fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2013.08.31  8月31日の荒川ブラックバス釣り

今日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
本日は辺りも薄暗い4時半頃に到着。
朝一はバズジェットJr巻き巻き&フォローで3インチセンコーのジグヘッドワッキーで岸際を攻めます。

まずはいつものエリアの最初のポイントへ。
ここではバズジェットJrの着水と同時に「バシュッ!!」とバイトが有りますが、もちろんアワセられず。
フォローの3インチセンコーにはノーバイト。


お次は少し移動して隣のポイントへ。
ここではバズジェットJrのただ巻きには反応がありませんでしたが、ポッパーのように小まめにアクションを入れると小バスからのバイトが何度も。
そこでフォローの3インチセンコーを入れたところ、小バスがヒット。
P8310367.jpg

こんな場所で。
P8310368.jpg



1匹釣れたころに明るくなった川を良く見ると、田圃によくあるウキクサが帯のようになって水面を流れています。
そのうち風の影響か私が釣りをしている側に寄ってきてしまい、バズジェットJrを投げるとこんな状況に。
P8310369.jpg

水面の一番ひどい場所はこんな感じ。
P8310370.jpg

水は綺麗なのですが、水面はウキクサとゴミでひどいことに。
バズジェットJrがダメなので、ゴミが絡まりにくそうなNMバズにするも、ラインにウキクサがまとわり着いてしまいトップ終了・・・。


トップの釣りがダメになってしまったので、スピニングをメインに岸際をチェックするも2時間ほどバスからのバイトはなし・・・。
そこで、近くに釣りに来ていたSさんに合流。


Sさんの元へと行くと、今日は既に3本ゲットとの事。
釣れているエリアを聞くと「岸から少し離れたかけあがり」と教えてくれたので、その付近を狙います。

すると数投目に小バスをゲット。
4インチカットテールのダウンショットで。
P8310373.jpg

そして、また直ぐに30cmには少し届かないサイズのスモールマウスバスをゲット。
P8310374.jpg

さらに、少しサイズアップして30cmくらいのスモールマウスバスも追加。
P8310375.jpg

丁度、時合いだったのか短時間に連続ゲット。
Sさんもグッドサイズのラージを釣っていました。

何れのバスも岸から3~5mほど離れた掛け上がり付近でバイト。
P8310377.jpg

そしてその後は暫くの沈黙。

アタリが遠のいたので、終了orポイント移動しようかとピックアップしたダウンショットのカットテールに、足元からものすごい勢いで小バスが突っ込んできてヒット。
P8310378.jpg
小さいながらも突っ込んでくる様子からバイトまでが目の前で見えたので興奮しました。


ピックアップのすばやい動きに反応が有ったので、シャローエリアをワームの早巻きやシャッドなどで攻めてみますがノーバイト。
10時半頃に暑くなったので終了しました。



2013.08.31 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2013.08.25  8月25日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時半頃から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。

P8250364.jpg

今日はスピニング1本での釣行。
とりあえず1匹目を釣ろうということで、いつもの3インチセンコーのジグヘッドワッキーで。

まずはポイントに入る前の足元チェック。
足元にそっとセンコーを落とし込むと、いきなりヒット!
しかし、一発目から来るとは思わず焦って思いっきりアワセたら、20cm位の子バスが空を舞って川へとオートリリース・・・。

以上が本日のハイライト。




とりあえずバラしたものの、シャローにバスが居ることが判ったのでNMバズにチェンジ。
ところが水面に浮かんでいるゴミが多く直ぐに絡んでしまうので、今度はポッパーに。
しばらくいつものエリアを流して行きますがノーバイト。


そのうちパラパラと雨が降ってきて、雨宿りできる木の下から釣りを続行。
しかし、雨はだんだん強くなってきたので、川から離れていつものアレな人の小屋へと避難。
P8250365.jpg

時折雨が小降りになるのでその隙を狙って川へと行きますが、2~3投するとまた雨が強くなるので避難。
・・・とそれを何度か繰り返していましたが、途中でめんどくさくなったのでそれ以降は、小屋の中に有った雑誌を読み漁って暇つぶし。



