fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2012.09.30  台風前の荒川で

今日も朝5時頃から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
満月・大潮、さらには台風前ということでひそかに期待しての釣行です。


さて、最初はこんなポイントへイン。
今日はスピニングタックルでしたが、朝一ということでNMバズでシャローをチェック。
荒川

まずは上流側の沈みテトラの上を数投すると早々に「ボシャン」とバイト。
しかし、バスが小さいようでフッキングにはいたらず。

こんどは下流側の方をチェックすると1投目から25cmぐらいのバスが追ってきてバイト。
しかし、フッキングが決らず数秒でバラシ・・・。


その後はバイトがなくなったので少し場所移動。
今度はテトラ帯のこぼれテトラエリア。

こちらでも1投目から25cm位のバスに一度食わせましたが、やはりアワセに失敗。
その後も執拗にこぼれて沈んでいるテトラの上を通すとバイトがありやっとゲット。
NMバズでゲット
小さいながらもNMバズで初ゲット。

さらにはその後も2回ほど小バスっぽいバイトが有りましたが、残念ならアワセられず・・・
それにしてもNMバズ、バスを呼ぶ力は強いですね~
スピニングでも投げられるサイズなので、スピニング釣行時にも必須アイテムになりました。


そして日が出てきたので水面下狙いのワームにチェンジ。
水面であれだけバイトが有ったので、ワームなら小バスも釣れるだろうと思いましたが、これが全く駄目。
何故かブルーギルのバイトも1度も有りません。



途中で、対岸も見えないような濃霧に包まれたりしつつ、テトラの穴や外側をネチネチしますがノーバイト。
荒川



超子バスは足元に沢山居るんですが・・・
荒川


余りにバイトがないので、テトラに座り込んで釣りをしていたら、にせミッキーさん登場。
この日も色々情報をいただきありがとうございました。
しばらく一緒に釣りをしたあとに、時間になったにせミッキーさんはあがられ、自分も場所移動。


最後はこんなテトラのポイント。
荒川
日も出てきたせいか、テトラの内側にワームを落とすとギルのバイトが出るようになりましたが、残念ながらバスのバイトは無し。
そのうち風も強くなりテトラの上も怖くなったので、9時半頃に終了~



満月・大潮&台風だったので期待はしましたが、自分の居たエリアでは余り恩恵に与れませんでした・・・
そして台風の影響も少ないといいですね。

2012.09.30 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2012.09.22  雨宿りをしに荒川へ・・・

今日も朝から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては釣れませんでしたが、記録でブログにアップ。

5時ごろにいつものエリアへイン。
朝一ということでまずはNMバズで水面をチェック。

1箇所目のポイントは反応が無いので、早々に2箇所目へ移動。

2箇所目では岸際は反応が無いため岸から少し離れた沈みテトラの上をトレース。
何度か引いていると、フッ・・・と水面からNMバズが消えます。
巻くスピードが遅かったのかと思い、とりあえずロッドを立てるとグイグイと生命感が!
いつの間にかバスが食っていたようですが、アワセていなかったので勿論バラシ・・・

こんな場所で。
荒川

バラシてはしまいましたが、1バイト有ったので気合が入ります。

しかし、その直後にいきなりの大雨。
どうしようも無いのでいつもお世話になってる例のおじさんの小屋へ雨宿りのため緊急避難。

が、その後も大雨が続き、3時間近く小屋の中へ足止め。
一瞬雨が弱くなった瞬間を狙って、何度かバズを引きにいきますがノーバイト。

結局9時過ぎにやる気が無くなって雨の中帰宅・・・。
本日は4時間以上荒川にいましたが、釣りをしたのは1時間も有りませんでした。



2012.09.22 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

2012.09.16  荒川夕方釣行へ

本日は16時ごろから荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。

前日の朝は5匹ゲットと調子が良かったので今日の朝も・・・と思いましたが前日の夜に遊びに行ってしまったので起きられず。
さらには明日は仕事の為、釣りには行けない・・・
そうしたら今日の夕方しか行く時間がない!
というわけで自分には珍しく夕方釣行。

