)。
アンジェラの声もよく出ていたのでその分残念です。
THE IMMORTALやってくれたので満足。


MEGADETH
MEGADETHの演奏が始まったら正直ぶっ飛びました。
演奏、音響、セットリストどれをとっても本日1番のライブでした。
MEGADETHファンのジュンイチローさんも大満足だったのではないでしょうか。
JUDAS PRIEST待ちで反対のステージ側で見て居たのですが、MEGADETH側に行って見たかったです。


JUDAS PRIEST
本日の大トリ、メタルゴッドJUDAS PRIEST。
ロブ・ハルフォードの声の出はいまいちでしたが、居るだけで圧倒的な存在感があります。
FREEWHEEL BURNINGとアコースティックバージョンじゃないDiamonds and Rust
を聴けたので良かったです。
Breaking the Lawもいつ聴いても最高。
あと関係ないけど伊藤政則を生で初めて見かけました。




お次は2日目の18日。
会場に来るまでの間に途中で腹痛に襲われ、2回ほどぶらりトイレ途中下車の旅になって会場に着いたのは2日目のオープニングアクトのDEAD BY APRIL開始直前でした。
そんなわけで2日目。

DEAD BY APRIL
曲とかは全然知らなかったのですが、メロデス?メタルコア?的な曲が多くわりと好みです。
朝一からウォール・オブ・デス(違うバンドですが7秒目あたりからがウォール・オブ・デス)とか元気が良すぎです。

DEAD BY APRILが終わった直後に、ら王さんから電話が。
荒川で良いサイズのバスでもまた釣られてのかと思っていたら、なんと今日この会場に来ているということで、まさかの幕張メッセで合流。
ジュンイチローさんも来られているはずですから、ここには少なくとも3人の荒川バサーが居たことになります(笑


H.E.A.T
2曲ほど聴いてから、サブステージのCROSSFAITHにら王さんと移動。


CROSSFAITH
もっと電子音がピコピコしているバンドかと思っていたら、しっかりとハードコアなバンドでした。(ただ単に音が悪くて聞こえなかっただけかもしれませんが)
ハードコアのライブなれしているら王さんはガンガンモッシュピットへ。私はヘタレなので、端っこで観戦(笑
途中で脱出し、メインステージのLAZARUS A.D.へ。

LAZARUS A.D.
ノリの良いスラッシュメタルバンドでしたが、最後の曲しか聴けず。
次のHIBRIAのためにステージ移動。


HIBRIA
本日1番のお目当てバンドはHIBRIA。
ブラジルの正統派メタルバンド。
1曲目のTiger Punchからもうノックアウトです。
Voもライブなのに、メチャクチャ声が出ていました。


GALNERYUS
HIBRIA終了直後急いで移動しましたが間に合わず。
残念。


HATEBREED
HATEBREED中は昼飯タイム。
隣の壁一枚挟んだフードフロアで聞くと丁度いい音量で聴きやすかったです(笑


ROYAL HUNT
昼飯後、サブステージのROYAL HUNTへ。
結構期待していたのですがなんだかいまいち。
CrushもしくはMartial Arts(プロレスラー蝶野のテーマ曲)をやってました。


NAPALM DEATH
ROYAL HUNTとちゅうで戻ってきたら丁度You Sufferをやってました。たぶん。(笑


PAPA ROACH
2曲だけ聴いてサブステージのGOTTHARDへ。
Nu metalバンドかと思っていたのですが、以外にも聴きやすいロックバンドでした。
後でチェックして見ます。


GOTTHARD
演奏もボーカルも上手いですね。
昔CDを借りて聞いたことが有るだけだったのですが、もう一度聴きたくなりました。
GOTTHARDも後でチェックです。
途中でFAIR WARNINGのために移動。


FAIR WARNING
ライブ開始直後はガラガラで心配しましたが、GOTTHARD終了直後に一気に人が増えて安心。
ボーカルも演奏も曲もいいので最高です。
ヘルゲのハイフレットのスカイギターもギターとは思えない良い音を出していました。
SLAYERを抜かした中で本日1番のライブでした。


CHILDREN OF BODOM
FAIR WARNING終了直後急いでCHILDREN OF BODOMのステージへ。
ライブは盛り上がっていましたが、酔っ払っているのか手を抜いているのかわかりませんが、やはり演奏はいまいち。
好きなバンドなのに残念です。