1時間ほど時間を潰してみますが、雨が弱くなる様子も無いので9時ぐらいに雨の中を帰宅。
そして、いつものお約束で、家に帰る頃には雨もやんで一瞬晴れたりしてアレ・・・。


2013.08.25 | 荒川 | Comments(12) | Trackback(0)

2013.08.17  8月17日の荒川ブラックバス釣り

今日も朝4時半ごろから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
川に着くと減水気味。
普段よりも20cmほど水位が下がっています。
P8170354.jpg


とりあえず朝一ということで、バズジェットJr&フォローで気になるスポットに3インチセンコーを投入していくいつものスタイルで攻めます。

バズジェットJrには小バスのバイトが1度だけありましたが、それ以外は無反応。
普段なら小バス1匹は釣れる、3インチセンコーにもバイトは有りません。
減水の影響で岸際にバスが居ない様子です。
6時過ぎ位まで岸際のシャロー狙いをしましたが、反応が無いのでディープ狙いに変更。


重めのダウンショットで、川の深いほうを狙っているとやっと待望のバイトが有り、28cm位のスモールマウスバスをゲット。
P8170357.jpg
4インチカットテールのダウンショットで。

1匹釣れたのでその後も同じパターンを探ってみますがノーバイト。
なので、今度はクランクで深場をチェック。
沈みテトラにクランクが軽くスタックし、ラインを緩めて外した瞬間にヒット。
しかし、キャッチ直前にポロリしてバラシ。
30cm無い位のラージでしたが、バラシはやはり悔しいですね・・・。



その後もポイントをいくつか回りますがノーバイト。
私もついうっかりヘラ台トラップに引っかかりそうになったり(笑
P8170353.jpg




日もだいぶ高くなり、暑くなってきたのでそろそろ帰ろうかと思っていると、ぼーっと浮いている小バスを発見。
そこでポッパーを投げると興味があるようで後を付いて来ますが、バイトには至らず。
そこで、フォローでノーシンカーの3インチグラブを投げ込むと1発でヒット。
ブルーギルが・・・。
P8170359.jpg

狙っていたバスよりも先に真横に居たブルーギルが釣れてしまいましたが、見えバスは相変わらず直ぐ近くに居るので取り直してもう一度ワームを投げ込むと今度はヒット。
P8170360.jpg



さらに似たような状況の小バスがいたので、先ほどと同じくポッパーで興味を引き付けてからフォローの3インチグラブでヒット。
気持ちサイズアップ。
P8170362.jpg



さらにさらに、また似たパターンのバスが居たので、これもポッパーからの3インチグラブで一撃!
P8170363.jpg
小さいながらも腹パンの小バス。


というわけで帰宅する直前に小バス3連発!!
いずれのバスもこんな場所で、岸近くに浮いていました。
P8170361.jpg


水面に落ちた虫を食べるブルーギルが結構見られたので、この小バスたちも虫狙いだったのかもです。
そんなわけで、小バスながらも4匹釣ることが出来たので、暑くなり始めた9時半頃に終了しました。

2013.08.17 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

2013.08.11  SUMMER SONIC 2013の初日に行ってきました

8月10日の土曜日は、SUMMER SONIC 2013に行ってきました。
20130810112538-822.jpg

とりあえず目的は、Metallica、LINKIN PARK、Bullet For My Valentine、マキシマム ザ ホルモン。
何気にBABYMETALも見たかったのですが、LINKIN PARKと思いっきり被っていたので断念。

見たいバンドがMarineステージということで、最初からMarineステージの有る千葉マリンスタジアムへ。
入場した際には11時半近くになっていたため、最初のバンドのVOLBEATのラスト。
丁度カバーでSlayerのAngel of Deathを弾いてる所でした。

10日は皆さんご存知の通りの気温で、スタジアムにたどり着くまでの道のり&リストバンド交換の列待ちで既に汗だく。
とりあえずスタジアム上部の日陰になる席が空いていたのでそこに座ります。
20130810131702-438.jpg

