fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2013.07.27  7月27日の荒川ブラックバス釣行

今日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
この日はまだ薄暗い4時15分頃にいつものポイントへ。

まずは岸際のラインをバズジェットJrでチェック。
水面では色々な魚が跳ねていますが、バズジェットJrには反応がありません。
そこで、何度かバズジェットJrを引いた後に、気になるポイントだけを3インチセンコーでフォロー。

ちょっとした草の陰にセンコーを落とすと、ラインが川の中心部へと移動していきます。
そこで一呼吸入れてからアワセてみるとヒット。

そこそこ良いサイズのようで、深いほうへ突っ込んだりと良い引きが。
しばらく格闘して釣れたのはこいつ。
P7270339.jpg
34センチのスモールマウスバス。
3インチセンコーホワイトのジグヘッドワッキーで。

釣れたのはこんなちょっとした、草の陰。
P7270340.jpg


釣り開始早々からグッドサイズが釣れたので、幸先良さそうです。


その後もバズジェットJrで岸際のラインを引いて、変化のある場所だけをセンコーでフォローしていく方法で攻めましたがバスの追加はならず。

沈みテトラの上を引いたバズジェットJrに子バスがアタックしてきたり、センコーに何度かアタリは有るものの子バスばかりでバイトまでは至らない様子・・・。


何箇所か移動して、ヘラ台エリアへ。
ここでヘラ台下をチェックするとロッドに違和感が。
一度は食わせに失敗しましたが、再度センコーを送り込むと20cmちょいのスモールをゲット。
P7270341.jpg



その後は近くに来ていたSさんと合流。
Sさんも今日は3匹ほど釣ったようですが、サイズはいまいちな様子。
しばらく一緒に釣りをしましたが、Sさんが30センチぐらいのスモールを釣ったのみ。
私の方はハイピッチャーで30cm位のバスが足元まで追ってきてバイトが有りましたが、残念ながらフッキングは出来ず・・・。
そして10時半頃に暑くなったので終了しました。


先週あれだけ釣れた小バスが岸際に居なくなってしまったので、またいつものエリアのパターンが変わった感じでした。


 

2013.07.27 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

2013.07.21  夢の10匹ゲット! 7月21日の荒川ブラックバス釣行

本日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
今日は朝4時半頃にいつものエリアに到着。


早朝なのでお約束のバズジェットJrを岸際に引いてみますがノーバイト。
そこで今度はセンコーを同じ場所へ投げ込むと1発でバイト。
P7210340.jpg

釣れたのはこんな場所。
P7210343.jpg
この場所、何気に3釣行連続でバスが釣れています。
小バスが付きやすい特徴でも有るのでしょうか・・・?



お次はちょっと下流側へ移動。
ここでもバズジェットJrに反応が無かったので、ヘラ台の際にセンコーを投げ込んだら1発でバイト。
P7210344.jpg

釣れたのはこんな場所。
P7210345.jpg


さらに下流側のポイントへ移動。
ポイントに入って下流側へバズジェットJrを引いたところ、岸近くの草の下からバスが突っ込んできてヒット。
30cm無い位のサイズでしたが、チェイス&バイトまで丸見えだったので興奮しました。
P7210347.jpg

釣れたのはこんな場所。
岸から1mくらい離れた位置でバズジェットJrを引いていたら、草の下から飛び出して来ました。
P7210348.jpg



さらに今度は同じ場所から上流側へキャスト。
これまた岸から1mぐらい離れた位置でバズジェットJrを引いていると、また岸際の草の下からバスが飛び出してきてヒット。
さっきより若干大きめの30cmぐらい。
P7210349.jpg