荒川に向かう途中には、北の方に明らかに危ない雲が見えましたが、こちらに来ることは無く一安心。
雲


そんなわけでまだ暑い16時過ぎにいつものエリアへ。
今回は短時間ですが、ベイトとスピニングの2タックルを用意。
ベイトタックルには勿論昨日いただいたNMバズをセット。

今シーズン朝方にバズジェットでバスがよく釣れたトップエリアへ向かいます。
荒川

ここでNMバズを岸際、沈みテトラ上など色々なルートでトレース。
ペラの心地よい音が響きますが、残念ながら表層ではノーバイト。



そこでバスの有無を確認するために、スピニングでブレイクラインをチェックすると25cm位のスモールがあっさりヒット。
スモールマウスバス
4インチカットテールのダウンショットで。

さらにはサイズダウンしたもののもう一匹追加。
スモールマウスバス

釣れたのはこんな場所から。
荒川

岸から数メートル離れたブレイクラインにはバスはいるようです。
ワームでネチネチやればもう数匹は追加できそうな雰囲気でしたが、今日はトップで釣りたいので再びNMバズで。

何箇所かのポイントを日が沈むまでNMバズでやりますがノーバイト。
日が沈んでからはバズジェットJrに変えて同じポイントをもう一度入りなおしますが、結局トップではゲットできずに暗くなってしまったので18時過ぎに終了~

荒川


このエリアトップで反応があるのは朝いちだけのようです。
ブレイクライン狙いにすればサイズはともかくここでも5匹ぐらいは釣れそうな感じでした。

2012.09.16 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

2012.09.15  9月の荒川も良いじゃない

今日も朝5時前から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
まずは某ポイントへ1番乗り。
まだ薄暗いうちですがとり合えず1本釣ろうと何度かキャストとをしていると、お散歩中の犬が川にダイブしてあっさりポイント終了・・・。

しかたがないので近くのテトラ帯へ移動しようとしていると、にせミッキーさん登場。
久しぶりにお会いして情報交換。といっても私が一方的に情報を頂いてただけですが・・・(汗
さらにはなんと噂のNMバズを頂いてしまいました。
引き方かたからお勧めのトレーラーまで教えていただき、また一つトップの武器が増えました。
ありがとうございます!


さて、釣りの方ですが、角ばったテトラ帯へ移り無難に1匹を取るため穴打ち。
テトラ帯

相変わらずテトラの内側は反応がありませんが、テトラの外側の足元を狙うと早速ゲット。
ブラックバス
25cmぐらい。
3インチゲーリーグラブのジグヘッドリグで。


さらに同じような場所でテトラの外側を狙うともう一匹。
ブラックバス
30cmちょい。
3インチゲーリーグラブのジグヘッドリグで。

今日もテトラの外側が良さそうなので、ダウンショットに変更してテトラの脇を引いてくると予想通りバスのバイトがありゲット。
ブラックバス
30cmちょい。
4インチカットテールのダウンショットで。

ここで、にせミッキーさんが時間とのことであがられました。
今日も色々ありがとうございました。


そして私も場所移動。
ちょっと気になっていたエリアへ行って見ますが、既に先行者もおりポイントも自分のイメージとは違ったので15分ほどして直ぐに移動

最後はいつものこのテトラ帯へ。
テトラ帯

ここでもテトラの外側をダウンショットで狙うと小バスゲット。
ブラックバス

さらには日も出てきたということで、テトラの内側も探ると20cm位のバスを追加。
ブラックバス

で、気がつくと午前中のはずなのに辺りが急に暗くなってきます。
空を見上げると急激に雲が発達してきて、雷も聞こえたので急いで撤収。
雲
10時過ぎに釣りをやめてチャリで急いで帰ったので、なんとか雨には濡れず無事帰宅。


というわけで苦手な9月の時期ですが、今日は珍しく5匹とか釣れてしまいました。
今年の荒川は9月になっても台風や大雨の影響がないせいか、まだ夏っぽいパターンで行けますね。
私でも釣れる内に小バス釣って数を稼ごうと思います(笑

2012.09.15 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2012.09.09  今日は小バス狙いでテトラ帯へ

今日も朝からブラックバスを釣りに行ってきました。
荒川の小バスが元気なようなので、セコく釣って数を伸ばそうというアレで、久しぶりにスピニングでの釣行。
ポイントは小バスがいそうなテトラ帯。
荒川


