fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2011.06.26  久しぶりの荒川上流域遠征

本日も早朝より荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
ここ最近いつものエリアが余りよろしくないので、足を伸ばして上流域(自分が釣りをしている場所を基準に)へ3年ぶりぐらいに自転車を進めます。

今日の天気は曇りとの予報でしたが、霧雨が降ったり本降りになったり。
雨に濡れて途中で心が折れそうになりながらも、自宅から1時間10分ぐらい自転車を漕いで目的のエリアへ。
荒川
普川幅は普段やっている場所の半分以下で、流れは数倍早そう。

まずはテトラと流れ込みが絡む場所から。
荒川インレット
小魚もたくさん居てよさそうな雰囲気ですが、ブルーギルが時折アタルだけなので場所移動。


お次はテトラと、流れ込みと、ワンドが絡む場所。
※6/28 ポイントの画像を削除いたしました。

とりあえずバスジェットJrで探るも反応なし。
そのうちヤマベ釣りの人が来たのでウルサイのは止めて、昨日ロストしたため新たに買ってきたラッキークラフトのB'straightと、ティムコのステルスペッパーで流れ込みや流れのよれなどを狙います。
時折バスが後をついてくるのですがバイトには至らず。

ヤマベ釣りの人は入れ食い状態なのに、こっちは釣れず。
釣れないし暇だったので、ヤマベ釣りを眺めながら談笑。
話しているうちに色々教えてもらいましたが、この近辺もバスの駆除が入っているので、以前に比べてバスが減っているそうです。

そのうち雨が強くなってきたので一時撤退。
荒川

あとこのエリア、川底から湧き水が出ていました。
湧き水



雨が収まってからはテトラ帯を狙ってみます。
荒川テトラ帯
テトラの外側ではペラ系ルアーをバスが追いかけてくることはあるのですが、穴打ちしたテトラの内側は無反応。
この流れだとスモールがメインのようなのでテトラの内側にはバスが付かないのでしょうか・・・。


バスは居ないことも無いようで、時折ボイルがあるも、全て対岸側。
荒川
そこでルアーをバズジェットJrにしてベイトリールのブレーキをバックラッシュするギリギリに調整してフルキャスト。
なんとか対岸付近に届くので、無理やり対岸のボイルを狙います。
が、一度だけデタ?ような気がしましたが釣れず場所移動。




今度はちょっと下ってこんなテトラ帯。
とりあえずの1匹が欲しいのでテトラの穴釣りをメインに攻めてみます。
荒川テトラ帯

ここではブルーギルが多く、なんとなくバスも釣れそうな気がします。
ブルーギル


で、水深30cmぐらいのこんな隙間を狙ったら
ポイント

やっとラージをゲット。
ブラックバス
38cm。
カットテール3.5インチのダウンショットで。



さらにはごみの中から
ルアー

メガバスのルアーもゲット。
ルアー

とりあえずバス1匹とルアー1つをゲットしてボウズは逃れたのでまた場所移動。


最後はM・KANEKOさんエリアへきましたが、時間も時間なので良いポイントにはヘラ師が。
そこで端のほうでペラ系ルアー投げてたらスモールが足元まで付いてきてバイトしますが、食いが浅くフッキングならず。
そして12時半ぐらいに終了しました。


久しぶりの上流方面へ行きましたが、私の腕ではなかなか難しかったです。
それと、B'straightやステルスペッパー、バスを寄せる力は凄いですね。
今日は全部で10匹ぐらい後を着いてきて、フッキングには至りませんでしたが数回バイトが有りました。
フッキングい至るまでが課題ですが、ペラ系ルアーをもういくつか集めてみようかと思います。




2011.06.26 | 荒川 | Comments(17) | Trackback(0)

2011.06.25  仕事前の荒川ベイトタックル釣行

今日も早朝より荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
本日も午後から仕事なので余り時間がないのと、先週トップで小バスが釣れたのでベイトタックル1本で出撃。
ベイトタックル


早朝と言うことでまずはバズジェットJrで岸近くを流します。
今日はバスの活性も高いようで、小バスがアタックしてきたり、引き波の場所に出たり、30cm位のラージが何度か後をついてきたりしましたが、残念ながらヒットにはいたらず。
荒川


