fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2013.10.26  LOUD PARK 13に行ってきました。

少し前になりますが10月19日&20日にメタルフェスのLOUD PARK 13に行ってきました。

NEC_0512.jpg

今年もさいたまスーパーアリーナで開催。
開催前日の金曜日に大トリのKING DIAMONDがまさかのキャンセルというアクシデントも有りましたが、今年も楽しめたので自分のメモ代わりに適当なレポをアレ。



【LOST SOCITY】
ラウドパーク1発目はLOST SOCITY。
最初ということでアリーナに下りてみていましたが、最後の方ではいつの間にか8の字サークルに巻き込まれて走り回ってました。
オープニングにふさわしいノリのあるスラッシュメタルで楽しめました。


【Crossfaith】
以前のラウドパークで見たよりも、ピコリーモとかエレクトリーモ寄りになっててビックリ。
個人的にはピコリーモが好きなので曲は殆ど知りませんでしたが楽しめました。
まだ前半ということもありアリーナはスカスカだったので、デカイウオールオブデスが出来てたり。


【BRING ME THE HORIZON】
事前に数曲視聴したけどあまり好みでは無かったのでスタンド席に座って見てました。
音響もパフォーマンスもイマイチで、そんなに印象が残ってなかったり・・・。


【DEVIN TOWNSEND PROJECT】
Strapping Young Lad時代の曲なら数曲知ってるのでやるかな?と思っていましたがやらなかったようで残念。
歌も演奏も上手かったですが、途中で寝てました・・・。


【THERION】
なんかトラブルで15分ほど押しての開始。
トラブルやミス、Voの1人のトーマスも参加してなかった事もあり、以前のラウドパークで見たよりも迫力が無くて残念・・・。


【LORDI】
今回の目当てのバンドの一つ。
単独公演には行ったことあるのですが、ヴィジュアルやパフォーマンスから是非アリーナクラスの会場で見たいと思っていました。
曲はキャッチーなものが多く演奏も良かったのですが、いかんせん音響が爆音過ぎてなにやってるのか判らないぐらいに。耳栓していても音がでかすぎました。
でも、Mr.ローディのパフォーマンスや、定番曲では合唱もあったので盛り上がっていました。


【LYNCH MOB】
殆ど見ずに昼ごはんタイム。
DOKKENの曲も多かったそうで、良い意味でのDOKKENとして見ればよかったかもとちょっと後悔・・・。


【BEHEMOTH】
ブラック&デスメタルバンドだけ有って、低音のドラミングは圧巻でした。
「死ね、ジーザス」のMCには吹きそうになったり(笑


【CARACASS】
以前のラウドパークでCARACASSを見た際にはアリーナだったので、音響の関係か演奏がグチャグチャに聞こえましたが、今回はスタンド席で見ていたので音も良く聞こえました。
それと、凄い盛り上がりでこの日一番客が集まったライブに見えました。


【ANGRA】
VoがRhapsodyのファビオ・リオーネでしたが、やはり高音域はきつそうで、声が出ていなかったり。
ANGRAを見るのは過去のラウドパークを含めて4回目でしたが、ファビオの歌うレアなANGRAの曲が聴けたのは良かったです。



【EUROPE】
ベテランだけ有って演奏もパフォーマンスも良かったです。
旧い曲や日本向けにNinjaもやってくれたり。
で、最後はもちろん大合唱の「The Final Countdown」。
もうEUROPEがトリでも良かったとすら思えました。


【Stone Temple Pilots With Chester Bennington】
ストテン、VoがLinkin Parkのチェスターといえど、場違い感がアレでした。
実際演奏前には観客がEUROPEの半分以下となり、演奏中もどんどん減っていって最後はアリーナ前方フロアの半分ぐらいまで人が減ってました。
それでも手を抜くことは無いパフォーマンスと演奏には好感が持てました。
サマソニのLinkin Parkをラウドパークのトリに持ってきて、ストテンをサマソニにしたらかなり違ったんじゃないかなと思ったり。

というわけで1日目は終わり。



お次は2日目。
金曜日に大トリのKING DIAMONDがまさかのキャンセルというアクシデントでしたが、その分他のバンドの演奏時間を延ばしての2日目。

2日目は両ステージのまん前のスタンド席に座り込んでの観戦。
結局このスタンド席が居心地よさ過ぎたので、朝から最後まで12時間近くその席から動かないというメタラーに有るまじき姿勢で見ていたのですが、スタンド席の方が音響は良いし観客も含めたステージング全体が見れたので楽しめました。

2日目最初のバンドはマーティ・フリードマンとChthoniCのVoのバンド、【METAL CLONE X】。
何でもメタルでモモクロのカバーをするバンドらしいですが、モモクロの曲は数曲程度しか知らないのでボケーっと見てたら、途中で八代亜紀が出てきて熱唱。
これってMETAL CLONE Xで出演するよりもマーティ&八代亜紀で出演したほうが話題性も集客も良かったんじゃと思ったり。


