2011.06.26 久しぶりの荒川上流域遠征
本日も早朝より荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
ここ最近いつものエリアが余りよろしくないので、足を伸ばして上流域(自分が釣りをしている場所を基準に)へ3年ぶりぐらいに自転車を進めます。
今日の天気は曇りとの予報でしたが、霧雨が降ったり本降りになったり。
雨に濡れて途中で心が折れそうになりながらも、自宅から1時間10分ぐらい自転車を漕いで目的のエリアへ。
普川幅は普段やっている場所の半分以下で、流れは数倍早そう。
まずはテトラと流れ込みが絡む場所から。
小魚もたくさん居てよさそうな雰囲気ですが、ブルーギルが時折アタルだけなので場所移動。
お次はテトラと、流れ込みと、ワンドが絡む場所。
※6/28 ポイントの画像を削除いたしました。
とりあえずバスジェットJrで探るも反応なし。
そのうちヤマベ釣りの人が来たのでウルサイのは止めて、昨日ロストしたため新たに買ってきたラッキークラフトのB'straightと、ティムコのステルスペッパーで流れ込みや流れのよれなどを狙います。
時折バスが後をついてくるのですがバイトには至らず。
ヤマベ釣りの人は入れ食い状態なのに、こっちは釣れず。
釣れないし暇だったので、ヤマベ釣りを眺めながら談笑。
話しているうちに色々教えてもらいましたが、この近辺もバスの駆除が入っているので、以前に比べてバスが減っているそうです。
そのうち雨が強くなってきたので一時撤退。
あとこのエリア、川底から湧き水が出ていました。
雨が収まってからはテトラ帯を狙ってみます。
テトラの外側ではペラ系ルアーをバスが追いかけてくることはあるのですが、穴打ちしたテトラの内側は無反応。
この流れだとスモールがメインのようなのでテトラの内側にはバスが付かないのでしょうか・・・。
バスは居ないことも無いようで、時折ボイルがあるも、全て対岸側。
そこでルアーをバズジェットJrにしてベイトリールのブレーキをバックラッシュするギリギリに調整してフルキャスト。
なんとか対岸付近に届くので、無理やり対岸のボイルを狙います。
が、一度だけデタ?ような気がしましたが釣れず場所移動。
今度はちょっと下ってこんなテトラ帯。
とりあえずの1匹が欲しいのでテトラの穴釣りをメインに攻めてみます。
ここではブルーギルが多く、なんとなくバスも釣れそうな気がします。
で、水深30cmぐらいのこんな隙間を狙ったら
やっとラージをゲット。
38cm。
カットテール3.5インチのダウンショットで。
さらにはごみの中から
メガバスのルアーもゲット。
とりあえずバス1匹とルアー1つをゲットしてボウズは逃れたのでまた場所移動。
最後はM・KANEKOさんエリアへきましたが、時間も時間なので良いポイントにはヘラ師が。
そこで端のほうでペラ系ルアー投げてたらスモールが足元まで付いてきてバイトしますが、食いが浅くフッキングならず。
そして12時半ぐらいに終了しました。
久しぶりの上流方面へ行きましたが、私の腕ではなかなか難しかったです。
それと、B'straightやステルスペッパー、バスを寄せる力は凄いですね。
今日は全部で10匹ぐらい後を着いてきて、フッキングには至りませんでしたが数回バイトが有りました。
フッキングい至るまでが課題ですが、ペラ系ルアーをもういくつか集めてみようかと思います。
2011.06.26 | 荒川 | Comments(17) | Trackback(0)
