fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2010.02.28  神楽ヶ峰へバックカントリー

2月27日の土曜日にいつもの「かぐらスキー場」へスノーボードをやりにいってきました。

この日のかぐらスキー場は、いきなり霧というか小雨というかガスというかで視界不良。
かぐらスキー場
数十メートル先までしか見えません。
しかも雨と気温上昇でゲレンデのコンディションも悪そうです。
ですが、この日から最上部の第五ロマンスコース(五ロマ)が開放になるため、そちらのコースに期待をしつつ一気に最上部まで移動してみます。

お目当ての五ロマのリフトまで行ってみるも、やはりリフト待ちの大行列で断念。
今度はお隣の田代エリアへと移動してみますが、こちらもお昼前から込んできてまたまた移動。

昼過ぎの空いた時間を狙って再び五ロマへ。
今度は朝ほど並んでいなかったのでリフトへ突入。


久しぶりの五ロマ。
こちらは標高が1800mと高い為、雲の上に出ており晴天です。

晴天で五ロマ・・・ってことは行くしか無いでしょう。
というわけで、以前から行きたかった神楽ヶ峰へとハイクアップ。
以前も途中までは行ったことが有るのですが、今回は頂上を目指してみることに。

かぐらスキー場
こんな場所をボードを担いで登ります。
途中まではボーダーがブーツで歩いた跡がありましたが、ある程度の場所からはスノーシュー("かんじき"みたいな奴)の跡だけです。
スノボのブーツで登っているのは我々ぐらいのようです(笑


かぐらスキー場
そして、登ること45分ほどで、神楽ヶ峰のトップに到着。
五ロマリフトから距離にして1km、標高差は約200mほど。
正面には苗場山が見えます。

ここへ来て気になることが一つ。
我々が居る場所より、この先にある峰の方が高い気がします。
帰ってきてたら調べてみたのですが、どうやら我々のいるこの場所は通称「偽神楽」とか「偽トップ」と呼ばれる場所で、実際はやはり隣の峰が神楽ヶ峰の頂上らしいです。

かぐらスキー場
実際の神楽ヶ峰の頂上はあっち。

かぐらスキー場
神楽の頂上を制した(つもりになっていた)ので記念写真。


かぐらスキー場
標高も高く、天気も良かったので景色も最高です。
正面の雲海の中にはガスってる本来のコースが有るはず。

かぐらスキー場


かぐらスキー場
しばしの休憩と景色を堪能した後は、お待ちかねのバックカントリー。
適度にコブが有ったり、ツリーランができたりと最高です。
のぼりに45分もかかった場所が、スノーボードで滑り降りると2分位だったのにはちょっとショック(笑

かぐらスキー場
このくらいの傾斜の場所も突っ込んできました。

この日の午後はバックカントリー1本でほぼ終了してしまいましたが、かなり楽しめました。
また天気がいい日が有ったら、今度は本当の神楽ヶ峰まで行きたいと思います。


2010.02.28 | スノーボード | Comments(4) | Trackback(0)

2010.02.14  樹氷のかぐらスキー場でバックカントリーもどき

2月13日に、かぐらスキー場へスノーボードをしてまいりました。

この日の午前中は晴天で青空が。
そして、周りの木々は樹氷でこんな状態に。

かぐらスキー場

雪質は半分凍ったような硬い雪の上に20~30cmのパウダーが積もっていて、個人的にはいい感じ。
かぐらスキー場

晴れ&パウダーってことはアレしに行くしかないでしょう。
ってことでこんな場所へ。
かぐらスキー場
(左下の小さいのが私)


こちらの方は既に何本ものトラックが有りましたが、まだまだパウダーを食べ放題。
回りも樹氷のような木ばかりで、景色を眺めているだけでも最高です。
かぐらスキー場

で、本日はこんな場所をひたすら滑りまくります。
かぐらスキー場

かぐらスキー場

午後からは曇ったり、ガスったり、雪が降り出したりしましたがひたすらアレな場所へ。
まともなコースはジャイアントコース1回と下山時しか滑りませんでした(笑


通常のコースと違い、アレな場所を滑ると疲れますね。
今日は久しぶりに筋肉痛になりました。


2010.02.14 | スノーボード | Comments(7) | Trackback(0)

2010.02.09  ブログネタが無いので気になったルアーネタでも

こんばんは。
このまえの土日はスノボにも出かけず書くことが無いので、気になったルアーネタでも。


先ずは、ネットで拾った気になる画像。
やたらとルアーが入った自動販売機。
ルアーの自販機なのか、オブジェなのか、それとも全く別物なのか・・・気になります。
自販機



それとAmazonで見つけた気になる商品。

タカミヤ(TAKAMIYA) スプーン30PS AST TGー506

これ、「スプーン30PS」って書いてあるんですけど、画像を見る限り、やはり30個のことですよね?
しかも値段が50円。(2月9日現在)
50円ならとネタで買おうとしましたが、Amazonとは違うショップが出品しているようで代引きが使えず買うのを断念。


ついでにスピナーも30個(多分)105円で出てたので、誰か試しに買ってみてください(笑

タカミヤ(TAKAMIYA) スピナー 30PCS AST TGー507


※2/14追記
スプーン50円、スピナー105円はルアー1つの値段でした。
Mさん(一応イニシャルで)情報ありがとうございました。

2010.02.09 | 釣りメモ | Comments(13) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索