fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2012.05.27  荒川でバスは釣れませんでしたが・・・

本日も朝から荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
荒川

前日には一日かけて入間川を周ったので、今日は荒川の近場を周ります。

朝一に入ったポイントは先週の日曜日に小バスを2本ゲットしたポイント。
フナだか鯉だかが跳ねたり、ベイトフィッシュが泳いでいるので魚っ気はあるのですが、バスからの反応は無し。
1時間ぐらいやっても反応がないため場所移動。

移動しながら数箇所の沈みテトラエリアを狙いますが、反応無し。
荒川


さらにはこれまた先週に40cmのバスをゲットしたエリアにいきますが、5~6人ぐらいのバサーが居た為にスルー。
そのポイントの下流域でこれまたバイトすら無しで、心が折れかけているときにふとツイッターを見ると、satoruさんが荒川に出撃中とツイート。

そこでsatoruさんが釣りしているエリアと特徴をお聞きして、某ポイントへ行くとついにsatoruさんとご対面。
ブログやツイッターでは幾度と無くやり取りをさせていただきましたが、フィールドでお会いするのは初めて。
にも関わらず、○秘テクニックや○秘ポイント、さらには素敵なプレゼントまで頂いてしまいました。
おかげさまで今年のトップは楽しくなりそうです。ありがとうございました!!

ちなみにsatoruさんの方はこのエリアで40UPをゲットされていました。
流石です。

自分のほうはというとsatoruさんとお別れした後に、帰りつつ数箇所で釣りをしましたが結局ボーズで終了しました。


そんなわけで今日は全く釣れませんでしたが、satoruさんとお会いできただけでも荒川に行ってよかったです。
satoruさん色々とありがとうございました。
また、荒川でお会いしたらよろしくお願いします。



2012.05.27 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2012.05.26  一日がかりの入間川下流域釣行

今日は朝から入間川にブラックバスを釣りに行ってきました。
本日は朝5時過ぎに出発です。


入間川へ向かう途中の上江橋から見た荒川と入間川。
荒川は普段と変わらない感じの水質ですが・・・
荒川

入間川は濁りが強そうな感じです。
入間川


まず最初に向かったのは入間川某所テトラ帯。
ここは先週にSさんがグッドサイズを連発したと教えてもらった場所。
この場所に釣りに来るのも数年ぶりです。

ポイントに入ろうとすると数人の人の気配が。
邪魔になると不味いので反対側の方から入ろうとすると、先にポイントに居たのはそのSさんとご友人。
今週も釣りに来ていたようです。

釣果の方を聞いてみると既に1匹ゲットしているものの、水の濁りの影響か活性が余り良くない感じ。
確かに足元の水を見るとかなりの濁りが・・・
入間川

まずはここのメインとなるテトラ回りを狙いますがノーバイト。
そこで一番端の岸際へとドライブクローを投げます。
岸に沿ってずるずる引いて居ると小さなバイトが。しかしすかさずアワセますも乗らず。
さらにもう一度やるとまたバイト。しかし乗らず・・・
そんなことを4回ぐらい繰り返すとやっとヒット。

スモールマウスバス
小さいスモールマウスバスでしたが手こずる1匹でした。
3インチのドライブクローで。


1匹釣ったドライブクローをネガカリでロストしたのでカットテールのダウンショットに変更し、同じエリアで流れに乗せるように引いてくると再びヒット。
スモールマウスバス
今度も小バス。
4インチカットテールのダウンショットで。


その後はSさんのご友人がゲットしたもののバスが沈黙してしまったためお互い場所移動。
私はSさんたちと別れ、菅間の堰までサイクリング。


こちらも数年ぶりの菅間の堰ですが、やはり堰周辺は色々な釣り師で人が多かったので、下流部の流れのあるエリアで釣りします。
入間川
ヤマベや稚鮎を釣ってる人たちを見ながら、瀬や深みのある場所をシャッドテールのワームで流していると1度だけワームを持っていかれるバイトが有りましたが、アワセに失敗。
その後はバスからの反応がなかったので場所移動。


お次は4月にスモールをゲットしたエリア。
こちらでは岸際足元のテトラと流れの中を交互にチェック。
すると足元で、小さいですがラージをゲット。

ラージマウスバス
フリックシェイクのジグヘッドワッキーで。


お次は川のど真ん中にダウンショットを投げて、ブレイクラインをネチネチ。
2回ほどバイトを逃した後に、ロッドが重くなったのでアワセるとグッドサイズのスモールゲット。
スモールマウスバス
スモールマウスバス36センチ。
セクシーインパクトのダウンショットで。

入間川
釣れたのはこんな何もない場所の川のど真ん中。


その後も数箇所のポイントを回りながら釣りをするもゲットならずで終了ー。

本日の走行距離は約47kmでした。
走行距離


ついでに釣行中に見えた雲の中を真っ直ぐに伸びる珍しいタイプの虹。
虹


2012.05.26 | 入間川 | Comments(9) | Trackback(0)

2012.05.20  ポイントに助けられ40cmのブラックバスゲット

本日も朝から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
前日にいつものエリアで撃沈したため、今回は色々な場所を周ります。

荒川

まずは1匹をゲットするために・・・と、数日前に会長さんが連発した(と思われる)エリアへ。
しかし、入りやすい&人気ポイントのようで、私が付いた頃には数人のバサー&ボートの人達などで混雑していたため奥の方へ。
こちらで近場のテトラの脇を狙うと早々にスモールマウスバスがヒット。