そのうちいつものエリアの一番奥まで来てしまったので、トップは止めて前日に買ったラッキークラフトの B'straightっていうペラ付きミノーみたいなのにチェンジ。
これで沈みテトラ際を通してみると30cm無い位のラージが飛び出して来ましたがバイトには至らず。
さらにしばらく岸際を投げていると、コツンというアタリが有り小さいですがスモールマウスバスをゲット。
スモール

このルアーもバズジェットJr同様巻くだけでペラが勝手に回ってバスを誘ってくれるので、テクニックが無い自分によさそうです。

とりあえず1匹釣れたので調子に乗って際どい所投げてたらあっさり根がかりしてロスト。
シンキングだと沈める深さやコースを考えないとアレですね・・・。
B'straight見かけたらまた買ってこようと思います。

その後はスピナーベイトで色々とやっていましたが、子バスが1回スカートに食いついただけで釣れず、これもまたネガカリでロストしたところで心が折れて8時頃に終了。


帰ってきたら玄関前にコクワガタのメスが居ました。
今年初のクワガタです。
クワガタ


2011.06.25 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2011.06.23  Asrielのライブ「NOIR LABYRINTH」に行ってきました

少し前になりますが、6月18日にAsrielのライブ「NOIR LABYRINTH」を観に渋谷O-EASTに行ってきました。

Asriel NOIR LABYRINTH
いつもの同人系メタルというかゴシックというかアレなバンドなんですけど・・・。


今回の会場は渋谷だったので、渋谷に行く前に新宿のMERRELLのショップに寄り道。
今年もまた富士山に登る予定なのですが、今まで使ってたトレッキングシューズがボロボロになったので、新しいのを購入。

買ったのはCHAMELEON 3
CHAMELEON 3
値段は結構しますが、自分の足の形にあっているので履きやすく、底も厚くしっかりしているので長距離歩いても疲れにくく、作りもよく出来ているので長持ちします。
それと防水なので釣りにも使えるので便利。
とりあえずこれで今年も富士山にトライしてきます。

トレッキングシューズを買った後は渋谷へ。
渋谷についてもまだ時間があったので、渋谷の上州屋へ行こうとしたものの、2階の店舗への行き方がわからずしばらくビルの周りをうろうろしたのは秘密(笑
まぁ、上州屋でめぼしいものが無かったので何も買わなかったのですが。

そして、程よい時間になったので荷物を駅前のロッカーに詰めてO-EASTへ。
開演15分ぐらい前に着きましたが、結構観客が入ってたので後の方の空いてるスペースで。


で、セットリストはたぶんこんな感じ。
01.inst
02.星空舞散るあの夜に…
03.Annihilation
04.紅い棘
05.Al Phobis
06.Finale
07.死神の嘲笑
08.宵闇の焔に焼かれて…
09.Hollowly Rain
10.inst
11.波紋の空に還る朝
12.ALTAIR
13.LABYRINTH
14.White Feather
15.veladonna
16.桜の姫君
17.nocturne
18.Angel
~アンコール~
20.Sequentia
21.灰色の雨音
~アンコール~
22.Moon Light Tears

ライブタイトルが「NOIR LABYRINTH」だから迷宮的に色々な曲を混ぜたセットリストとか言ってたけど、なんか中途半端な感じがアレでした。
あまり激しい曲が多くなかったのでメタル分少なめ。

それとバックバンドのメンバーが上手い人に代わってて演奏はよかったです。
後はVoのKOKOMIがもっとライブ慣れすればもっと良いライブバンドになりそうです。


Youtubeから視聴用リンク。
Asriel - Veladonna
AsrielーAngel


2011.06.23 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2011.06.20  荒川テトラ帯でお久しぶりです

本日も早朝から荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
今日はテトラ帯エリアへ出撃。
荒川テトラ帯

とりあえずテトラ帯に着いたものの、前日の雨の影響でテトラが滑って危ないためとりあえずヘラ台から釣り開始。
ダウンショットで足元を狙っているといきなり極小スモールがヒット。
フックはずしたら逃げたので写真は無し。