釣れたのはこんな場所。
これまた飛び出したところからバイトまでが丸見え。
P7210351.jpg

まさかのバズジェットJrでの2投連続ヒット。
しかも両方ともチェイスからバイトまでが丸見えで大興奮!
釣れた後はしばらく手が震えてしまったほどです。


その後はトップに反応がなくなったので、ワームをメインでこんな変哲も無い足元をチェック。
P7210354.jpg


すると、1箇所で25cmぐらいを2匹と、20cm以下を2匹と、30cm位のスモールをゲット。
P7210352.jpg
P7210360.jpg

最初の3匹は、ほぼ3連続。
ワームは、3インチセンコーホワイトのジグヘッドワッキーで。

残りの2匹は、1時間ほどポイントを開けて入りなおしてからのほぼ2連続。
ワームは、3インチセンコーのウォーターメロンで。

たまたま小バスのスクールが来ていたのか、小バスが付きやすい何かが有ったのかは不明ですが、1箇所でこれだけのヒットは珍しいので吃驚しました。



そして、この時点でこの日の釣果は9匹。
私の中での荒川タイ記録です。

時間もあることだし、ここは10匹目を釣るしかないでしょう!
ということで無難に1匹を釣るべくヘラ台エリアへ移動。
だいぶ日も出てきたのでヘラ台下に小バスの1匹は居るだろうと思いましたが、生憎のお留守。


ヘラ台エリアが不発だったので、バスの付きそうなシェードを探してランガン。
何箇所か目かのオーバーハングした木のポイントへ。
ここでノーシンカーセンコーを投げ込むとラインが不自然な動きをしたのですかさずアワセると待望の10匹目をゲット!
P7210361.jpg

釣れたのはこんな場所。
P7210363.jpg


というわけで無事に10匹を釣ることが出来たので、本日の釣りは11時前に終了ー。

長年の夢で有った荒川10匹ヒットを達成することが出来ました。
サイズは小さいのばかりですが、バズジェットJrでも2連続することが出来たので大満足。
今度はもうひとつの夢である荒川での50UPゲットを目指したいと思います。


 

2013.07.21 | 荒川 | Comments(15) | Trackback(0)

2013.07.15  2013年の富士登山

2013年の7月13日と14日に毎年恒例の富士山へ登山に行ってきました。
富士登山をするのはかれこれ、8年連続。


毎年富士登山中に眠くなるので、今年は前日にゆっくり睡眠を取ろうとしたら、夜中に歯が痛み出し殆ど寝れない状況に。
翌朝速攻で歯医者に駆け込んだら結構ひどい虫歯で、神経を抜く有様。



その後は仮眠を少し取りましたが、出だし前から行き成りのアクシデントを抱えつつ出発。


まずは新宿発の高速バスで富士山の富士吉田口5合目へ。
NEC_0325.jpg


富士山5合目には20時半頃に到着。
富士山5合目で装備を整えたりして、21時5分ごろに出発。

6合目、7合目までは順調に進みます。
aaaaaaaa.jpg




しかし、7合目を過ぎた直後から恒例の大渋滞。
普段は8合目付近から渋滞するのですが、今年は世界遺産になった事もあり、ツアー客が多くその集団により渋滞が多発。
P7130345.jpg



途中雨に降られつつも、渋滞の非常にゆっくりなペースで7時間ほどかけて午前4時過ぎに富士山山頂に到着。
富士山頂に付いた頃は東の空が明るくなりかけてて、日の出の時間にギリギリ。



