fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2009.11.28  もう2ヶ月も荒川でブラックバスを釣ってない・・・

こんばんは。
今日も11時半ぐらいから、荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
今回はデジカメの充電が切れていたので、画像は過去ものを使いまわしです。

ここ最近いつもの場所では釣れないため、本日はスロテト3でテトラの穴釣りから開始。

(過去の画像)

テトラの場所を往復で攻めてみます。
往路はテトラの内側を、3インチセンコーのジグヘッドワッキーで穴打ち。
復路はテトラの外側を、カットテールダウンショットでネチネチをやってみますが、ノーバイト。
ブルーギルのアタリもありませんでしたし、魚の姿も見えず。
相変わらず水質は綺麗なのですが、魚っ気はまったくありませんでした。

ついでに、某水溜りの様子を見に、水溜りまで移動。
一時期干からびる寸前だった水溜りの水も回復し、満水状態でしたがブラックバスの姿は見えず。
干からびていなくなってしまったのか、奥のほうへもぐりこんで居るのか・・・。



そして、正午を回ってからいつもの場所で、ら王さんと合流。
今回ら王さんに、大量のルアーを貰ってしまいました。
これで来シーズンのルアーには困ること無さそうです(笑
ありがとうございます。


ら王さんと、いつもの場所を上流方向に攻めて行きますが、こちらも反応はありません。

(過去の画像)


数箇所で沈みテトラ脇を3インチセンコーのスプリットショットでズル引きしていたら、ギルのアタリが有った位です。
途中でヘラブナや鯉が岸近くを泳いでいたのは見えたのですが、ブラックバスやブルーギルは見えず。
もう、本格的に深い場所へと行ってしまったようです。


というわけで、本日もボウズでした。
最後に荒川のブラックバスを釣ったのが、9月26日なのでもう2ヶ月もブラックバスを釣っていません。
今年中にあと1回ぐらいはブラックバスを釣りたいところです。

2009.11.28 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2009.11.21  荒川の水質は良かったのですが

本日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
今回も目が覚めたら9時過ぎだったので、準備やらなにやらして川に着いたのは11時ぐらいでした。

今日の荒川は透明度が高く、かなり深いほうまで見えました。
荒川

テトラ1つ分ぐらいは肉眼で確認できたので、水深1mぐらいは見えた感じです。
荒川

水中もこんな感じ。
荒川


これだけの透明度があったので、魚も見えるかと思いましたが、ブラックバスはもちろんブルーギルさえも見えません。
というわけで、本日はシャローを捨てて、ディープを狙うことに。
ディープを狙うといっても、ダウンショットを川の中心方向に投げるだけで、釣り方はいつもと変わりませんが。

暫くやってみるも、ブルーギルのアタリも無いまま、そのうち強い風が出てきて波も強くなってきたので3時前に終了しました。
荒川


ちなみに今日の荒川の南畑の濁度は16.0でした。
ゴミが多少浮いてたから、その分度数が高いのかもです。

2009.11.21 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2009.11.15  久しぶりに荒川へ

本日かなり久しぶりに荒川へブラックバスを狙いに行ってきました。
目が覚めたのが9時過ぎだったので、出撃は11時近く。

荒川に着いてからは、いつもの場所の最上流部から開始。
川岸に立って水の様子を見ると、岸近くが濁っています。
どうやら、ここからさらに上流の某所から濁った水が出ているようです。
荒川
この場所で暫くやってみるも、魚の反応が無い為場所移動。
今度は下流方向へ下ってみます。


今度はゴロタ石のシャローと沈みテトラの場所。
荒川
ここでも暫く粘りますが、魚からは無反応。
見えバスも居なかったので、今日はシャローの日ではないのかも。


さらに別のゴミが溜まっているポイントへ。
荒川
この浮きゴミの際にフリックシェイクを投げ込んだらラインが横に動きましたが、アワセても乗らず。
コバスかブルーギルだったのかもです。
その後はラインが動くことも、アタリが来ることも無くなったのでまたまた場所移動。


本日最後のポイントは、ら王さんに教わった魔法のテトラ周辺。
荒川
このテトラ帯で、久しぶりにセンコージグヘッドワッキーでテトラの穴うち。
テトラの隙間にセンコーを落とし込むと、魚が動く気配がするもののアタリは無いのでバスやブルーギルでは無さそう・・・。

気になったので周りのテトラを眺めていたら、ヘラブナが群れでテトラに入り込んでいました。
荒川
テトラ帯にヘラブナが居るときにブラックバスが釣れた事が無いので、諦めて本日は終了しました。


今日は天気も良かったのでバサーも多かったですが、見える範囲では釣れてる気配が無かったです。
気温は高くても雨の後なので、水温が低かったのでしょうか。


2009.11.15 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2009.11.09  伊豆ヶ岳登山

