fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2010.03.28  かぐらスキー場でまさかのパウダー

3月27日の土曜日に、かぐらスキー場へスノーボードをやりにいってきました。
この日の数日前から、かぐらスキー場周辺では雪が降っており、またまたパウダーが楽しめるかもという期待をしつつ出撃。


かぐらスキー場
現地に着くと晴天+やっぱりいい雪が積もっており3月後半とは思えないコンディション。

こんな日には最上部の5ロマへパウダースノーを喰いに行くしか無いでしょう。
ってことで5ロマを目指します。
しかし、皆さん考えることは同じようで、5ロマのリフトは大混雑。
しかたがないので、5ロマのリフト下からゴニョゴニョ。

かぐらスキー場
5ロマリフト下は既に多数のトラックが有りましたが、それでも所々に残るパウダーを堪能。

かぐらスキー場
こんな日にあの頂上から滑りたかったです。
それと、我々も含めてここ滑ってる方々多すぎ。
リフトから見たメインコース滑ってる人数よりも多かったです(笑


晴天もあって周りの景色を楽しみながら滑ります。
かぐらスキー場

かぐらスキー場


かぐらスキー場
今日はこの人もゲストで参加(笑



5ロマから下の場所を3本ほど滑って、パウダー地帯がほとんどなくなった頃に田代エリアへ移動します。
田代エリアでも、某所でゴニョゴニョして偽バックカントリー。

かぐらスキー場
昼近くの時間帯ですが、まだこんなノートラックの場所を滑りまくってきました。


かぐらスキー場
程よく木も生えていて、ノートラックパウダーの場所でツリーラン。



田代でも一通り滑った後は、再び5ロマへ。
2時過ぎにもなると、リフトもすいていて並ばずに乗れます。
このころ急に曇ってきて雪が降ってきました。
本日の晴天で一度解けた雪が再び凍ってこんな感じに。
かぐらスキー場

5ロマのコースも数本滑りましたが、上部はまだまだパウダーが残ってました。
午前中にここを滑らなかったのが悔やまれます・・・。


かぐらスキー場
途中には樹氷だか霧氷だか祖氷だかもありました。


というわけでこの日もパウダーを堪能してきました。
まさか3月の終わりにパウダーを堪能できるとは思いませんでした。
スノーボードシーズンも残り僅かになってきましたが、最後まで楽しもうと思います。


2010.03.28 | スノーボード | Comments(4) | Trackback(0)

2010.03.20  荒川のブラックバス釣りポイント視察

最近は暖かくなって春っぽくなってきましたね。
今週はスノボーをお休みして、荒川に今シーズンのバス釣りポイント視察に行ってきました。
荒川


本日は12時前に荒川に到着して、いつも釣りをしているポイントを軽く様子見。
一応タックルは持ってきてそれなりに釣りをしましたがノーバイト。
見える範囲に数人のバサーが居ましたが、釣れてない様子でした。


本日新たに見つけた良さそうな場所は、こんなシャロー+沈みテトラ。
荒川

こちらの沈みテトラがやや多めなシャロー+沈みテトラ。
荒川

夏にはシェードになりそうな川沿いの木。
荒川

以前、荒川で貴方だけの流れ込みが見つかるかもで書いたゴルフ場等から繋がるパイプも2箇所発見。
荒川

もちろんこれらのポイントに入る道も開拓してきました。
今の時期なので簡単に道が作れましたが、夏まで維持するのが大変そうです。
荒川


そんな感じでポイントを探しながら釣りをしていましたが、15時過ぎごろから風が強くなり白波も立つほどになったので終了。
荒川


気温は暖かかったですが水温はまだまだ冷たく、私の腕で釣れるのはもう少し待たないと駄目そうな感じでした。
良いポイントは沢山見つかったので、釣れだす4月後半まで忘れないようにしないとです。

2010.03.20 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2010.03.14  埼玉スーパーアリーナでAC/DCのライブを見てきました