前日に釣った15cmあるかどうかの小バスでしたがいきなり釣れたので幸先よさそうです。
その直後に足元のテトラで穴釣りしてたら、チビスモールがワームを突きに来ましたがフッキングならず。


そのあとはアタリも途絶えたので移動しようとしていたら下流方面に人影が。
もしかしたらと思い移動してみると、やっぱりそうでしたにせミッキーさんくまたんさん
そして、 のり助さん
と、荒川釣りウマブロガーさん達に次々とお会いすることができ、これだけでも本日ここに来たかいがありました。
短い時間でしたが色々と頂いてしまったり、情報交換させていただきありがとうございました。


お話させていただいた後は、程よい時間になったので皆さんお帰りになられたり場所移動したり。
自分は にせミッキーさん に聞いた場所へと行って見ます。
荒川テトラ帯
この場所、たぶん来たのは5年ぶりぐらいなのですが、テトラ&ヘラ台&水草とかなり雰囲気はよさそうです。
とりあえず水草エリアを攻めるとブルーギルの猛攻を食らったので、テトラとヘラ台方面へキャスト。
何投目かでヘラ台の下にフリックシェイク投げたら35cm位のラージがヒット。
それなりのサイズなので引っこ抜こうかアゴキャッチしようか迷った瞬間にラインが緩んでバラシ。
8ポンドのラインだから引っこ抜いても大丈夫だとは思うのですが、万が一のラインブレイクを考えると迷ってしまいますね。

バスが居るのがわかったので少し粘ろうかと思いましたがしばらくするとヘラ師が来てしまったので撤退。
その後は最初に入ったエリアに戻ります。
戻ってからは色々と試しますがアタルのはブルーギルぐらいでだめ。


釣りをしているとすぐ脇の草むらでがさがさと音が。
そっちへ振り向くと、こんなのが。
ヘビ
模様をみて一瞬マムシかと思いましたが、体系がマムシじゃないしよく見ると模様も若干違います。
気になって捕まえようと思ったら逃げられました。
一応家に帰ってから調べてみたらこれはアオダイショウの子供で、マムシに擬態しているらしいです。


そしていい時間になったので最後に入ったポイントで、前日のように大物が連れないかと4インチか5インチのセンコーをこんな場所に投げたら何処からともなくデカバスが出てきましたが釣れることなく終了。
荒川ポイント

この日もラージのネストをいくつか見つけたので、まだまだ荒川のバスはスポーニング中のようです。


それと個人事ですが、今回よりデジカメを変えてみました。
今まではオリンパスのμ770SWってのを使っていたのですが、同じくオリンパスのTG610にしてみました。
今回も防水・防塵・耐衝撃・零下でも使用可能な頑丈なのにしたので、荒川でも雪山でも富士山でも遠慮なく使えそうです。


2011.06.20 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

2011.06.18  今シーズン初トップ&初40UP

本日も朝4時過ぎから荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
今日はスピニングとベイトのロッド二本で出撃。

先ずはいつもの場所で足元をフリックシェイクでチェック。
その後は朝一のトップということでバズジェットJrで。
何度か投げた後ヘラ台のぎりぎりを通すと小さな黒い影が。
ブルーギルだと思い無視してそのまま巻き続けたら追いかけてきて足元でヒット。

釣れたのはこんなの・・・。
ブラックバス
バズジェットJrとほぼ同じサイズの小バス。
ブルーギルだと思っていたのに一応スモールマウスバスでした。
それにしてもよくフッキングしたものです。


とりあえず超子バスとは言えトップで釣れちゃったので、その後もトップ岸際と中心に攻めていきますが、ノーバイト。
あまりに釣れないので小一時間休憩。

休憩中にボートの方から景気のいい話を聞いたので、もう少し頑張ってみることに。
今度はスピニングで3インチぐらいのグラブのダウンショットでセコセコやってると、またも超小バスが・・・。
スモールマウスバス