大分前になりますが、今年も10月11日に伊豆ヶ岳登山に行ってきました。
与野から南浦和→新秋津→秋津→飯能→正丸といろいろ乗り継いで正丸駅へ。

正丸駅
飯能を出た直後ぐらいに恒例の腹痛が始まって、正丸駅に着いたと同時にトイレダッシュ。
・・・間に合ってよかったです。

正丸駅からは、すぐ脇の一部では有名なゆがんだ階段を下りていきます。
(写真ではわかりにくいですが、いろいろと傾いています)
正丸駅

駅を出てから暫くは、舗装された道を進みます。
すぐ脇にはちょっとした沢も。
渓流
台風の直後でしたが、こちらの水は綺麗になっていました。

舗装された道を暫く行くと、登山道が出てくるのでそちらの道へ。
登山道

やや危なげな橋も渡ります。
橋

登山道は途中から沢へ。
この辺りで沢だか登山道だかわからなくなり、道を見失いましたが適当に登ったら、登山道に復帰。
沢

そして最初の難関の、泣き坂と呼ばれている坂というか崖。
泣き坂
結構な角度と距離が有るので、登るのが辛いです。


泣き坂を登った後にちょっと進んで、一つ目のピークの五輪山で少々休憩し、早くもメインイベントの男坂へ。

男坂
男坂。
坂というか普通に岩場で崖の鎖場なんですけどね。
結構長さと高さもあり、上を見ても頂上がわかりません。

男坂

途中で見下ろしても、角度が有り一番下まで見えません。
男坂

とりあえずお約束で。
「ファイトイッパーツ」(一人で)
男坂

そんな感じで登った男坂の上からの眺めです。
男坂からの眺め

男坂後、ちょっと進んで伊豆ヶ岳の頂上へ。
伊豆ヶ岳

今回のルートで一番標高が高い、伊豆ヶ岳を過ぎた後は、それほど大きなアップダウンも無く、こんな道を進みます。
山道

一昨年も有りましたが『山道』の標識。
何処の道も全て山道なんですが・・・。
山道

また、暫く行って、子の権現と竹寺への分岐。
一昨年は竹寺へ行かなかったのと、以前にしのっちさんに竹寺も進められたので、今年は竹寺にも行ってみることに。
事前に地図で調べたら、根の権現と竹寺は1kmちょっとしか離れていなかったので、近いと思っていたのですが、実際には道なりで3km以上あり、山道でもある為往復1時間近くかかりました。
分岐

竹寺です。
神仏習合のお寺ということで、祭られている物もいろいろとあり興味深かったです。
竹寺
今年は、12年に一度のご本尊の御開帳とのことで、本殿に上がることが出来たのですが、何時間も歩いた足じゃスメル的なのがアレな気がしたので断念。

竹寺をぐるっと回った後は、来た道を戻り、今度は子の権現へ。
子の権現
子の権現は一昨年も来たので軽く見た後下山。

下山途中の川では、アブラハヤっぽい魚も。
魚
川に小石を投げ込むと、ワラワラと寄ってきます。
ここで釣りをしたら、入れ食いになりそう。


魚を戯れた後は、吾野駅まで歩いて、電車で帰宅しました。


歩いた場所は、だいたいこんな感じ~(Googleマップ)。
14Kmちょっとぐらいですね。


2009.11.09 | 登山 | Comments(7) | Trackback(0)

2009.11.06  風邪をひきました

こんばんは。
いきなりですが、風邪をひいて熱が出ました。
感じからすると、インフルエンザとかではなく、普通の風邪のようです。

とりあえず、今週の荒川出撃はお休みします。


コメントの返信は、もう少しお時間をください。
よろしくお願いします。


2009.11.06 | 未分類

2009.11.03  航空自衛隊入間基地の入間航空祭に今年も行ってきました

本日は、友人と今年も航空自衛隊入間基地に入間航空祭を見に行ってきました。
去年行ったときの記事はこんな感じ。

昼前ぐらいに入間基地近くに付きましたが、去年よりも人出がやや少ない感じでした。
お目当てのブルーインパルスの航空ショーまで1時間以上あったので、展示してあった飛行機等を見物。
わりとよく画像が撮れていたのだけ紹介。

飛行機

飛行機

飛行機

飛行機

飛行機

ヘリコプター

飛行機

ヘリコプター

パトリオットミサイル


まだ駐機中のブルーインパルスの機体も。
ブルーインパルス


そして、13時15分からブルーインパルスのショーが開始。
ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

ブルーインパルス

今日はやや風が強くて、折角飛行機が引いた白線も流れてしまうことがありましたが、天候は去年よりも良く、青空にブルーインパルスの機体と白線が栄えて見えました。


関係ない話ですが、帰りに妖精帝國とか電気式華憐音楽集団の曲を聴きながら歩いていたら、妖精帝國のこの痛車とすれ違って吃驚しました。


2009.11.03 | 行ってきました | Comments(9) | Trackback(0)

2009.11.01  荒川に出撃できず

こんばんは。
今週の土曜日は体調不良で出撃できず、満を持しての日曜出撃。
と、思いましたら寝坊して9時前ぐらい。

本日は既にら王さんが出撃されていて、遅れて合流しようと自宅を出たところ、なんと自転車がパンクしてるじゃ有りませんか。
というか、よくみるとタイヤの空気を入れるところのバルブというかネジというかが前輪後輪とも抜かれていました。
この日は自転車を駐輪場の一番手前側に置いてあったので悪戯でやられたようです。


というわけで今週は出撃が出来ませんでした。
途中でら王さんからバスGETメールが来ましたが、家で指を咥えて釣られたバスの画像を眺めていました(笑



釣りにいけないので、家で荒川のことをいろいろと調べていたら、利根川の水を荒川某所に流し込んでるこの水路(荒川連絡水道専用水路)の揚水機場が、荒川から9kmも離れた私の家の近所にあって吃驚しました。

荒川

この水路とかの事はもう少し調べて、まとめたらあとで記事にするかもです。

2009.11.01 | 未分類 | Comments(10) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索