荒川スモールマウスバス
4インチカットテールホワイトのダウンショットリグで。
小バスですがとりあえずボウズ逃れの1匹。


さらに同じような場所で同じく小バスですがもう一匹追加。

荒川スモールマウスバス

4.8インチフリックシェイク、レッドフレークコーラのジグヘッドワッキーで。

このエリアでは比較的短時間で2本釣れましたが、その後が続かないので場所移動。


この時期バスが居そうなポイントを何箇所か周りますがブルーギルしかおらず。
ポイント

4月に初バスをゲットしたテトラ帯も今日は反応なし。
ポイント


そこで、satoruさんから教えていただいたシークレットポイントへ移動します。
教えていただいたエリアと思われるポイントに来ましたが、一番よさそうな場所には数人のバサーが。
そこで少し下流側のテトラエリアへイン。

このエリア教えていただいたとおりに時折いいサイズのバスの姿が見えます。
しかし、見えバスにワームを投げても即効で逃げられて、見えバスにめっぽう弱い自分ではお手上げ。
なので、見えバスは無視してテトラ脇を片っ端から探って行きます。

足元のテトラを狙って移動していくととあるテトラの脇でラインの動きが止まります。
数秒待つとクンクンと引くアタリが来たのでアワセるとラージをゲット。
荒川ブラックバス
ブラックバス36cm。
4インチカットテールウォーターメロンのダウンショットで。

釣れたのはこんな岸際のテトラ。
ポイント


このエリアで1匹釣れたので、さらに同じように狙っていくと再びバイト。
今度の引きは今まで以上。
途中でテトラに潜られて、ゴリゴリとラインの擦れる嫌な感触を味わいながら何とかキャッチ。
荒川ブラックバス
40cmジャストのブラックバス。
4.8インチフリックシェイク、レッドフレークコーラのジグヘッドワッキーで。


この後も移動しつつ似たようなテトラを狙っていきますがノーバイトでお昼頃に終了。
今日はボートの人やオカッパリの人もゲットしているのを何度も目撃したので、今日は調子のいい日だったようです。

今日の釣行では会長さんエリア、satoruさんエリアとポイントに助けられて40cmとマルチゲットが出来ました。お二人ともありがとうございます!
また、釣行中にツイッターで応援頂いた皆さんありがとうございました。


2012.05.20 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

2012.05.19  5月19日の荒川ブラックバス釣行

本日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては今日も釣れませんでしたが・・・。

そんでもってこれから仕事なので凄く簡単に釣行記録としてアップ

・時間:5時40分ぐらいから9時半ぐらいまで。
・場所:いつものエリア。
・水は若干濁っている感じ。
・見えバスもおらず周りも釣れていないようす。
・バイトはブレイクラインでブルーギルっぽいのが何度か。
・ら王さんと久しぶりにお会いして、ら王さんがグッドサイズのラージをゲット。
・いつものエリアも増水の影響で結構な高さの場所までゴミが上がってた。
・新しいヘラ台がいくつか出来てた。


今日の荒川はこんな感じでした。
荒川
荒川
荒川

ではこれから仕事へ行ってきます。

2012.05.19 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

2012.05.13  大増水後の荒川・入間川は?

本日も朝7時ごろから荒川と入間川にブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては釣れずにボウズでしたが、一応記録として記事に。


まずは上流方向へ向かって、上江橋から荒川と入間川の様子をチェック。

荒川
荒川

入間川
入間川

どちらも濁りはまだ有りましたが、釣りには問題なさそう。
ということでまずは荒川方面へ。

何箇所かやりつつ、テトラ帯エリアへ。
荒川テトラ帯
荒川

川の方は流れが強いので、テトラの穴と際を中心に一通りチェックをしていきますがノーバイト。
まだテトラには魚が入ってきていないのか、ブルーギルのアタリも無いです。
一応流れの強い川の方もチェックしますが駄目でした。


お次は普段のこの時期ならネストの一つも有りそうな沈みテトラエリア。
荒川
テトラの間などをネチネチやってみますが駄目。
勿論スポーニングがらみの見えバスなども見当たりません。

でもこのエリアは水の流れが若干緩やかなためか、ベイトフィッシュが群れでチラホラ。
そのベイトフィッシュ、よく見ると12cm位の稚鮎。
荒川もしっかり鮎が遡上しているんですね。


鮎は見えたもののバスが見当たらないので、今度は入間川へ移動。


入間川では以前釣れたエリアへ。
入間川

まずは足元のテトラをチェックしますがノーバイト。
大雨前は見えバスも居たのですが、今回はまったくおらず。

そこで今度はブレイクライン狙いにチェンジ。
カットテールのダウンショットでじっくりと探りますがノーバイト。
前回はブレイクラインで釣れましたが、今回はブレイクラインにも魚が居ない感じです。

そんな感じで釣りを続けると、川の真ん中付近で小魚を追うバスが。
そこでシャッドテール系のワームにチェンジして今度は横の動きで狙います。

バスが小魚を追っていたトップ付近から徐々に沈めて各深さを狙いますが、やっぱり駄目。
小魚を追うバスを見たのも1度だけだったので、今日のパターンでもなさそう・・・
その後も何箇所か移動しつつやりますが、お昼過ぎになっても反応がなかったため終了。



少し前の記録的な大雨&何度かの悪天候で川の水位と濁りが心配されましたが、水位はほぼ平常通り、濁りも釣りには影響ない程度まで回復していました。
しかし、増水前には見かけたスポーニング絡みっぽいバスが見当たらなかったので、流されてしまったのか散ってしまったのか心配です・・・。


ついでに入間川で見かけた木。
見づらいですが一番上の枝までゴミが引っかかっており、この木が丸ごと水没するぐらい増水したようです。
入間川





2012.05.13 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索