fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2013.05.25  5月25日の減水の荒川ブラックバス釣行

今日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。

9時過ぎにいつものエリアに到着してビックリ!!
普段より60cm近く減水し、毎回狙っている沈みテトラが殆ど水面上に出ている状態・・・。
P5250279.jpg


どうやら田圃に水を取り入れている為の減水らしいです。
夏場はトップで遊んでいる場所もこんな様子。
P5250274.jpg


しかし減水の影響も無いのか、見えバスも多く、魚の活性は高い様子。
P5250282.jpg

生まれたての1cmにも満たないバスの稚魚から、20cm程度の小バス、中には40cm以上あるバスもウロウロしていますが、ワームを投げても逃げるどころか無視される始末。

デカイバスは何れも岸近くのテトラ周りを回遊しており、スポーニング絡みのバスっぽい様子。
あと、このエリアでは今シーズン初のネストも1つ有りました。



バスは元気なのですが、バイトが全く無い状態なので、減水した地形チェックもかねて色々な場所をウロウロ。
P5250288.jpg

砂地の場所ではこんなデカイ貝も発見。
P5250295.jpg


ウロウロしている途中で、既に2匹ゲットしているSさんと合流。
Sさん、来て早々に私の目の前で47cmのラージをゲット。
上手い人は違います。

その後、しばらく一緒に釣りをしてから、再度ソロプレイ。


何箇所回っても釣れないので、最後にポイントへの道を維持するために藪コギポイントへ。
ココでは草を踏み潰して道を作るがてら、テトラ周りをチェック。
すると、こんな画像の場所でバイト。
P5250308.jpg

サイズは小さかったですが、ボウズ逃れのスモールマウスバスをゲット。
P5250307.jpg
4インチカットテールのダウンショットリグで。


とりあえず1匹釣る事が出来たので、14時半頃に終了しました。


この日は珍しく減水していましたが、バスの活性は高かったようです。
普段から岸近くのテトラの絡む釣りしかしていないので、こういうときに対応が出来ないのがアレです。
次回は水位が戻っていれば良いのですが・・・。



 

2013.05.25 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2013.05.18  5月18日の荒川ブラックバス釣行

本日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
9時過ぎからいつものエリアにイン。
雨の影響か川の水は濁り気味。
P5180271.jpg


まずは岸近くをチェックすると、数投目でバイト。
20cmちょいですが、まずはスモールマウスバスを1匹。
P5180267.jpg
4インチカットテールのダウンショットで。

釣れたのはこんな場所。
反射して見えないですが、岸近くの沈みテトラの脇で。
P5180268.jpg



今日は岸近くに居る様子なので、シャロー&沈みテトラ付近を中心にチェック。
P5180269.jpg

この日はボイルや、20cm位のラージが7~8匹いるスクールも見かけたので、バスの活性は高そうです。

そんな訳で岸際でちょこちょこやってると、ちびスモールを追加。
P5180270.jpg
最初と同じく4インチカットテールのダウンショットで。


2匹目のスモールを釣った直後にSさんがやってきて合流。
Sさん、来て早々に34cmを含むスモールを3本ゲット。
しかし、私にはブルーギルのバイトが数度あるだけ・・・。

その後も何箇所か移動しながら釣りますが、風&暑さの為に15時ごろに終了。
この日は日焼け止めを持ち忘れたので、腕や首がヒリヒリして大変なことになりました。
5月と言えどもしっかり日焼け対策をしないとだめですね・・・。



ついでに、荒川に行く途中ので通りかかかった与野公園のバラは満開でした。
P5180265.jpg




2013.05.18 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

2013.05.12  5月12日の荒川ブラックバス釣行

本日も10時ごろより、荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
P5120264.jpg

前日までの雨の影響が気になりましたが、水位が普段よりも5cmぐらい上がってて、水はやや濁り気味。
ですが、釣りには影響なさそう。

それと気になったのが、普段水に沈んでるはずのテトラの頭がどれも白くなっていた事。
どうやら雨が降る直前までは普段よりも水位が10cm程低かった様子。
減水状態から増水と、短時間での水位変動。
どれだけ魚に影響があったのか気になります・・・。


とりあえずは、いつものエリアにイン。
まずは岸近くを攻めますが無反応なため、沈みテトラとその奥のブレイクラインをダウンショットでチェック。
P5120267.jpg

先週は反応があったエリアも狙ってみますがノーバイト。
15cmぐらいのラージや、鯉や、3cmぐらいの小魚が泳いでいるのは何度か見かけますが、肝心のバスからのアタリは無し。

