2013.05.25 5月25日の減水の荒川ブラックバス釣行
今日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
9時過ぎにいつものエリアに到着してビックリ!!
普段より60cm近く減水し、毎回狙っている沈みテトラが殆ど水面上に出ている状態・・・。
どうやら田圃に水を取り入れている為の減水らしいです。
夏場はトップで遊んでいる場所もこんな様子。
しかし減水の影響も無いのか、見えバスも多く、魚の活性は高い様子。
生まれたての1cmにも満たないバスの稚魚から、20cm程度の小バス、中には40cm以上あるバスもウロウロしていますが、ワームを投げても逃げるどころか無視される始末。
デカイバスは何れも岸近くのテトラ周りを回遊しており、スポーニング絡みのバスっぽい様子。
あと、このエリアでは今シーズン初のネストも1つ有りました。
バスは元気なのですが、バイトが全く無い状態なので、減水した地形チェックもかねて色々な場所をウロウロ。
砂地の場所ではこんなデカイ貝も発見。
ウロウロしている途中で、既に2匹ゲットしているSさんと合流。
Sさん、来て早々に私の目の前で47cmのラージをゲット。
上手い人は違います。
その後、しばらく一緒に釣りをしてから、再度ソロプレイ。
何箇所回っても釣れないので、最後にポイントへの道を維持するために藪コギポイントへ。
ココでは草を踏み潰して道を作るがてら、テトラ周りをチェック。
すると、こんな画像の場所でバイト。
サイズは小さかったですが、ボウズ逃れのスモールマウスバスをゲット。
4インチカットテールのダウンショットリグで。
とりあえず1匹釣る事が出来たので、14時半頃に終了しました。
この日は珍しく減水していましたが、バスの活性は高かったようです。
普段から岸近くのテトラの絡む釣りしかしていないので、こういうときに対応が出来ないのがアレです。
次回は水位が戻っていれば良いのですが・・・。
2013.05.25 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)