ROB ZOMBIE
ROB ZOMBIEの曲は全く知らないのですが、曲も聴きやすくロブがやたらと動き回るので、見ていて楽しめました。
SLAYER側のステージで座ってみていたのですが、こちらのノリが悪くロブが切れてました(たぶん)


SLAYER
大トリSLAYER。もう何もかもが圧倒的。
トムアラヤも数日前まで喉を壊していたとは思えない歌いっぷりでした。
REIGN IN BLOODの完全再現が有るような噂も有りましたが、残念ながら完全再現はならず。
でも、最高に楽しめました。


というわけで、今年も2日間楽しめました。
また来年も色々なバンドを呼んで、日本のメタルファンを楽しませてもらいたいです。

2009.10.20 | ライブ | Comments(7) | Trackback(0)

2009.10.12  台風18号後の荒川へ

3連休最終日の本日、朝6時ごろより荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
前日は奥武蔵の伊豆ヶ岳を登ってきて筋肉痛などの疲れも残っていましたが、3連休一度も釣りに行かないのもなんなので出撃することに。
ちなみに、伊豆ヶ岳の方の沢の水はもう綺麗になっていまいた。
伊豆ヶ岳
伊豆ヶ岳の登山についてはまたそのうち。



今日はいつもよりも遅い6時ぐらいに川に付きましたが、風が冷たく寒さにやられて速攻で避難。
いつもの場所で焚き火にあたらせてもらいながら、日の出て暖かくなるまで休憩。
9時頃に日も差してきたので釣り開始。
出撃してから3時間も休憩していました。

とりあえず、いつものポイントへ。
台風の影響が気になっていましたが、このあたりは水深が1mほど高くなった程度で済んだようで、以外にも影響が少なかったようです。
いつもお世話になっているヘラ台も1つが少し壊れただけで、他のは大丈夫だったようで一安心。


ただ、岸際の草木が倒れていたり、ゴミが溜まっていたり、所々岸が崩れていたり。
川岸


水質はこれぐらい。
水質

程よい濁りで釣れそうな感じもしますが、ノーバイト。
ブルーギルのアタリも有りません。


途中で餌釣りの人の脇でやらせてもらっていると、餌釣りの方が短時間の間にチビスモールを連続で釣っていたので、真似してミミズを掘ってきてやって見るも釣れず。
同じ餌を使ってすぐ隣でやっているのに、何が駄目なのだか・・・。
その方は、スモール以外にもモロコ、ニゴイ、ブルーギル、ドンコ(みたいなハゼ系の魚)と次々釣っていきます。
これだけ釣れれば餌釣りも楽しそうです。


別の場所では、Eさんが仕掛けている罠にウナギが入ったらしいので見せてもらいました。
ウナギ
真ん中のS字になっているのが40cm少々の荒川産ウナギ。
台風の濁りが良かったらしく、久しぶりにウナギがかかったと言っていました。


それと、今日は消防署だか水難救助訓練していました。
先週も荒川で水の事故が有ったようなので、あの方々にお世話にならないように気をつけないとです。
消防署の人たちは訓練前に、付近の釣り師に「お騒がせします」と声をかけて回っているんですね。


来週はLoud Park09に行くので、次回の荒川はお休みです。
大トリSLAYERのトム・アラヤが喉壊して声が出なくなったらしいですが、当日までに治るのかが心配です・・・。

2009.10.12 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

2009.10.10  荒川の増水まとめ

台風18号の影響で、荒川もかなり水が流れたようですね。
台風の期間中に荒川の水位を何度か眺めていたら、治水橋では最大6.04mと普段より2m近くも上昇していました。
ここまで水位が上がるものかなり久しぶり(2~3年前の台風以来?)かと。
もしかしたら、この台風で今シーズン終了になってしまうのではと思っています。


とりあえず本日の出撃は諦め、家でごろごろしているのもなんなので、折角ですから今回の台風での荒川の水位の影響をまとめて見ました。

荒川
増え始め最大
日時水深日時水深
寄居
10月7日 23時-3.26m10月8日 6時-0.29m
植松橋
10月8日 0時0.34m10月8日 7時2.46m
熊谷
10月8日 1時1.07m10月8日 10時2.63m
大芦橋
10月8日 0時0.00m10月8日 12時3.88m
太郎右衛門橋
10月8日 2時1.98m10月8日 14時7.92m
治水橋
10月8日 2時4.14m10月8日 14時6.04m