それでも1時間近く沈みテトラの絡むブレイクを狙っていると「スコーン」とバイト。
一瞬待ってからアワセると、良い引きが。
そんでもって、33cm位のスモールをゲット。
P5120261.jpg
カットテールのダウンショットで。

その後もテトラの絡むブレイクを何箇所も狙っていきますがノーバイト。


そして釣りつつ、今回も新たなポイント探し。
分かりにくいですが、草むらも開拓して道を作って来ました。
P5120270.jpg

その先にはよさそうな沈みテトラが何箇所か。
P5120269.jpg
夏場には釣れそうなポイントでしたが、夏まで道は維持でき無さそう・・・。

とりあえず新ポイントで粘りましたがノーバイト。
14時30分頃に暑さに負けて終了しました。


2013.05.12 | 荒川 | Comments(8) | Trackback(0)

2013.05.06  六弦アリスのライブ「黒のイリュージョン」に行ってきました

5月6日に原宿のアストロホールへ六弦アリスのライブ「黒のイリュージョン」を見に行ってきました。

六弦アリスはメタル・ロック・民族音楽・プログレなどを基調とした同人音楽サークルで、以前からちょこちょこCDを買ってて、今回初のワンマンライブをやるということでチケットを買って参戦。

preview_live20130505_02.jpg

会場のアストロホールには開演の20分ぐらい前に到着しましたが、既にほぼ満員状態。
初めての会場ですがキャパは最大で400人程度らしい小さい会場。
さらに前の数列は椅子が設置されていたので、実際の観客数はもっと少なそう。


開演はほぼ定刻通り。
演奏曲は「白と黒」「完璧なひまわり」「画家と貴婦人」「眩暈ハ散リ行ク桜ニモ似テ」「raise」「痛ロリヰタ哲学」「刹那の永遠はエメラルドの夜を永遠に彷徨う」「宝石と楽園」「Code;D」「誇リ高キ者」とあと3から5曲ぐらい。

ライブの中盤でミニ映画?見たいなのが30分近くありましたが、ちょっと長すぎたな~と。
衣装チェンジの時間稼ぎなら楽曲隊のソロとかの方が聞きたかったと思ったり。

ライブの方はステージ全面に幕状のスクリーンがあり、バンドの演奏中もスクリーンに歌詞やら映像やらが映る仕組みでしたが、歌詞が字幕のように映るのは気が散って聞くのに集中ができずちょっと残念・・・。

でも演奏は予想以上にしっかりしていて、この手のバンドにありがちなボーカルが残念ということもなく、演奏に負けずに声が出ていて良かったです。
ライブ2回目もやりたいようなことを言っていたので、開催されればまた参戦しようと思います。







2013.05.06 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2013.05.06  GW後半戦の荒川バスフィッシング

ゴールデンウィーク最終日の6日は、荒川へブラックバス釣りに行ってきました。
この日は9時ぐらいにいつものエリアにイン。

P5060249.jpg

最初は足元とシャローの沈みテトラを一通りチェックしますがノーバイト。
岸近くに居ない様子なので、お次は川の中央付近に投げてディープもチェックしますがやはりこちらもノーバイト。

今日もバスの居場所が分からないままかと思っていましたが、近くに居たボートの方がグッドサイズのバスをゲット。
釣れたエリアを見てみると、岸近くのブレイクライン付近。

そこで真似して、ブレイクラインのかけあがりを重点的にチェック。
するとすぐにバイトが有るも、すっぽ抜け・・・。

スモールっぽいバイトだったので、バイトが有ったエリアをねちねちしてると再びバイトが有り、20cmちょっとのちびスモールをゲット。
P5060252.jpg
4インチカットテールのダウンショットで。


さらに、1匹目が釣れた様なテトラの絡むかけあがりを狙っていると、2バイト有りますも連続ですっぽ抜け・・・。
まだ食いが浅いような感じ。


その後も藪コギしてポイント開拓しつつ狙いますがいまひとつ。
P5060253.jpg

P5060255.jpg


とあるエリアを20メートル近く藪コギしてたどり着いたエリアで、ダウンショットをずる引いてますと、グイグイとバイトが。
今度はすっぽ抜けないように数秒待ってから、思いっきりアワセるとがっちりフッキング。
サイズアップして30cmぐらいのスモールマウスバス。
P5060256.jpg