お次のONE OK ROCKは座席にてまったり観賞。
余りの暑さのためアリーナで見ようと思っていたマキシマム ザ ホルモンも席から。
マキシマム ザ ホルモンのライブは面白いと聞いていましたが、腹ペコの皆さんの一体感や盛り上がりが凄かったです。
有る意味全体が見えた客席からの参戦で正解だったかもです。


そして、マキシマム ザ ホルモンが終わった頃にアリーナへ移動してBullet For My Valentine。
Loud Park08でも見ているのですが、その際は入場規制でアリーナへ降りられなかったので、今回は是非ともアリーナでというわけです。
途中迷いつつ人ごみを掻き分けアリーナ入り口にたどり着くと丁度、Bullet For My Valentineライブスタート。
Bullet For My ValentineのセットリストもBullet For My Valentineを代表するような曲ばかりで満足。

しかしマキシマム ザ ホルモンの後ということで、アリーナの客は少なめ。
その分広々としていて良かったですが(笑

そして、14時過ぎからのライブ&直射日光&客席に比べ殆ど風が来ないアリーナは灼熱地獄。
Bullet For My Valentineのライブだけでも手持ちの2本のペットボトルが空になるほど。
水分と取った直後に汗でそのまま流れでるような感じ。
Bullet For My Valentineのライブ中に頭痛で軽い熱射病状態になったので、ライブ終了と同時に離脱して水分補給&タンタン麺で塩分補給を兼ねた昼食にしつつ日陰で休憩。

昼食が終わっても動く気がしなかったので、Fall Out Boyのライブは全く見れず。

そして1時間半近く休憩後にLINKIN PARKを見るため、再びアリーナへ。
今度は500mlのペットボトル3本持ち込んで、LINKIN PARKからMetallicaへの2連戦に備えます。

LINKIN PARKのライブも噂どおり凄かったです。
何気にLINKIN PARKの曲で、曲と名前が一致するのってBreaking the Habitしかない程度(聞いたことあるのは何曲か有りましたが)の私でも楽しめましたし、気が付いたら飛び跳ねてました。


で、最後はいよいよMetallicaです。
(画像はMetallicaのセットチェンジ風景)
20130810184139-765.jpg

Metallicaが始まる頃には日も陰ってきて若干涼しくなってきましたが、本日のメインということも有って集まった観客の熱気が凄い。

ライブは照明がトラブルを起こしたみたいで、10分ほど押してからのスタート。
(ステージ天井付近のメンバーを追いかけるスポットライトが動かなくなったようで、ライブ中は天井から釣り下がった機材の上に人がのって手動で動かしてました。)

最初の曲はHit the LightsからMaster of Puppets。
この時点でテンションMAX。
途中はテンポの比較的遅い曲が連続しましたが、程よいクールダウンになってよかったです。

で、アンコールはCreeping Death、Battery、Seek & Destroy。
Creeping Deathはモッシュに巻き込まれてヘロヘロになってたら、間髪居れずイントロ無しでのBatteryに突入!
再び半分意識が無いまま、モッシュに巻き込まれてましたが、とても楽しかったです。
前回の来日時にはBatteryをやらなかったので、初の生Battery。
しかし、モッシュのせいで曲自体は殆ど記憶にありませんが(笑


そんな訳で、Metallicaで体力を使い果たして私のSUMMER SONICは終了。
NEC_0379.jpg

初のSUMMER SONIC、暑さにはやられましたがとても楽しめました。
今度も興味のあるバンドが集まったら参加しようと思います。

ちなみに翌日になって、Metallica終わった後で22時からスタートのCrossfaith見れたな・・・と少し公開したのは秘密。




2013.08.11 | ライブ | Comments(2) | Trackback(0)

2013.08.04  8月4日の荒川ブラックバス釣り

前日に引き続き、今日も荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
前日の8月3日はいつものポイントで小バスながらも5匹釣れたので、今日はポイントを変えてテトラ地帯へ。
P8040355.jpg