雲がかかっていたので、ご来光は拝めませんでしたが、日の出直後はこんな感じ。
P7140351.jpg

P7140371.jpg



そして頂上は人まみれ。
P7140353.jpg



日の出後は富士山山頂を1周するお鉢めぐりをしようとしましたが、人が立っていられないほどのひどい強風。
周りにいたツアーのガイドも危険なのでと下山を促すほど。

山頂のすぐ近くには中に何かが居る系のヤバイ雲も出てます。
P7140356.jpg



そんな訳で、お鉢めぐりが出来ないので、山頂から剣が峰方面の写真を。
P7140357.jpg


一応ネタ的なアイテムもいくつか仕込んでいきましたが、使う予定が狂ったのでココでアレ。
P7140363.jpg

P7140374.jpg



そんな訳で5時ちょい過ぎぐらいから下山へ。
丁度ツアーの団体も下山を開始したので、下山道も大渋滞。
P7140379.jpg

下山の方はツアーの団体を抜かしまくって、7時15分ぐらいに下山終了。
下山は丁度2時間ぐらいでスムーズでした。

下山途中には山中湖も見えました。
P7140377.jpg



その後は8時の路線バスの始発に乗って、河口湖駅→大月→西国分寺→南浦和と経由し13時ちょっと前に帰宅。
というわけで今年の富士登山でした。
P7140388.jpg




登山~登頂間の気温は3度台から1度台の間で、雨&強風で体感温度はかなり低かったと思います。
自分的にはスノーボード時のマイナス10度台よりも寒かったです。
そして、下界に下りてきてからの30度台と、温度変化に体が耐えられず体調はひどい有様でした・・・。
tenki.jpg




以下自分用メモ。
■今回の持ち物
・レインコート、・スノボウェア、・ストック、
・食料(おにぎり、チョコ等)、・飲み物(ポカリ900ml、お茶)
・カイロ、・マスク、・着替え(Tシャツ、長袖シャツ)
・ビニール袋、・ボディペーパー、・タオル、・サイリウム(目印)

■次回有った方が良いもの
・グローブ、・ライト

 

2013.07.15 | 登山 | Comments(5) | Trackback(0)

2013.07.07  7月7日の荒川ブラックバス釣行

今日も朝4時半過ぎから荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
この日は前日と違い風も吹いておらず、早朝の荒川は波も無く釣れそうな感じ。

まずはいつものエリアでバズジェットJrから。
1投目でイキナリ小バスのバイト。
残念ながらバズジェットJrには喰いつけないようですが、2回3回とアタックしてきます。

そこでスピニングに付けていた3インチセンコーを投げると1発で喰いついてきてゲット。
NEC_0321.jpg
ピンボケしてしまいましたが、小バス。

釣れたのはこんな場所。
P7070341.jpg



1投目から反応があったので、バズジェットJrを投げ続けていると、今度は30cmくらいのバスが足元まで追ってきてバイト。
しかし、追ってるバスが見えてしまっていたので、つい早合わせしてスッポ抜け・・・


ちょっと移動して次のエリア。
ここではバズジェットJrを普通に巻いても反応が無いので、ポッパーのように1つ1つアクション&ポーズをつけて誘っていたら「モワッ」とバイトが有りますもノラず・・・。

さらに同じエリアにて、ラインが草に引っかかったのでバズジェットJrを提灯釣りっぽく水面に上げ下げしてたら「ゴボッ」と本日1番のバイト。
残念ながら丁度ルアーを上げていたタイミングでこれまた食わせられず・・・。

そんな訳で朝一はトップに良い反応がありましたが、6時過ぎになってくると反応はなくなったのでワームメインに。


ワームに変えて沈みテトラを中心に狙いますが反応は無し。
そこで今度は岸際の草の陰を狙ってみると、ココンとバイトが有りコバスゲット。
P7070342.jpg
4インチカットテールのダウンショットで。

釣れたのはこんな場所。
P7070344.jpg


その後も沈みテトラ&草やヘラ台のシェードを狙っていきますがノーバイト。

最後に船の係留している場所へ。
船の下にセンコーを送り込むと小さいバイトが。
1度目はすっぽ抜けましたが、再度狙って小バスゲット。
P7070346.jpg

釣れたのはこんな場所。
P7070348.jpg


最後に1匹追加したので満足して10時ごろに終了。
この日は見えバスも多かったですし、対岸でも釣っている人を見かけたのでバスの活性は良かったようです。
ココ最近は小バスながら釣れていますが、そろそろ大きいのが欲しいところです。

 

2013.07.07 | 荒川 | Comments(14) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索