fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2011.04.25  第26回外秩父七峰縦走に参加してきました

4月24日に毎年恒例の外秩父七峰縦走ハイキング大会に参加してきました。
この外秩父七峰縦走は、小川町の駅をスタートして寄居まで、約42.195kmの山道を歩き7つの山を登るというもの。
ここ数年参加しており、毎回完歩したので今年も勿論完歩が目標。

ちなみに去年一昨年3年前の記録はこちら。

今年は普段よりちょっと遅めについて、午前7時30分ごろスタート。
私の参加番号が5000番台だったので今年もかなりの人が集まっているようです。
ちなみにデジカメの調子が悪く、画像は少なめ。


外秩父七峰縦走


スタート直後は街中の舗装路を歩きますが、しばらく行くとこんな山道。
外秩父七峰縦走

そして、毎年恒例第一チェックポイント前の官ノ倉山まえの大渋滞。
この渋滞を抜けるのに1時間以上もかかり、かなりのタイムロス。
外秩父七峰縦走

途中にはヤマザクラをはじめ様々な種類のサクラやレンギョウなど色々の花も咲いています。
外秩父七峰縦走

第二チェックポイントの笠山。
笠山へ上る途中も大渋滞していて、通過に1時間近くかかり、チェックポイントに到着したのが12時18分。
普段はここを午前中に通過するので、いつもより遅めでやや焦ります。
外秩父七峰縦走


笠山から数時間あるいて、秩父高原牧場近辺。
数時間前は正面の山々を歩いていました。
外秩父七峰縦走

7つ有る各チェックポイントはこんな感じ。
ここにいる係員さんから記録カードにスタンプを押してもらいます。
外秩父七峰縦走

16時半ぐらいにやっと寄居の町が見えてきました。
外秩父七峰縦走

そして寄居の鉢型城歴史館に18時10分ごろゴール。
外秩父七峰縦走

今年は42.195kmを、約10時間40分で完歩。
途中で足の裏に2cmぐらいのマメが出来たり、筋肉痛になったり、ふくらはぎが痙攣したりと色々ありましたが、一応無事にゴールできました。


各チェックポイントの通過時間はこんな感じ。
スタート 小川町駅:7時30分
第一チェックポイント官ノ倉山(5km地点):9時15分
第二チェックポイント笠山(16.7km地点):12時18分
第三チェックポイント堂平山(18.4km地点):12時53分
第四チェックポイント剣ヶ峰(19.3km地点):13時7分
第五チェックポイント大霧山(25.4km地点):14時56分
第六チェックポイント皇鈴山(31.1km地点):16時4分
第七チェックポイント登谷山(32.3km地点):16時20分
ゴール 寄居鉢型城歴史館:18時10分

コースはこんな感じです。

より大きな地図で 外秩父七峰縦走コース を表示


ゴール後は足が痛くてまともに歩けず本日もフラフラ状態でしたが、また来年も参加して5年連続完歩を目指そうと思います。



2011.04.25 | 登山 | Comments(2) | Trackback(0)

2011.04.19  妖精帝國第伍回公式式典 Live g.l.a. Tourに行ってきました

数日前になりますが4月17日(日)に「妖精帝國第伍回公式式典 Live g.l.a. Tour」を見に、新木場のSTUDIO COASTに行ってきました。


妖精帝國


ライブへ行くのは2月28のHELLOWEENとSTRATOVARIUS以来。
本当は3月12日と13日にさいたまアリーナにIROM MAIDENを見に行く予定でしたが、あの大災害のため公演がキャンセルになったので久しぶりのライブです。


今回のSTUDIO COASTは初めての会場だったので、新木場駅についてから道のりが分かりませんでしたが、それっぽい人たちが居たので後を着いて行って会場に到着。
こういうときメタルとかアレなライブだと客層がはっきり分かるのでありがたいです。


開演10分ぐらい前に着きましたが、後方は空きがあって集客はちょっとさびしい感じ。
そして、5分押しぐらいでライブ開始。

メタル色の強い出だし3曲でいきなり盛り上がります。
回りもヘドバン&フィストバングしてる人も多め。
途中で前方ではモッシュピットも出来てたようです。
ソロではDrの人がJUDAS PRIESTのPAINKILLER叩いてたり、Gtの人がAC/DC弾いてたりとこちらもHR/HM色が強め。

「霊喰い」では喰霊-零-のあのシーンが脳内で再現。

前回のライブでは電気式華憐音楽集団のVampireを(セルフ?)カバーしたらしいのですが今回は無しで残念。
その代わり未発表の新曲「Hades:The end」を披露。
こちらもメタル色の強い曲で音源化が楽しみです。

残念だった点は音響の低音が強めでVoとGtの音が聞きづらかったことと、キャラ作り的なアレも有るのでしょうがVoゆいのMCが残念な点が多かったり。

でも楽しめたので、次回も参加しようかと思います。


セットリストはこんな感じ
01 rebellion anthem
02 Asgard
03 Baptize
04 孤高の創世
05 still alive
06 Pray In The Darkness
07 Sacrifice
08 keep existing
09 one
10 call my name
11 月下香
12 Weiβ Flugel
13 Viscum album
14 ~solo~
15 The Creator
16 霊喰い
17 Hades:The bloody rage
18 Hades:The end
19 Patriot Anthem
20 gothic lolita agitator
~Encore~
21 Alte Burg
22 Fata Morgana
23 鮮血の誓い
24 last moment