12日の金曜日と14日の日曜日に、埼玉スーパーアリーナにAC/DCのライブを見に行ってきました。

AC/DC

実は私、AC/DCの曲を数曲しか知らないニワカファンなのですが流石はAC/DC、曲を知らなくても楽しむことができるライブでメチャクチャ盛り上がりました。

そして、さらに凄いのがAC/DCのライブはプロ使用のカメラの使用禁止はありますが、個人用のカメラの使用がOKらしいです。
AC/DC

12日はそれを知らなかったのですが、14日にはデジカメも持ち込んで周りの人の邪魔にならない程度にちょこっと撮影してみました。


まず12日はステージ上手(かみて)側真横の400レベルの席で、ステージも半分しか見ることができず。
オープニングのアニメーションも見られず残念でしたが、ステージ真横で近いということも有って肉眼でもメンバーの細かい動作を見ることができました。

メンバーも凄かったのですが、AC/DCのスタッフの動きも素晴らしいですね。
Whole Lotta Rosie時に出てくる巨大なロージーちゃん?の足をドラムに合わせて動かすスタッフや、For Those About To Rock (We Salute You) で使用する大砲の素早いセッティング風景なども見ることができました。

ライブではBack In Black、Thunderstruck、Hells Bells 、The Jack、T.N.T.、Whole Lotta Rosie、Let There Be Rock、Highway To Hell、For Those About To Rock (We Salute You)と私の知ってる曲(超有名曲ばかりですが・・・)も沢山やってくれたので、叫んで腕を振りまくって来ました。



そして本日14日。
この日はS席で、上手(かみて)側中央付近の200レベルなので12日よりは全体が見渡せました。
開演時間の17時から10~15分ほど過ぎてから照明が落ちライブの開始。
初日には見ることのできなかった、オープニングのアニメーションも堪能しました。

セットはこんな大きなRock N' Roll Trainを模したと思われる巨大な機関車。
AC/DC


The Jackでのアンガス・ヤングのストリップ。
パンツはAC/DCのロゴだったはず。
AC/DC


ぶれまくりですが、Hells Bellsでのブライアン・ジョンソン。
AC/DC
AC/DC


Whole Lotta Rosieの巨大なロージーちゃん。
AC/DC

確かLet There Be Rockでのアンガス・ヤングのギターソロ。
AC/DC
AC/DC
AC/DC


ブライアン・ジョンソンとアンガス・ヤング。
AC/DC


For Those About To Rock (We Salute You)でのスリーショット。
AC/DC

ファイヤー!!
AC/DC


というわけで、最高の2日間楽しんできました。
次回はいつになるかわかりませんが、また日本に来てくれたら是非参加しようと思います。


それと、もう一つAC/DCのライブが凄いと思った理由が、この埼玉アリーナ関係者用の駐車場に止めてあったトレーラーの数。
AC/DC
この画像に移ってない場所にも10台近く止まっていましたが、はっきり行ってメチャクチャ多いです。
タブン全部で30台近くになると思います。

浜崎あゆみ、モーニング娘、ジャニーズの誰か、EXILE等のライブの日にこの場所を通ったことがありますが、ここまでトレーラーが止まっていたのは見たことありません。
AC/DCが日本にフルセット持ってくるのに億単位の金がかかるというのもコレを見ると本当だと思います。

2010.03.14 | ライブ | Comments(7) | Trackback(0)

2010.03.13  かぐらスキー場、今期最後のパウダースノー?

本日もかぐらスキー場へスノーボードをしに行ってきました。
前日はAC/DCのライブに参加していて体も疲れていましたが、週の半ばの寒気のお陰で今週は良い雪が有りそうだと思い、ちょっと無理をして出撃。
AC/DCのライブは明日も参加するので後でまとめてレポートしてみようかと思います。

本日のかぐらスキー場は、雨が降ったり霰になったり、曇ったり。
かぐらスキー場

初っ端は5ロマで最上部まで上ってから、田代方面へドロップ。
かぐらスキー場

田代では先週のおさらいでグラトリの練習をしますも、先週できたフロントサイドが回せなくなったり・・・。
その代わり、バックサイド180がたまにできるようになりました。
ここ最近は何か一つ出来そうになると、他の何かを捨てていっている気がします。
来シーズンはスクールに入ったほうがいいかもです。