入間川
増え始め最大
日時水深日時水深
小ヶ谷
10月8日 0時0.10m10月8日 7時1.99m
入間川落合橋
10月8日 0時-0.31m10月8日 8時3.36m
菅間
10月8日 1時0.1m10月8日 11時6.2m


雨が降り始めたのが10月7日の14時ぐらいからで、川の水位が増え始めたのが、10月7日の23時から翌日2時ぐらい。
寄居の荒川の水が最大になったのが10月8日の6時で、治水橋の水が最大になったのが、10月8日の14時とかなりの時間差が有るようです。

さらに、各地の雨量を入れたりとか、各観測点の距離を出して川の速度っぽいのを出してみようと思いましたが、途中でめんどくさくなりました。
おわり。


2009.10.10 | 釣りメモ | Comments(6) | Trackback(0)

2009.10.08  ご連絡2

いつもブログを見ていただき、ありがとうございます。

再び暫くの間仕事が忙しいため、コメントの返信が遅れます。
週末には返信します。
申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。


スロイス

2009.10.08 | 未分類

2009.10.04  ついに荒川でボート釣行

今日も朝5時過ぎより、荒川のいつもの場所に出撃してきました。
いつもどおり、深い場所を中心にやっていましたが、ノーバイト。

30分ぐらいやっていると、いつもこのエリアでお会いするボートの方が。
様子を伺ってみますが、厳しい様子です。
暫くお話させてもらっているうちに、「ボート乗りませんか?」とありがたいお誘いが。
いつも釣っているエリアを流していただけるということで、お言葉に甘えて乗らせてもらいました。

ボートの方のお名前を伺いましたが、一応ここではボートの方と言うことでBさんとさせていただきます。


ボートから眺めたいつものポイントはこんな感じ。

ポイント
よく狙っているオーバーハングのポイント。


ポイント
春先から夏場にお世話になっていたヘラ台。


ポイント
こちらも良く狙っているヘラ台。


いつも釣りしている場所をボートから見るのも新鮮です。
それに、ボートから見ると、岸際全てがおいしそうなポイントに見えます。

途中で、ヘラ台にルアーを送り込んだBさんのラインが走りますが、フックまで食って居なかったようで惜しくもかからず。私の方はもちろんノーバイトでした。

そんな感じで1時間程このエリアを流してもらい、普段のオカッパリではわからないポイントや釣り方、それ以外にも色々とお話させてもらいました。
荒川での初ボート楽しかったです。Bさんありがとうございました。



オカッパリに戻ってからはまたボートで流したポイントをやってみますが相変わらず反応はありません。
釣れないので休んでいると、ら王さんが現れ合流。
ら王さん、本日も30UPのラージをゲットしており、相変わらず絶好調のようです。
ら王さんと合流後何箇所かやりますが、ブルーギルのアタリのみでバスゲットならず。


とあるポイントで釣り途中にデカイ蜘蛛を発見。
ハシリグモ
ハシリグモ
ハシリグモの一種らしいです。
左の足が1本無くなっていますが、それでもデカイです。
そして正面がカッコイイ(笑


蜘蛛と戯れた後は釣りを再開。
おいしそうな木が有る場所などを攻めて見ますが、相変わらず釣れず。
そのうち時間になったら王さんが上がられるということで、私も場所移動。



移動先には久しぶりのびん沼を選択。
なんでも、最近のびん沼は調子がいいようで、Sさんが夏前から何度も通っていて坊主知らずだとか。
折角なので久しぶりのSさんと釣りをしようかと電話をしますが、今日は出撃されていないとのことなのでソロプレイ。

とりあえずSさんオススメのポイントに向かいますが、流石は日曜日のびん沼、ヘラ師が多くて入れません。
びん沼
去年よくやっていたポイントもヘラ師の方が居たので断念。
奥の新河岸川放水路へと向かいます。

新河岸川放水路
こっちはびん沼よりはややましですが、それでも人が多くルアーを投げられそうなスペースがなかなか有りません。
空いている場所を探してちょこっとやってみるものの反応は無し。


結局ここでも釣れそうな気配が無い為、荒川へ戻ることに。
戻り途中のびん沼で気になったところが有ったので、ちょっとだけ寄ってみることに。
フリックシェイクのジグヘッドワッキーを何度か投げていると、竿に違和感が。
一応アワセて見ると魚の引きが・・・と思っている間にバラシ。
25cm位のブラックバスでした。
バラシ後も暫く粘りますが、反応があったのはバラシの時だけでした。