朝一はシャローエリアでトップ。
P8040353.jpg

NMバズをシャラシャラ引いていると、岸際で小バスがバイト!
しかし、アワセと同時に小バスも空を舞ってオートリリース。
小さすぎてフックまでくわえ込めなかったようです。
その後はノーバイトで、明るくなってきたためテトラ帯へ移動。


テトラ帯へ来てみると、なんだか水位が下がっている様子・・・
P8040354.jpg
テトラの濡れ具合を見ると、どうも20cm位の減水。
そのせいか、テトラの中はバスのバイトはおろか、ブルーギルの反応も有りません・・・。


それでも1時間ぐらいテトラの穴撃ちをすると、やっと小バスゲット。
ゲーリーグラブ3インチのジグヘッドで。
P8040356.jpg

その後も同じようなサイズをもう1匹掛けますが、キャッチ前にポロリ。



その後も更なるバスを求めて、テトラをウロウロしていたところ、とあるゴミ溜り付近でやけにスズメバチが飛んでいます。
P8040361.jpg


気になってしばらく観察していると、そのゴミ溜りの中に巣があるようで多くのスズメバチが出たり入ったり。
P8040357.jpg
左の木の上に止まってるハチは見張りで、右のスズメバチは入り口をガードしている様子。
オオスズメバチではなく小型のキイロスズメバチかモンスズメバチのようなので、近寄ってしばし見物。

ついでに動画も撮ってみたり。


そんな訳で、某テトラ帯に行かれる人はスズメバチの巣にご注意を!


で、釣りの方はというとテトラ帯で反応が無いためポイント移動を考えていたところ、丁度自分との戦いが始まったので近くの公園のトイレに転進。
なんとか勝負に勝ったところで、そのまま場所移動。


結局いつものポイントへと向かいます。
いつものポイントのここ最近バスが付いている場所で、手っ取り早くバスをゲットする作戦。
ところが今日はバスが付いていないのかダウンショットでは無反応。

リグを変えてフリックシェイクのジグヘッドワッキーにして半放置状態でスマホを弄っていると、ロッドに違和感が。
すかさずフッキングして、25cm位のラージをゲット。
P8040366.jpg

いつもの場所は今日もバスが付いていました。
そして2匹目をゲットした所で、今日は粘る気にもならず8時半過ぎに終了。


2013.08.04 | 荒川 | Comments(11) | Trackback(0)

2013.08.03  8月3日の荒川ブラックバス釣り

本日も荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。
P8030352.jpg


ポイント到着はまだ薄暗い4時15分ぐらい。
自転車を止めて用意をしていると、Sさんも到着。
少し話をしてからお互い朝一に入りたいポイントへと移動。


私は何時もの場所でバズジェットJrを巻き巻き。
色々な速さで何度か巻きますが、バズジェットJrへの反応は無し。

そこで3インチセンコーを放り込むと小バスを2連続でゲット。
P8030343.jpg
P8030344.jpg

今日はそれなりのサイズはお留守のようですが、小バスはしっかり居るようです。
その後も何箇所かでバズジェットJrを中心に攻めて行きますがノーバイト。


今度は、7月21日に5匹がまとまって釣れた場所へイン。
P8030351.jpg
7時ぐらいになり明るくなったので、今度は岸際から一段深い場所をダウンショットで狙います。
すると・・・。


まずは30cmちょいのスモールマウスバスをゲット。
ドライブスティック3.5インチで。
P8030346_201308031309286f2.jpg


続いて25cmくらいをゲット。
カットテール4インチ。
P8030349.jpg

おまけにメザシサイズも追加。
P8030350_201308031253285d7.jpg

・・・と、ほぼ3連続でヒット。
このポイントやはりバスが付きやすい何かが有るようです。
ちなみに後ほど時間を空けて入りなおしましたが、小バスっぽいバイトが1度有っただけでした。


その後はバイトも遠のいたので、Sさんの元へ。
Sさんはトップで1本と数匹のバラシの様子。
しばらくSさんと一緒にやりますが、日が高くなってからはお互いアタリが無くなったので10時ぐらいに終了しました。


2013.08.03 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索