釣れたのはこんな場所。
ポイント
昨年の今頃はこういうところ狙ってるとそれなりのが釣れたような気がするのですが、今年はまだバスが付いていませんね。


そろそろいい時間になったので帰ろうかと思っていたところ、本日まだ入っていないポイントがあったので、帰りがけに寄ってみることに。


ここは沈みテトラとゴロタ石のポイント。
先ほどは3インチぐらいのグラブでやって子バスだったので、今度は逆にデカイワームで狙ってみることに。
ワームケースの中を漁ってたら、中古で買った4インチか5インチのセンコーがあったのでダウンショットに。

何個目かの沈みテトラ脇にキャストしたところ、ラインがスーッと横へ移動。
一瞬待ってから思いっきりアワセたらいい引きが。

で、釣れたのがコイツ。
ブラックバス
41cmのラージマウスバス。
皆さんに遅れることながらやっと今シーズン初の40cmアップがゲットできました。
そしてこの41cmに満足したので、11時過ぎにいい気分で帰りました。

今日の釣行では新たにラージのネストを2つ見つけたので、増水以降もバスはしっかり繁殖しているようです。


さて、これから昼寝して渋谷にAsrielのライブ見に行ってきます。
では。

2011.06.18 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2011.06.13  荒川でニゴイゲット

1日前ですが、6月12日の日曜日に荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としてブラックバスはつれなかったのですけども、一応釣行ログとして書いておきます。

朝は4時半ごろからいつもの場所へ。
気になっていた川の濁りはこれぐらいで、鯉や鮒も泳いでいるのが見えたのでよさそうな感じです。
荒川


とりあえず岸際を中心に狙っていくとブルーギルのアタリは多いのですが、ブラックバスのバイトは無し。
ただし流れは結構速かったです。
荒川


そのうちにお久しぶりな人にあったので、その人と荒川のいろんな場所をうろうろ。
途中で流れが当たってる場所でスピナー投げてたら、ニゴイがヒット。
50cmぐらい有りそうなニゴイだったので、上げずに水中でフックはずしてリリースしたので写真は無し。
ニゴイでもこのサイズで流れのある場所だと引きもあって楽しめますね。

その後もスピナーばっかり投げてたら、流れのある場所で結構大きめなスモールがかかりましたが勿論バラシ。
そんな感じで昼前までやり終了。



あと、朝一の荒川は水面にもやがかかってていい感じに絵になる雰囲気だったのですが、アレ防止のために画像をいじってモノクロにしたら微妙になった。
荒川


2011.06.13 | 荒川 | Comments(5) | Trackback(0)

2011.06.05  増水後の荒川ブラックバス釣行

結果としてはボウズだったのですが、本日も荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
4時30分ごろスタート。

荒川
台風後の荒川ということで、結構な濁りが入り流れも速いです。
とりあえずは岸際と見える位置にあるテトラ際をフリックシェイクのジグヘッドワッキーで狙います。

時折ブルーギルのアタリは有るのですが、ブラックバスのアタリは無し。
しかも陽が出ない&川縁の風が寒いので心が折れ、少し休憩してアレな場所で焚き火にあたります。
このとき増水時の話を聞きましたがいつものエリアは1.5mほど水位が上昇したらしく、ヘラ台の上にヘドロやゴミが溜まってたり、いくつかのヘラ台は壊れたりしていました。

休憩後は先々週スポーニングがらみっぽいラージがいた場所に行って様子を見てみますが、バスが居る気配は全くありません。
ちゃんとバスが孵化したのか、それとも流れてしまったのか気になります。


その後もいろんな場所でフリックシェイク投げたり、カットテールのダウンショットやったり、センコーなげたり、意味も無くiシャッドで表層引きやったりしますが釣れず。

釣りをしている際に。このテトラの辺りで小魚を追ってる25cm位のブラックバスを見かけましたが、ワームを投げ込むと逃げてしまいました。
荒川

今日はいつもの場所で釣れる気がしないので、最近はは狙わないヘラ台やオーバーハングの場所や小さな流れ込みも狙ってみますが結局ノーバイト。
荒川


そして釣れないまま10時過ぎに終了しました。

2011.06.05 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索