fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2011.11.27  室内釣堀「フィッシングハウス憩」に行ってきました。

今日はウチの近所にある、室内釣堀「フィッシングハウス憩」に行ってきました。
数年前から有るのは知っていたのですが、行くのは初めて。
室内釣堀


料金は1時間600円。
竿は3尺ぐらいの延べ竿に、棒浮きとスレ針の仕掛け。
餌はうどんです。
室内釣堀

水槽は5m×5mぐらいの水槽。
水は青く着色しており、透明度は殆どありません。
室内釣堀

対象魚は金魚か小鮒がメインなので、餌はなるべく小さくつけて狙います。
時折浮きが消しこむアタリが有るのですが最初はなかなか釣れず。
色々工夫していくうちに浮きに反応がないような小さいアタリも拾えるようになり、1時間半でこれ位の釣果。
室内釣堀

25匹位ですかね。
飽きない程度に釣れて面白いので、1時間でやめるつもりがつい30分延長(30分延長300円)。

竿は3尺ぐらいなのに、仕掛けが1m20cm位あったり、浮きがしょぼいのでアタリが取れなかったりと苦戦しましたが、慣れると面白いように釣れました。

ちなみに店内はコンビニの跡地をそのまま利用しているので、明るく綺麗で暖房もきいてていい雰囲気でした。
自宅から数分で来れるので、ブラックバスのオフシーズンはちょこちょこ来てしまいそうです。




それと、ついでにサイクリングがてら荒川の温泉とか言われてる温排水の場所まで行ってきました。
やっぱり休日だけ有って、バサーを初め多くの釣り人でにぎわっていました。
荒川温泉

ちなみに自宅からは道のりで、約17km。時間は45分ぐらい。
以前ママチャリで来たときは1時間半ぐらいかかっていたので、ドッペルだとかなり早いです。
荒川温泉
実際にはタックルも背負ってこなければならないので、1時間ぐらいであれば来れそうな感じ。
今ウインターシーズンに1度ぐらいはお邪魔しに行きたいと思っています。




2011.11.27 | 釣堀 | Comments(11) | Trackback(0)

2011.11.20  【2011】首都圏外郭放水路見学に行ってきました

先週の話になりますが、11月12日に春日部市にある首都圏外郭放水路の一般公開に行ってきました。
以前行ったのは2008年11月なので実に3年ぶり
以前の記事はこちら → 【2008.11.15 首都圏外郭放水路見学に行ってきました。】

今回は仕事の合間というかなんというかで行ったので、写真は通りすがりにしか撮れなかったのですが、一応ブログにアップ。


まずは庄和排水機場と資料館みたいなのがある「龍Q館」の建物。
首都圏外郭放水路
ここでは資料館があったり、外郭放水路&排水機場の操作室などが見学できます。


(2008年の写真です)

お次は地下の外郭放水路へと降りる階段入り口。
首都圏外郭放水路

中はこんな感じの螺旋階段で、136段を降りていきます。
首都圏外郭放水路


そして地下には 喰霊-零-で テレビなどでよく見かけるアレ。
首都圏外郭放水路の調圧水槽。
高さ25m、幅78m、長さ177mあるそうです。
首都圏外郭放水路
首都圏外郭放水路
首都圏外郭放水路
首都圏外郭放水路
諸事情により立ち止まって写真を撮る暇がなかったので、ボケていますが・・・。

本当はこんな感じになっています。

(2008年の写真です)

この柱、流れを弱めるためと天井を支えるためにあるのかと思っていましたが、逆で水圧で構造物が浮くのを抑える重しの役割でたくさんあるそうです。


今回は綺麗な写真が取れなかったので、多少はまともな画像がある前回の記事はこちら。
【2008.11.15 首都圏外郭放水路見学に行ってきました。】


2011.11.20 | 行ってきました | Comments(2) | Trackback(0)

2011.11.13  朝靄の荒川ブラックバス釣行

本日も朝5時30分頃から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては釣れなかったのですが、一応釣行記録ということで。


今日もいつものエリアへ行こうと思いましたが、荒川の土手を越えると凄い靄。
一時は視界が5mぐらいまでしかなく、荒川の対岸も見えません。
荒川

日が出てきてもこんな感じ。
荒川

クモの巣もいい感じに水滴が。
荒川


朝のうちは靄で視界が悪かったですが、荒川の方はというと結構魚も跳ねていて良い感じ。
まずはシャロー+ブレイクエリアを余り時間かけずにテンポよく探っていきますが、一度だけ重くなるような感じのアタリがあったのみ。
もしかしたらゴミとかに引っかかっただけかも知れませんが。

お次はブレイクから深いほうを攻めて見ます。
時間をかけてズル引きしたり、ネチネチしたり、ロングステイしたり、シャクってみたりするもだめ。


そこでどうせ釣れないのならと、普段は余り行かないエリアにも足を伸ばしてみます。
こちらのエリアでも魚の反応は無かったですが、とある場所で面白い落ち方してるブレイクを発見。
来年に向けての新たなポイントゲットしました。


今日周ったポイントはこんな感じ。
荒川
荒川


そんなわけで今日も釣れませんでした。
私の腕ではやはり11月では手も足も出ませんね~。
来週からはどうしようか考えようと思います。



おまけ。
また前回と同じエリアに雄のキジがいました。
前と同じキジでしょうか。
雉


2011.11.13 | 荒川 | Comments(16) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索