【BREAKING ARROWS】
余り興味が無かったのでこれまたぼーっと見ていましたが、女性ドラムがパワフルで楽しそうに叩くのでドラマーだけ見てました。
なんでもこのドラム菅沼孝三の娘さんだとか。


【ENFORCER】
NWOBHMを彷彿とさせる、正統派なスピードメタルバンド。
ところどころ初期のIRON MAIDENほ彷彿させるような場面もあって楽しめました。
ちょっとCD欲しくなったのでチェックします。


【MOKOMA】
フィンランドのスラッシュメタルバンド。
歌詞がフィンランド語なのですが、それがまた良い味出してました。
途中昼飯休憩で抜けましたが、戻ってきたときに噂のTakatalviが聞けたので良かったです。
タカタカタカタカタカタカタルヴィ。



【AMORPHIS】
以前のLOUD PARKで見たのでぼーっと見ていましたが、安定した演奏のメランコリックなメロデスは良いですね。
チルボドのような楽しめるメロデスも好きですが、聴かせるメロデスも座って聴いていた今日は特に楽しめました。



【BABYMETAL】
予習で聞いてた「イジメ、ダメ、ゼッタイ」と「紅月」が良かったので期待していましたが、結局ヒットしたのは「イジメ、ダメ、ゼッタイ」と「紅月」と「メギツネ」ぐらい。
正直前半のアイドル全開のステージングは個人的に無理でした。
でも、メタラーをニヤリとさせる小ネタを挟んできたり、バックバンドの演奏は上手かったです。
それと、アイドルなのにウォールオブデスやサークルを煽ったりするのは面白いですね。
今後ガチなメタルソング路線で行くなら、単独ライブを見に行ってみたいと思ったり。


【TRIVIUM】
演奏途中から睡魔が襲ってきていつの間にかウトウト。
起きた頃に丁度「切り捨て御免」やってました。


【SPIRITUAL BEGGARS】
以前のLOUD PARKでも見たしと言うことで、晩御飯タイムで離脱。


【LAST IN LINE】
晩御飯後ということでぼーっと見てましたが、時折聴いた事あるDioの曲がかかるとやっぱり熱くなりますね。


【STRATOVARIUS】
これは正直凄かった。
以前にもHELLOWEENの前座で見た事がありますが、STRATOVARIUSはもうアリーナクラスのバンドですね。
これだけの客を完全にコントロールしてたし、「Black Diamond」「Hunting High And Low」など合唱できる曲があるのも強いです。
是非今後のLOUD PARKでも呼んでもらいたいです。


【YNGWIE MALMSTEEN】そして大トリのイングウェイ。
開演前からハウリングだかノイズだかが鳴りまくりなのですが、結局それが直らないままライブに突入。
しかも途中からVo兼任のKeyのマイクの音が入らなくなり、イングウェイ本人が歌いだすアクシデント付き。
さらには、ハウリングが直らずイライラするイングウェイの様子をチラチラ見ながら明らかに動揺してるベース、キーボード、ドラムの様子がこっちまで見れてある意味面白かったです(笑
途中でハウリングは直ってご機嫌でギターを引き始めたイングウェイですが、正直1時間半近くイングウェイのピロピロギターを聴くのは辛かった・・・。


というわけで今年のLOUD PARK13の適当な感想でした。

2013.10.26 | ライブ | Comments(2) | Trackback(0)

2013.10.13  10月12日の荒川水系秘境エリアのブラックバス釣行

10月12日の土曜日は先月に続いて、荒川水系秘境エリアにブラックバスを釣りに行ってきました。
本当は今年はもう行くつもりは有りませんでしたが、諸事情により秘境エリアの画像とかを整理してたら、また行きたくなってしまい出撃。



まずは今回も某1級ポイントへと向かいますが、この日も10名近いバサーさん達がいたのでそこに入るのは断念し、ちょっと下流のこんな場所から開始。
PA120454.jpg


まずは流れの中をグラブやシャッドテールで巻き巻きして、何匹かスモールをゲット。
流れの中の反応が鈍くなったところで、岩陰や水の落ち込んでいる場所を狙ってこれまた何匹かゲット。
最後にボロボロになったグラブをイモグラブにして流れに乗せて・・・とやって2時間ぐらいで15匹。
PA120456_.jpg
MAX20cmぐらいという相変わらずの小バス祭りですが、飽きない程度に釣れて楽しめます。


場所移動してこんな流れの場所や、
PA120465.jpg

岩盤エリアに向かいますが
PA120475.jpg
小バスからのバイトは有るもののヒットならず。
岩盤エリアの近くでは漁協関係者っぽい人たちが餌釣りで、スモールマウスバスの駆除中。
駆除の人たちから呼ばれたので行ってみたら、40cmぐらいのスモールが釣れてました。
それ以外は小バスでしたが、全部で30匹くらいは釣れている様子。
ちなみに餌はミミズで釣ってました。




