fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2012.10.28  LOUD PARK12へ行ってきました。

27日の土曜日はさいたまスーパーアリーナに、メタルフェスのLOUD PARK12を見に行ってきました。

LOUD PARK

今年のLOUD PARKはさいたまスーパーアリーナで3ステージ制。
今回はHELLOWEENとChildren Of Bodom同じ時間帯に被ってしまいましたが、Children Of BodomはLOUD PARKでも何回か見ているので、アリーナクラスでは初めて見るHELLOWEENを選択しました。

それ以外はおおむね被ることもなく、会場内をふらふらしながら好きなバンドを見ていました。




当日は会場に10時20分過ぎに到着。
メインのエリアに入ると丁度オープニングのMCをやってて、直ぐにトップバッターの「Christopher Amott」。
演奏は良かったのですが、メタルフェスのトップバッターでやるバンドでは無い気が。
ARMAGEDDON時代の激しい曲も交えればまた違ったのでしょうけど・・・。



次はお隣のステージで、「Circus Maximus」。
全く事前チェックしていないバンドでしたが、曲も演奏も良かったです。
プログレ系ときいていましたが、むしろメロディアスハードロックっぽくて好み。
しっかり事前チェックすればよかったです。勿論曲を知らなくても楽しめました。



Circus Maximus後はサブステージへ移動して、ブラックメタルバンドの「NAGLFAR」。
サブステージは天窓が有って外部の明かりがもろにはいります。
LOUD PARK
※会場内はプロ仕様のカメラ以外は撮影OKとのことで撮ってます。

こんな明るい中でのブラックメタル。
雰囲気はアレですが健康的で良いですね(笑
前方は凄く盛り上がっているのですが、自分の要る方だと音が悪くて・・・
会場の形状からして反響が凄そうですが、もう少し何とかならないのかな~と。
で、私のほうは後ろのほうでまったりと見てました。



NAGLFARを見終わった後はメインステージへ戻って、「HIBRIA」
いつだったかのLOUD PARKにも出演していましたが、相変わらずカッコいいバンドですね。
演奏もパフォーマンスも最高です。
確か途中でPANTERAのCowboys From Hellをカバーしていました。
正統派のメタルで合唱もしやすい曲が多く、会場も盛り上がっていました。
こんど単独で来たらライブ行きたいバンドです。



次は「DRAGONFORCE」。
まずは演奏が凄く上手くなってる。
来日するたびに毎回演奏が上手くなっていますが、今回はVoが変わったことも有ってか、今まで以上に変化が感じられました。
そして、ライブは勿論大盛り上がり。
アリーナ前方の方で見ていたので、殆どモッシュに巻き込まれてましたが(笑
特に最後のValley Of The Damnedでの8の字サークルは疲れましたが楽しかったです。
で、フラフラになったのでライブが終わる直前にアリーナから脱出し、オフィシャルバーでドリンク補給。
その後アリーナ出口付近で将棋倒しが有ったみたいですが、早めに出ておいて良かったです。



今度はドリンク片手にサブステージ後方で、「1349」。
サブステージ、相変わらず明るくて音が悪い・・・
1349、硬派なブラックメタルバンドで、客煽りとかも殆どありませんでしたが、貫禄もありカッコいいですね。
出来れば音の良いメインステージで見たかったです。



その後もサブステージ後方で休憩しつつ、「CRYPTOPSY」。
が、テクニカルなバンドで音数も多いということもあり、サブステージ後方では音がグチャグチャで何やってるか全く分からず・・・。
スクリーンに映ってる映像見るととりあえず凄い演奏しているというのは分かりましたが(笑
前方へ行く元気もなかったので、何曲か聴いてちょっと遅めの昼食タイムへ。



昼食後は座れる自由席を求めて、最上部の400レベルへ。
ここから見下ろす形で「SONATA ARCTICA」。
以前の速い曲中心ならアリーナで見たかったですが、最近は速い曲をやらないということでまったり見物。
やはり、最近のテンポの遅い曲メインで、上から見ていてもアリーナの盛り上がりがいまいち・・・
結局速い曲はBlack Sheepぐらい。



で、その後は「IN FLAMES」。
IN FLAMESも最近の曲ばっかりだろうから座ってみてれば良いやと思いましたが、開演直後ぐらいにアリーナ入場規制が始まったので、アリーナでHELLOWEENを見るために早々に移動。

因みにSONATA ARCTICA終了直後でこれぐらい。
LOUD PARK

アリーナへへ到着した頃にBullet RideとEmbody The Imvisibleの二連発。
IN FLAMESも何度かライブで見ていますが、Embody The Imvisibleは初めて。
最近の曲よりも昔のメロデス時代の曲の方が好きなので、これは嬉しかったです。
それとIN FLAMES、やってる曲は最近のばっかりですが、ライブで聴くとカッコいいのばかりですね~