藪コギしてたどり着いたエリアでのバスは、サイズがそこそこでも嬉しいですね。
このエリア夏場はトップで楽しめそうな雰囲気でしたが、梅雨以降は草で埋もれてしまいそう・・・。
ポイントに入る道を維持するため、定期的に来て草を踏み潰すか、草刈でもするしかなさそうです。


さて、その後も更なるバスの追加を目指しますが、お昼過ぎに風が強くなり、釣りがやりにくくなったため終了。
P5060258.jpg


今日の戦利品。
P5060254.jpg


そんな訳で、この日は小さいながらも2匹のスモールマウスバスを釣ることが出来ました。
バイトも多かったので、普段行っているエリアもいよいよ本格的にバスが動き出した感じです。
このGWは、シーズン初バスをゲットしたり、コラボ釣行したり、西伊豆に海釣りに行ったりと、とても楽しかったです。
また、今度の週末まで頑張ろうと思います。

2013.05.06 | 荒川 | Comments(8) | Trackback(0)

2013.05.05  ゴールデンウィークの西伊豆釣行

ゴールデンウィーク後半戦の5月2日から5月4日にかけて、荒川でいつもお世話になってる人たちと、西伊豆に海釣りへ行って来ました。

前回海釣りに連れて行ってもらったのが2011年の正月だったので、約2年半ぶり。

今回の釣行は2日の22時頃にさいたま市を出発し、途中で何度か休憩しつつ翌日の深夜2時過ぎに到着。
宿泊地は西伊豆に位置する、民間の小さなキャンプ場。

到着は夜中であったため、着いて早々にテントと寝袋をセットして就寝。
朝の釣りに備えます。


この日の朝は用意だの何だのして、結局6時過ぎにゴムボートで出航。
P5030265.jpg

駿河湾は天気もよく、海も穏やかで絶好の釣り日和。
ただし潮が最悪なので、釣れるかどうかは保障しないとのこと・・・
P5030260.jpg


しかし仕掛け投入直後から、ホウボウや
P5030257.jpg

キンギョとか呼んでた魚や
P5030256.jpg

小さいながらもタイや
P5030261.jpg

本命のカワハギも。
P5030263.jpg



雑魚や外道も含めて飽きない程度に釣れて楽しいです。
さらには朝方は雲に隠れていた富士山も出てきて、景色も最高。
P5030259.jpg

午前中の釣りで食べられる魚の釣果はこれくらい。
海釣りは素人ながら、カワハギ4枚にタイ数匹とこの日の竿頭に。
P5030266.jpg


そして、釣った魚は早速さばいて昼飯になります。
P5030267.jpg

カワハギは肝もまだあったので肝を絡めた刺身と味噌汁に、タイはそのまま塩焼きに。
釣りたての新鮮な魚で昼からお酒も進む進む。
そして、昼ごはんを食べた後はサマーベッドを出して木陰で昼寝。
最高ですね。


で、午後はというと寝過ごしたために釣りには行けませんでしたが、午後出た人に聞くと風が強すぎて釣りにならなかったとか。

そしてそのままだらだらして、夜はバーベキュー。
持参した肉や野菜、さらには釣った魚も焼いてこれまた酒が進む進む。

程よく眠くなったところで、明日の釣りも有る為就寝。
ただ、5月とはいえテント+寝袋で寝ても寒くて夜中に何度か目が覚めたり。
P5030268.jpg



そして、早くも最終日の4日。
天候にも恵まれ、朝から富士山もよく見えます。
P5040279.jpg


この日は前日以上に潮の流れが無くて、魚のアタリも少なく苦戦しましたが、なんとかカワハギ4枚と
P5040272.jpg

30cmUPのお刺身サイズのタイをゲット
このサイズのタイになると引きも強く、ゲットするまでのやり取りが楽しかったです。
P5040275.jpg
その後もベラやらキタマクラやらの雑魚もちょこちょこ釣って終了。


で、昼ごはんをサクッと食べて、昼寝して、後片付けをして埼玉へ向けて出発。
途中で次回の釣りのポイントになりそうな場所もいくつかチェック。
この漁港は水も綺麗で、小さいメジナがちょろちょろしているのも見えました。
P5040282.jpg


帰りは17時頃に現地を出発し、21時30分過ぎに埼玉へ到着。
特に大きな渋滞にも巻き込まれること無くスムーズに帰ってくることが出来ました。


というわけで久しぶりに海釣りへ連れて行ってもらいました。
釣果は少なかったですが、普段の川とは違う釣りでとても楽しめました。
次回は荒川でも頑張ろうと思います。

2013.05.05 | 海釣り | Comments(6) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索