さらに場所移動して別の岩盤エリア。
ここでは岩盤に流れが当たり、バスが多い場所。
PA120478.jpg

流れの中で30cm位のスモールマウスバスが凄まじい速度で小魚を追っているのが時折見えますが、私に釣れるのはこのサイズ・・・
PA120479.jpg
ここでも何匹か釣って場所移動。



移動途中にところどころで、ワームを投げるとこんな感じでワラワラと小バスが寄って来ます。
(見にくいですが、小バスが6匹くらい写ってます)
PA120481.jpg
でも、なぜかこういう寄って来るバスは口を使いません。
釣れるのは流れの中にいる元気なバスだけです。



お昼頃になり気温もかなり高くなってきたので、橋の下の日陰に避難。
ここでは岩の上から水中の岩の脇に隠れている小バスを狙います。
PA120486.jpg

ここでは投げるたびにバイトが有りますが、サイズが小さいのと高い位置から釣っているのでなかなかフッキングせず。
それでもちょこちょこ釣れて、この時点で30匹目。
PA120487.jpg
PA120484.jpg
この調子でサイズは問わず釣れる所まで数を伸ばそうとしましたが、直後に吹き始めた風の影響かバイトがパタリと無くなってしまいます。
しばらくやりますが釣れなくなったので場所移動。



最後は風も余り影響なさそうな流れの中を攻めます。
こんなポイントでグラブを巻いたり、流れに乗せてみたりして相変わらずサイズは小さいものの数匹ゲット。
PA120493.jpg
PA120493_.jpg

PA120494.jpg
そして最後の37匹目を釣って16時半ごろに終了~
サイズはアレなのばかりですが、無駄に数を釣ることが出来て楽しめました。





余談ですが、今回の釣行でスモールマウスバスの身体能力の高さに驚くことが2つありました。
まず1つ目は、ブラックバスやブルーギル特有の、スーッと泳いできて「ピタッ」と止まるやつを、スモールマウスバスは白波の立つような激流の中でも出来ること。
2つ目は水平方向に泳いでいるときにイキナリ頭を真下に向けて垂直方向に方向転換できること。
もしかしたらラージや他の魚も出来るのかもしれませんが、今回の釣行でスモールがこのような泳ぎを見せるのでビックリしました。


2013.10.13 | 荒川 | Comments(19) | Trackback(0)

2013.10.06  10月6日の荒川ブラックバス釣り

本日も荒川へ13時ごろからブラックバスを釣りに行ってきました。
今日は、秋ということで巻物メインのベイトタックル1本で出撃。

まずは近場のいつものエリアへ。
今日の明け方まで降った雨の影響も気になりましたが、水の様子はやや濁り。
PA060442.jpg

ここでは1時間ほどクランクをメインに巻き巻きしますがノーバイト。
全く反応が無いので場所移動。

途中何箇所か入ろうとしますが、日曜の午後ということも有りヘラ師が既に入っていてハードを投げる場所が有りません。


そのまま、どんどん移動して行き、とある小流れ込みへ。
普段は殆ど水は流れていませんが、雨後ということで良い具合に水が流れ込んでいて、ベイトフィッシュもチラホラ見えます。

ここでもクランクで、流れの中や脇を中心に何度も投げますが反応無し。
バイトは無いものの、バスが居そうな雰囲気が有ったので、3インチグラブのジグヘッドを何度か流れに乗せて流しているとあっさりとヒット。
PA060444.jpg
28cmくらいのスモールマウスバス。

その後も2回ほど小バスっぽいバイトが有るもののすっぽ抜けでヒットならず。
そして、バイトが遠のいたので場所移動。



今度はシャローと沈みテトラと壊れたヘラ台の絡む場所。
普段は滅多に来ない場所ですが、以前にSさんから「この場所はクランクで釣れるよ」と聞いたので挑戦。
しかし、ここでもヘラ師&バサーさんが1名居たので、端っこで少しクランクとスピナーベイトを投げますが反応なし。
結局先ほどの流れ込みへ戻る事に。



本日2度目の小流れ込み。
40分ほど場所を休ませたので、再度巻物で攻めなおし。

まずは流れの中をハイピッチャーで攻めますがノーバイト。
そこで流れ下流の岸際を通すと、草の陰から小バスが飛び出してきてヒット。
PA060447.jpg
小さいですが、とりあえず本日の目標である巻物でのゲット達成。


スピナベに反応する元気なバスは他に居ないようなのでワームに変更。
フリックシェイクのジグヘッドワッキーを、流れ脇の草の下に送り込んでアクションを加えるとヒット!
PA060450.jpg


お次は同じくフリックシェイクをシェイクしながら流れに乗せていると、再びヒット!
PA060452.jpg
短時間に2匹ゲットに成功。


その後も流れ込みを中心に広範囲に攻めてみますが追加は出来ず。
16時半頃に終了しました。

2013.10.06 | 荒川 | Comments(13) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索