で、IN FLAMES後は個人的メインの「HELLOWEEN」
HELLOWEENのライブも何度も見ていますが、アリーナクラスで演奏を見るのは初めて。
曲は新旧含めてのラインナップで、お約束のEagle Fly Free、Future World、I Want Out、Dr.Steinから新曲まで。
Voのアンディも比較的声が出てて良かったです。

で、ライブも大盛り上がりで、HELLOWEENでまさかのサークルピット発生。
個人的に楽しかったのはFuture Worldギターソロ時のサークルピットとそれを囲むように壁を作る、エアギター軍団の攻防。どちらも熱かったです。

I Want Out時にもサークルが発生し、自分もつい参加しちゃいました。
昨年のUnisonicでのキスク版I Want Out、今年のデリス版I Want Outと大好きな曲が2年連続見れて最高でした。



そして最後は「SLAYER」
いまさら移動も出来ないのでHELLOWEEN側のステージで見ていましたが、逆にステージから近くてよく見えました。
全てが圧倒的で別格でした。
LOUD PARKのトリはこうでなくては!



そんなわけで、簡単なライブレポでした。
来年も開催されれば是非行きたいフェスですね。
あと、来年はOzzfestも日本に来るらしいので、そちらも楽しみです。


あと、当日のセットリストはオフィシャルで出ているようです。

2012.10.28 | ライブ | Comments(4) | Trackback(0)

2012.10.20  10月の荒川でも何とかバスゲット

今日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
一度は4時ごろに起きたのですが、ベランダに出たら外が寒すぎたので二度寝。
7時過ぎに再び起きて9時半頃から釣り開始。

以前の雨の影響か荒川の濁りはこんな感じ。
さらに風向きの影響で、こちら岸に泡やゴミが集まっています・・・。
荒川


このゴミと泡ではトップはやりにくそうなので、まずはワームでシャローと足元チェック。
しかし反応が全く無い為、ハードルアーにチェンジ。
ハードでは、1度だけシャッドに小バスが付いてきましたが、それ以外は反応無し。



そこで今度はディープ狙い。
重めのスプリットショットを川の真ん中に投げて、3インチの某シャッドテールをずる引き。
1投目からブルーギルのアタリがあったので、深い方に魚はいる様子。

その後も何度かズルズル引いていると、小さいながらもブルーギルとは違うアタリ。
アタリが有ってから数秒待って一気にアワセると、魚の引きが。

そしてゲットしたのは、25cmぐらいのスモール。
スモールマウスバス
サイズは小さいですが、深い場所でのヒットだったので良い引きが味わえました。


さらには同じパターンで2匹目を狙いますが、ブルーギルのバイトだけのため場所移動。
今度はいつものテトラ帯。
荒川テトラ帯
日もだいぶ高くなってきたので、テトラの中にバスも入っているかと思いテトラの穴打ちです。


予想外にブルーギルの反応も有りませんでしたが、何箇所かやっているとロッドに違和感が有り、アワセてみると小バスがすっ飛んできました。
スモールマウスバス
ゲーリーグラブ3インチのジグヘッドリグで。


さらにヘラ台のしたでブルーギル1匹釣って終了。
ブルーギル


朝夕はめっきり寒くなりましたが、荒川もまだバスは釣れますね。
次回もバスが釣れるようがんばろうと思います。

2012.10.20 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

2012.10.14  筑波宇宙センターと筑波山神社へ行ってきました

10月13日の土曜日に、JAXAの筑波宇宙センターが一般公開されるとのことで、見学をしに行ってきました。
筑波宇宙センター


まずは、自転車を担いで、つくばエクスプレスにてつくば駅へ。
つくば駅で自転車を組み立て2kmほど走って筑波宇宙センターへイン。
筑波宇宙センター


施設についてからは最初にスペースドームなるエリアで、人工衛星やロケットのエンジンなどを見学。
写真は微妙なのしか撮れませんでしたが、今までに日本が打ち上げた様々な人工衛星や、宇宙ステーション補給機(HTV)の実物大模型などがありました。
筑波宇宙センター
筑波宇宙センター
筑波宇宙センター


お次は施設をぐるっと回りつつ、宇宙ステーション運用棟にて、国際宇宙ステーションの日本の実験棟である「きぼう」の運用管制室と、同じく国際宇宙ステーションの物資補給機である「こうのとり(HTV)」の運用管制室を見学。
こちらは残念ながら写真撮影禁止でした。


