fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2011.02.20  晴天のかぐらスキー場でスノーボード

2月19日に、かぐらスキー場へスノーボードをやりに行ってきました。
この日は、自分・いつもの友人、さらに前回ご一緒したSさんと電車の中で遭遇し、SさんとSさんのご友人と4人で。


最初にみつまたエリアのファミリーコースを1本滑りましたが、天候といい雪質といい、ここのコースだけでも満足しそうなコンディション。
その次はかぐらエリアへ。

標高の高いかぐらメインコースの景色もモチロン最高ですし
かぐらスキー場

オープン前の第五ロマンス方面や
かぐらスキー場

北側の斜面も最高です。
かぐらスキー場

かぐらエリアでは我々はメインコースからごにょごにょしてバックカントリー。
手前側は既に何本もトラックがありましたが、奥のほうまで突っ込むとノートラックのパウダーエリアが残ってて遊び放題。
でも残念ながらデジカメの調子が悪くて写真が撮れず。
ここでは3本ほどバックカントリーで楽しんだ後、田代エリアへ。

田代エリアも最高の景色。
青い空に映える真っ白の苗場山&神楽ヶ峰を望んだり
かぐらスキー場


田代エリアでもこういう場所をツリーランしたり
かぐらスキー場

こういう場所を落ちてみたりと
かぐらスキー場
いろいろ楽しんできました。


普段だと午前中は晴れても午後は曇ったりするのですが、この日は一日中晴天で1シーズンに1回遭遇するかしないかのコンディションでした。
次回もこんな最高のコンディションの時に滑りたいです。

2011.02.20 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2011.02.13  瓶詰めルアーを作ってみました

ネットでうろうろしていたら「瓶詰めあずにゃんの作り方」っていう面白そうなのを見つけたので、勢いでルアーバージョンを作ってみました。


リンク先には園芸用の吸水ポリマーをありましたが、行ったダイソーには売ってなかったのでホームセンターで見つけた消臭用ポリマーで代用。
消臭ポリマー

ビンの中に、以前買って部屋に転がってたテトラ消しゴムとルアーを入れて、消臭ポリマーで埋め尽くします。
作成中

そしてコレに水を注いだら完成。


完成
完成
完成
見づらいけどこんな感じです。
ちょっとビンが小さいのとルアーのポジションが残念なのは気にしない方向で。




それと100均のダイソーに行ったら面白いものを発見。
100均フライ
これに針をつけたら卵型のフライ(エッグヤーンっていうんでしたっけ?)になりそう。

というわけで付けてみました。
100均フライ
中に芯があるので刺して接着剤で付ければ結構いけそうな感じです。
※取り急ぎ作ったものなので、バーブは潰しておりません。申し訳ありませんでした。
(2/14追記:ご指摘ありがとうございました。)


以前に川越水上公園に行った際にタックルベリーで買った3個いりで100円だったオレンジのエッグヤーンで結構釣れたので、これでも地合がよければ釣れそうな感じです。
今シーズン行けたらコレで川越水上公園に挑戦してみようかと思います。

2011.02.13 | 釣りメモ | Comments(7) | Trackback(0)

2011.02.06  今年もかぐらスキー場のあそこに挑戦

2/6の土曜日もかぐらスキー場にスノーボードをしに行ってきました。
この日はいつも行ってる友人のほかに、友人と同じ職場のSさんと越後湯沢駅で合流。
珍しく2人以上でのスノーボードです。

ゲレンデに付いてからはいつのも場所でバックカントリー。
かぐらスキー場

前日が」晴れだった為パウダーではなく固めの雪質。
板の滑りはいまいちですが下手な自分ではコレぐらいが埋まらなくて滑りやすいです。

天候も悪くないし滑りやすい雪質ということで、既に先行者のトラックがたくさん。
かぐらスキー場

かぐらエリアで少し遊んだ後は久しぶりの田代エリアへ。
田代エリアで撮った写真ではないですが、田代湖も完全凍結で真っ白になってました。
かぐらスキー場

田代エリアでも某所でバックカントリーを楽しみつつ、なだらかなコースでカービング、フェイキー、グラトリの練習。
田代エリアのバックカントリーはこんな白樺の林を抜けて行きます。
斜面は急ではないのに滑る人も少ないので、ここは穴場だったり。
かぐらスキー場
カービング、フェイキー、グラトリは相変わらず全てが中途半端だったり・・・。


あとは毎年恒例の田代エリア某所。
かぐらスキー場

今年も滑ってみましたが、去年同様に着地後にバランス崩して転倒。
こちらも進歩がありません。




田代エリアで一通り遊んだ後は、かぐらエリアに戻ります。
ここで、Sさんとはお別れして、我々はいつもの場所でバックカントリー。
昼頃から降りだした雪のおかげで軽く新雪がつもり、非常に滑りやすく楽しめました。

帰りのゴンドラコースも途中からバックカントリーしたりしながら、みつまたエリアのリフト終了まで滑って終了。


そして、今回も自分用のお土産を購入して帰ってきました。
お土産


次の3連休は仕事が入っているので、スノーボードはお休み。
次回滑るのは約2週間後とか長すぎます。

2011.02.06 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索