久しぶりのテトラ帯ですが、しばらく人が来ていなかったようで、ポイントに入る道も草だらけ。
以前は自転車で近くまで行けたのですが、この日は自転車では行けそうに無い為途中に放置。
そして藪をこいでやっとテトラ帯へ。


まずは1匹を・・・ということでテトラの穴打ち。
しかしこれが不発。
バスは釣れなくてもブルーギルぐらいなら、とも思いましたが珍しくブルーギルのアタリも無し。


穴はお留守なようなので今度はテトラの外側狙い。
テトラ帯からこぼれたように水中に沈むテトラの脇を狙うとようやくバイト。
ブラックバス
30cmちょいのブラックバス。
3インチのゲーリーグラブのダウンショットリグで。
サイズはそこそこでしたが、下に突っ込む引きが強く最初はスモールかと思いました。

その後は反応が無い為テトラ帯下流エリアへ移動・・・を試みたものの草が凄くていける雰囲気ではありません。
仕方がないので最初の場所へ戻り、テトラの外側をカットテールのダウンショットやセンコーズル引きで狙いますもやはりノーバイト。

7時も過ぎて日の光が当たるようになってきたので、魚もシェードに入ってきたのではと思い、再び穴打ちへ。
するといきなり20cmアップのブルーギルをゲット。
ブルーギル

これを筆頭に何匹かのブルーギルを連続でゲット。
やはり日が当たって魚の動きも変わってきたようです。

さらにはこんな隙間で25cmぐらいのスモールをゲットしましたが、フックを外そうとしたら暴れてアレ。
ポイント


そんなわけで最後になって魚の活性があがってきたものの、9時近くになりこのエリア特有のアレで水面もウルサクなったので撤収。
撤収中にはヤングバサーズが入れ違いでイン。
入間川からここまでチャリ移動してきたとか恐ろしいパワーですね。


ついでに帰り際に某水溜りを見たら、小バスですが復活してました。
水溜り
この水溜り、毎年カラカラに干上がってるのですが、何故か毎年バスが居ます。
川にも繋がっていない筈なのですが、どこから来ているのか不思議です。

2012.09.09 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2012.09.08  魔の9月突入

本日も朝から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては釣れなかったのですが、記録としてブログにアップ。

荒川



この日も4時ぐらいに家を出て、4時30分過ぎにポイントへ着く予定・・・
が、自宅と荒川の丁度中間地点で、「パンッ!!」という音と共に、自転車がパンク。

家に戻るにも荒川へ行くにも中途半端な距離だったので、自転車屋近くのバス停の駐輪場にやむなく一時置かせてもらい、自転車屋が開店する帰りに回収。

自転車を置いた場所から荒川のポイントまでは道のりで約2kmぐらい。
自転車なら15分もあれば着いてしまいますが、徒歩で歩くと30分以上かかりポイントに着くころには周囲も明るく。
トップで一番反応のある時間帯をロスしてしまいましたが、とりあえずいつものエリアをバズジェットJrでサーチ。
しかし反応はなく数箇所のポイントを移動。


一番奥のポイントへいくとSさんが既におり、今日は連続で4本もゲットしたとのこと。
Sさんから様子を聞くと、カケアガリにスモールが付いているとのことなので、ダウンショットにチェンジしてカケアガリと沈みテトラ周りをチェック。
荒川

しかし、ブルーギルのバイトは多数有るのですが、バスのバイトは無し。
途中でボートの方にも様子を伺いましたが、バスのバイトはあるもののいまひとつの様子。

その後も再びトップからレンジを下げて行き、センコーのズル引きまでしましたがノーバイトのまま9時過ぎに終了。
再び2kmほど歩いて自転車を回収し、自転車屋へイン。
自転車屋で見てもらうとタイヤ自体が裂けていたため、タイヤごとチェンジで痛い出費が・・・。
でもとりあえずは直ったので良しとします。


それと、表題の「魔の9月突入」というのは、私の場合毎年9月になると極端にバスが釣れなくなるのです。
既に9月の1発目から釣れなかったので、先が思いやられます。
今は荒川の小バスの活性は高いようなので、明日はとりあえず1本釣る為にスピニングで出撃しようかと思います。


2012.09.08 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索