2011.04.25 第26回外秩父七峰縦走に参加してきました
4月24日に毎年恒例の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。
この外秩父七峰縦走は、小川町の駅をスタートして寄居まで、約42.195kmの山道を歩き7つの山を登るというもの。
ここ数年参加しており、毎回完歩したので今年も勿論完歩が目標。
ちなみに去年、一昨年、3年前の記録はこちら。
今年は普段よりちょっと遅めについて、午前7時30分ごろスタート。
私の参加番号が5000番台だったので今年もかなりの人が集まっているようです。
ちなみにデジカメの調子が悪く、画像は少なめ。
スタート直後は街中の舗装路を歩きますが、しばらく行くとこんな山道。。
そして、毎年恒例第一チェックポイント前の官ノ倉山まえの大渋滞。
この渋滞を抜けるのに1時間以上もかかり、かなりのタイムロス。
途中にはヤマザクラをはじめ様々な種類のサクラやレンギョウなど色々の花も咲いています。
第二チェックポイントの笠山。
笠山へ上る途中も大渋滞していて、通過に1時間近くかかり、チェックポイントに到着したのが12時18分。
普段はここを午前中に通過するので、いつもより遅めでやや焦ります。
笠山から数時間あるいて、秩父高原牧場近辺。
数時間前は正面の山々を歩いていました。
7つ有る各チェックポイントはこんな感じ。
ここにいる係員さんから記録カードにスタンプを押してもらいます。
16時半ぐらいにやっと寄居の町が見えてきました。
そして寄居の鉢型城歴史館に18時10分ごろゴール。
今年は42.195kmを、約10時間40分で完歩。
途中で足の裏に2cmぐらいのマメが出来たり、筋肉痛になったり、ふくらはぎが痙攣したりと色々ありましたが、一応無事にゴールできました。
各チェックポイントの通過時間はこんな感じ。
スタート 小川町駅:7時30分
第一チェックポイント官ノ倉山(5km地点):9時15分
第二チェックポイント笠山(16.7km地点):12時18分
第三チェックポイント堂平山(18.4km地点):12時53分
第四チェックポイント剣ヶ峰(19.3km地点):13時7分
第五チェックポイント大霧山(25.4km地点):14時56分
第六チェックポイント皇鈴山(31.1km地点):16時4分
第七チェックポイント登谷山(32.3km地点):16時20分
ゴール 寄居鉢型城歴史館:18時10分
コースはこんな感じです。
より大きな地図で 外秩父七峰縦走コース を表示
ゴール後は足が痛くてまともに歩けず本日もフラフラ状態でしたが、また来年も参加して5年連続完歩を目指そうと思います。
2011.04.25 | 登山 | Comments(2) | Trackback(0)