Youyubeより。
Asgard
rebellion anthem

2011.04.19 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2011.04.17  2011シーズン初の荒川スモールマウスバスゲット

本日2011年初の荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
荒川


今日はシーズン最初なのでいつものエリアのポイント確認。
出撃時間は9時から14時ぐらいまで。


この時期はまだ草が少なく入れる場所も多いので、今のうちによさそうなポイントを確認していきます。
往路はフリックシェイクのジグヘッドワッキーで、手返しよくせめて行きます。

そして開始30分ぐらいで、ロッドに違和感。
一応アワセてみますと、心地よい引きの後30cmぐらいのスモールマウスバスをゲット。
スモールマウスバス
赤のフリックシェイク4.8インチジグヘッドワッキーで。

釣れたのはこんな感じのゴロタ石+沈みテトラがちょこちょこある場所。
荒川


早々に1匹目が釣れたので、同じような釣り方で攻めますが、何度かブルーギルのアタリがあったのみ。
復路は気になったポイントをカットテールのダウンショットでネチネチ攻めてみますがノーバイト。
時折見えバスがいたものの、スポーニングとは関係ない回遊してる感じの魚でした。

そんなわけで時間になったので終了。
ボートの人も釣っているのが見えたので、今日は調子がいい日だったのかもです。


それと久しぶりに荒川の自称ホームレスの人とお話したのですが、この方は3月11日の大地震の際に荒川に居たそうで、地震が起こった直後に荒川でも30~40cmの津波が起こってヘラ台が全部波にかぶったといっていました。
利根川の方では護岸や堤防が崩れると行った被害もあったようなので、地震が来たら川でも気をつけて注意しないとですね。


今日の戦利品。
ベビーシャッドとペンシル。
ごみと一緒に漂流していたのを救助。
ベビーシャッド
ペンシル


ではこれから新木場のStudio Coastに「妖精帝國」のライブ見に行ってきます。


2011.04.17 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

2011.04.13  ドッペルギャンガーのペダル変更

この間買ったDOPPELGANGER 211 assaultpackですが、知り合いから折りたたみペダルを安く譲ってもらったので、早速付け替えてみました。
ペダル

たいした内容じゃないですが、自分の作業ログ用に記録。


先ずはデフォルトのペダルをはずします。
ペダル
こいつはスパナで回すタイプ。

そしてデフォルトのペダルをはずした後は、新しいペダルを取り付けます。
ペダル
こっちのペダルは内側から8mmの六角レンチで回すタイプ。
このとき取り付けを左右間違えると、ペダル漕いでる途中に脱落するから注意。


取り付けたペダルを折りたたんだのがこんな感じ。
ペダル


全体としては数十グラム重くなりましたが、ペダルが折りたためるようになったので、持ち運び時の体積を減らせるようになりました。


次はタイヤを細くするか、もっと重いギアに変えたいです。

2011.04.13 | 自転車 | Comments(2) | Trackback(0)

2011.04.10  DOPPELGANGERの211 assaultpackを購入しました。

1ヶ月以上ぶりの更新です。こんばんは。
先月の大地震の影響や、地震とは関係ないですが祖父が亡くなったり、自身がインフルエンザにかかったりでなかなか更新が出来ませんでした。

いつの間にか季節も春になり、荒川の各地でもブラックバスが釣れ始めた話がちょこちょこ入ってくるようになってきました。
今冬はスノーボードの時期も終わってしまったので、私もそろそろ荒川に出撃しようと思います。



話は変わりますがこのたび折りたたみ自転車のDOPPELGANGER 211 assaultpackを購入しました。


ドッペルギャンガー


以前から折りたたみ自転車に興味があったというのも有るのですが、今回の地震の直後職場への電車が1週間近く止ってしまいその間はママチャリというかシティサイクルで往復50km(与野から春日部市の端っこのほうまで)近くを通っていました。

しかし、流石に毎日だとつらいのと、途中までは電車も動いていたので電車に持ち込める自転車を・・・と折りたたみ自転車を探していたちところ、値段的にも機能的にも良かったので購入しました。

値段は実売で2万5千円ぐらいですが、走りやすさはママチャリ以上。
しかも改造や上位パーツの使用でさらに走りやすくなるみたい。
走ってるだけでも楽しいので、釣り・スノーボード・登山に続く新たな趣味のひとつになりそうです。

さて、この自転車が自宅に来たときは電車も復旧したのですが、これから夏にかけて電力不足でまた電車も止るような話も出ているので準備をしておこうかと思います。

それと、せっかく折りたたみ自転車を買って輪行できるようになったので、今まで行ったことないような荒川や入間川の上流や、震災から復旧したら水郷方面の水路周りなどもやってみたいですね。

ちなみに普段の荒川には今までどおりのママチャリで出没すると思います。


2011.04.10 | 自転車 | Comments(12) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索