そして、田代エリアが込んできたのでかぐらエリアに移動。
ジャイアントコースのコブですっ飛ばされて「立て回転360(ただの転倒)」を決めた後は、5ロマを回します。
5ロマ上部はパウダーが有り最高のコンディション。


パウダースノーの中、ツリーランを楽しんできました。
かぐらスキー場

かぐらスキー場

今シーズンはもうパウダーを滑ることはできないとおもっていましたが、運良くパウダーにありつくことができました。
来週も寒気が入ってくるような話も有りますが、さてどうなることでしょうか。


2010.03.13 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2010.03.07  「山手トンネルウォーク」大橋ジャンクション見学に行ってきました。

本日は午前に珍しく休出した後、午後からは目黒区にある大橋ジャンクションの見学会「山手トンネルウォーク」に参加してきました。



建設中の大橋ジャンクション。(東京SMOOTHより)

大橋ジャンクションは、首都高速3号渋谷線と中央環状線を結ぶループ型のジャンクションで、地下の中央環状線から首都高速3号渋谷線までの高低差71mを400mのループ2周で駆け上がるなんとも素敵なジャンクションです。
今回は3月28日の開通前の最後の公開と言うことで行ってきました。



大橋ジャンクション
入り口はこんな場所から。
通常は作業車が入ったり、事故の際に通行していた車を避難させるための入り口らしいです。


ジャンクションに入ってから先ずは鋭いカーブを回って、上部のジャンクション方面へと向かいます。
大橋ジャンクション
画像だと分かり難いかも知れませんが、結構な急カーブをしています。

ループを登りながらジャンクション方面へ。
大橋ジャンクション

分岐部分。
大橋ジャンクション
大橋ジャンクション

用賀方面。
大橋ジャンクション

渋谷方面。
大橋ジャンクション
開通間近ということで、既に道も繋がっています。
渋谷方面はカーブの先に首都高速3号渋谷線を走っている車も見えました。



次は下って、山手トンネル方面へ。
大橋ジャンクション
途中に消防車や白バイ、日本道路公団の各種車両も展示してありました。

下りもやはりかなりの傾斜と急カーブ。
大橋ジャンクション

大橋ジャンクション


一番奥まで来ると丁度スプリンクラーのデモンストレーションを行うところでした。
大橋ジャンクション

大橋ジャンクション
火事の炎を消すだけあってかなりの水量。
スプリンクラーからそれなりの距離があるのですが、ここまで水が飛んできます。


というわけで、1時間ほど見学を楽しんできました。
雨にもかかわらずこの見学会に1万5千人ほどが参加したようです。


ついでに、トンネルのRで右上が隠れた看板と、ファイアーマンピクトさん。
大橋ジャンクション
大橋ジャンクション


2010.03.07 | 行ってきました | Comments(6) | Trackback(0)

2010.03.06  霧雨のかぐらスキー場

本日もかぐらスキー場へ、スノーボードをやりにいってきました。
本日のかぐらは、ガスと霧雨でゲレンデも余り良い状態では有りません。
そこで、良い雪を求めて先週同様に、神楽ヶ峰をハイクアップして頂上を目指してみることに。

神楽ヶ峰へハイクアップ

今日も数十分歩いて偽かぐらのピークへ。
先週は雲の上にでて良い景色を眺めることができましたが、今週はここでもガスで視界不良。
偽神楽が峰から

標高2000m以上あるここでも、雪はシャバシャバで重く、ブレーキもかかってしまい非常に滑りにくかったです。

でも折角登ったのでツリーランで遊びます。
ツリーラン

ツリーラン
来年は新雪の時に、こういう場所を滑りたいものです。


1度滑った後にもう一度、第五ロマンスリフトを上って今度は田代エリア側にゴニョゴニョと。
田代エリアへ行くには南向きの斜面をゴニョゴニョして滑るのですが、斜面に亀裂が入りまくりで今にも雪崩になりそうな場所もチラホラ。

田代エリアではグラトリの練習。
今まで180しか回れなかったフロントサイドが270まで回れるように微妙に進歩。
ただ、270では着地直後にエッジが入って転倒するので、何とかあと90度稼いで、フロントサイド360まで持っていきたいです。

2010.03.06 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索