そしてお次は宇宙飛行士の訓練施設。
こちらでは実際に宇宙飛行士が訓練した設備を見学。
筑波宇宙センター

で、とりあえず見るものを見終わったので筑波宇宙センターから脱出。
筑波宇宙センターの一般公開は大人が見ても楽しめましたが、子供向けのイベントもや催しも沢山あったので、子供連れで行かれるとより楽しめるかと思います。




お次は北にそびえる筑波山へと向かいます。
筑波山


途中で軽くコンビニ休憩して、いざ筑波山へ。
とりあえず最短距離ということでほぼまっすぐ筑波山へ向かいます。
しかし、それが仇となり、とんでもない急勾配の坂をひたすらまっすぐ進むことに・・・
筑波山
筑波山


進んでも進んでも狭くて急な坂しか見えず限界になりかけたところで、やっと中腹の観光地街へ到着。
ここでとりあえず筑波山神社へ参拝。
筑波山神社
筑波山神社
境内をぐるっと周り、がまの油売りの口上をききつつ、ケーブルカー乗り場で休憩。
時間が有れば山頂までいきたかったのですが、今回は断念。


少し休憩をしたところで、今度は西へ30kmぐらい走り古河駅へ向かいます。
登りはあれだけ苦労した坂も、県道42号を使ってわずか5分ぐらいで下山。
くだりは50kmぐらいスピード出て楽しい。今度本格的にダウンヒルもやりたくなります。


途中はこんな道を通り抜けたり
古河へ

小貝川を渡り
小貝川

鬼怒川を渡ったりして
鬼怒川


ひたすら国道125号を西へ走ります。
残り15km付近から疲労からかチャリを漕ぐペースがどんどん落ちていきましたが、17時30分過ぎぐらいに無事古河駅へ到着。
そして電車に乗り込み無事自宅へ。



この日の走行距離は約72kmでした。
走行距離



走行ルートはこんな感じ。

より大きな地図で 2012/10/13 つくば-古河走行ルート を表示




そのあとはさらにさいたま新都心のMOVIXさいたまのレイトショーで、「劇場版 魔法少女まどかマギカ」の後編を見に行ったのは秘密の方向で。




 

2012.10.14 | 行ってきました | Comments(6) | Trackback(0)

2012.10.08  3連休最後は「フィッシングハウス憩」へ

3連休最後の本日は近場の室内釣堀「フィッシングハウス憩」へ行ってきました。


・この画像は以前の使いまわしです。

この3連休は土曜日に荒川でボウズ、日曜日は密かに小貝川へ行こうとしていましたが朝起きたら結構な雨だったため中止。
このままでは3連休中に魚の引きを味わうことが出来ない・・・
ということで若干卑怯ではありますが、室内釣堀の「フィッシングハウス憩」へGO。

とりあえず1時間の600円を払って釣り開始。
フィッシングハウス憩

最初は数組の家族連れがいましたが、いつの間にか自分一人になり貸切状態。

フィッシングハウス憩

魚の方はというと、活性も高く餌を入れると直に小さい金魚の猛攻を受けます。
まるで荒川のブルーギルのよう。
しまいには餌がタナに落ちるまでに餌を取られてしまい、ウキに反応すら出ない状態。
そこで浮き下を限界まで浅くして、表層にいる金魚を狙うことに。

とりあえず魚が食っていなそうでもアタリに全部アワセていったら、なんとかチョコチョコ釣れてこんな感じ。
フィッシングハウス憩

1時間で13匹。
今日はいまいちだったので、延長無しで終了。
小さい魚だけでしたが、とりあえず魚の引きを味わえたので良かったです。


2012.10.08 | 釣堀 | Comments(6) | Trackback(0)

2012.10.06  台風後の荒川は濁りが・・・

今日も朝5時過ぎから荒川へ行ってきました。
結果は釣れなかったのですが、一応ブログにアップ。

この前の台風の影響も気になりましたが、荒川へ行ってみると水位もいつもと同じ。
さらには魚も水面で跳ねているのがチラホラ見えるので、ここはNMバズからスタート。
水面をシャラシャラ引いてきますがノーバイト。
そのうちに明るくなってくると、川がかなりの濁りであることが判明。

荒川


この濁りではトップは難しそうなので、早々にワームにチェンジ。
ワームではシャロー、沈みテトラ、ブレイクライン、ブッシュ等を狙いますがブルーギルのバイトのみ。
荒川


何箇所かポイントを変えていくとSさん発見。
今日の様子を伺うと既に1ヒット1バラシと、この濁りにしては好調の様子。
釣れた状況などをきいて真似して見ますがやっぱりノーバイト。

こちらでもNMバズから、ドライブクローのずる引きまで、様々なレンジを試しますがノーバイト。
そのまま9時半頃に終了しました。

この様子だと明日、明後日も荒川は厳しそうな様子です・・・。

2012.10.06 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索