そんなわけで、びん沼・新河岸川放水路も駄目だったので、再び荒川へ。
本日2度目の荒川では、数ヶ月ぶりのスロテト2へ。
スロテト2
去年・一昨年はここで何十匹もバスを釣りましたが、数ヶ月ここに来ていないと釣りかたも完全に忘れています。

とりあえずテトラの隙間と外側を狙いますが、ブルーギルのアタリが時たま有るのみ。
隣のテトラ帯へ移動しようとすると、足元でシャラシャラと変な音が。
音の方を見ると、1mほど先に鎌首持ち上げて尻尾で音を立て威嚇しているマムシが。
マムシ
音に気が付かずあと2~3歩歩いていたら危なかったです。
今日は長靴ではなかったので、マムシに噛まれては大変なので場所移動。


移動途中で見つけたテトラ帯も狙ってみますが、ノーバイト。
テトラ


その後は週パレへ行きますが、この時間帯はヘラ師の方々で満員御礼。
それならばと、エリア39に向かってみますがやはりヘラ師の方々が。
さらに、それならばと週さんの庭と思われる所へ。
ここは運良く空いていたので入ってみることに。
30分ほど色々と頑張りますが、週さんを初め荒川の猛者に叩かれている場所では、私は手も足も出ず。
16時前に根掛りしてラインが切れたところで心が折れて終了。



久しぶりに1日釣りをしましたが、バラシ1回だけでした。
しかし、Bさんのお陰でついに荒川でボートに乗ることが出来たので、それだけでも今日は大満足です。

荒川も適当にカットテール投げてれば釣れるボーナスシーズンも終わってしまったようです。
さて、来週の3連休は何処を攻めるべきか・・・。



◆今年釣ったブラックバス101匹。


2009.10.04 | 荒川 | Comments(14) | Trackback(0)

2009.10.01  荒川で貴方だけの流れ込みが見つかるかも

この前の釣行でsetさんにオススメのアニソンを色々と教えていただきまして、その中のHoly Lonely Nightって曲の出だし(それ以外も所々)がどう聴いてもMegadethのSkin O' My Teethなんでニヤニヤしながら聴いています。
そういえば、そのMEGADETHも出演するLOUD PARK 09も間近に迫っており、今から楽しみになってきています。

どうも、スロイスです。
普段からウルサイ音楽や胡散臭い音楽ばっかり聴いていると、アニソンの新鮮に聴こえて良いですね。癒されます。


さて、今日明日は久しぶりにまともな雨が降り、荒川にも影響が出そうな感じです。
雨が降れば荒川各所にある流れ込みの水量も増え、期待が出来るのではないかと思います。
ですが、いい流れ込みは朝早くから人が居たりで、プレッシャーも高かったり。

自分だけの秘密の流れ込みポイントが有ったら・・・と思っている方も多いかと思います。
そんな貴方にも秘密の流れ込みが見つかるかも?しれない方法があります。


それは、これを見つけてみてください。
排水溝
これ、実はゴルフ場やグラウンドの脇に有る、水抜きの排水溝の蓋です。
荒川の河川敷には、ゴルフ場やグラウンドなど色々の設備がありますよね。
そんな場所に、大量の雨が降ったり、川が増水した際に水を抜く為に有り、ここをたどって川まで行くとパイプがあったりします。


排水溝
これは上の写真の排水溝とは別の場所のなのですが、こんな感じで配管やパイプがあったり。
このパイプ、去年見つけて気になっていましたが、最近になってやっと何の為のだかがわかりました。
そういえばこのパイプの裏手にもアレが有りましたし・・・。


この水抜き用のパイプ、写真のようなコンクリート製から、塩ビ、プラなどの小さめなものまで様々。
最近私が行っている場所では、直径30cmぐらいの黒いプラ製ぽいパイプが有ったりします。
しかも、崖からニョキっと出ていたり、水中の見えるところや、かなり深いところに有ったりと。
荒川のポイントに行った際や河川敷を移動するときは、ちょっと探してみるといいかもです。

雨上がりの直後などは、貴方だけの流れ込みが見つかるかもですよ。



2009.10.01 | 釣りメモ | Comments(4) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索