2013.10.26 LOUD PARK 13に行ってきました。
少し前になりますが10月19日&20日にメタルフェスのLOUD PARK 13に行ってきました。
今年もさいたまスーパーアリーナで開催。
開催前日の金曜日に大トリのKING DIAMONDがまさかのキャンセルというアクシデントも有りましたが、今年も楽しめたので自分のメモ代わりに適当なレポをアレ。
【LOST SOCITY】
ラウドパーク1発目はLOST SOCITY。
最初ということでアリーナに下りてみていましたが、最後の方ではいつの間にか8の字サークルに巻き込まれて走り回ってました。
オープニングにふさわしいノリのあるスラッシュメタルで楽しめました。
【Crossfaith】
以前のラウドパークで見たよりも、ピコリーモとかエレクトリーモ寄りになっててビックリ。
個人的にはピコリーモが好きなので曲は殆ど知りませんでしたが楽しめました。
まだ前半ということもありアリーナはスカスカだったので、デカイウオールオブデスが出来てたり。
【BRING ME THE HORIZON】
事前に数曲視聴したけどあまり好みでは無かったのでスタンド席に座って見てました。
音響もパフォーマンスもイマイチで、そんなに印象が残ってなかったり・・・。
【DEVIN TOWNSEND PROJECT】
Strapping Young Lad時代の曲なら数曲知ってるのでやるかな?と思っていましたがやらなかったようで残念。
歌も演奏も上手かったですが、途中で寝てました・・・。
【THERION】
なんかトラブルで15分ほど押しての開始。
トラブルやミス、Voの1人のトーマスも参加してなかった事もあり、以前のラウドパークで見たよりも迫力が無くて残念・・・。
【LORDI】
今回の目当てのバンドの一つ。
単独公演には行ったことあるのですが、ヴィジュアルやパフォーマンスから是非アリーナクラスの会場で見たいと思っていました。
曲はキャッチーなものが多く演奏も良かったのですが、いかんせん音響が爆音過ぎてなにやってるのか判らないぐらいに。耳栓していても音がでかすぎました。
でも、Mr.ローディのパフォーマンスや、定番曲では合唱もあったので盛り上がっていました。
【LYNCH MOB】
殆ど見ずに昼ごはんタイム。
DOKKENの曲も多かったそうで、良い意味でのDOKKENとして見ればよかったかもとちょっと後悔・・・。
【BEHEMOTH】
ブラック&デスメタルバンドだけ有って、低音のドラミングは圧巻でした。
「死ね、ジーザス」のMCには吹きそうになったり(笑
【CARACASS】
以前のラウドパークでCARACASSを見た際にはアリーナだったので、音響の関係か演奏がグチャグチャに聞こえましたが、今回はスタンド席で見ていたので音も良く聞こえました。
それと、凄い盛り上がりでこの日一番客が集まったライブに見えました。
【ANGRA】
VoがRhapsodyのファビオ・リオーネでしたが、やはり高音域はきつそうで、声が出ていなかったり。
ANGRAを見るのは過去のラウドパークを含めて4回目でしたが、ファビオの歌うレアなANGRAの曲が聴けたのは良かったです。
【EUROPE】
ベテランだけ有って演奏もパフォーマンスも良かったです。
旧い曲や日本向けにNinjaもやってくれたり。
で、最後はもちろん大合唱の「The Final Countdown」。
もうEUROPEがトリでも良かったとすら思えました。
【Stone Temple Pilots With Chester Bennington】
ストテン、VoがLinkin Parkのチェスターといえど、場違い感がアレでした。
実際演奏前には観客がEUROPEの半分以下となり、演奏中もどんどん減っていって最後はアリーナ前方フロアの半分ぐらいまで人が減ってました。
それでも手を抜くことは無いパフォーマンスと演奏には好感が持てました。
サマソニのLinkin Parkをラウドパークのトリに持ってきて、ストテンをサマソニにしたらかなり違ったんじゃないかなと思ったり。
というわけで1日目は終わり。
お次は2日目。
金曜日に大トリのKING DIAMONDがまさかのキャンセルというアクシデントでしたが、その分他のバンドの演奏時間を延ばしての2日目。
2日目は両ステージのまん前のスタンド席に座り込んでの観戦。
結局このスタンド席が居心地よさ過ぎたので、朝から最後まで12時間近くその席から動かないというメタラーに有るまじき姿勢で見ていたのですが、スタンド席の方が音響は良いし観客も含めたステージング全体が見れたので楽しめました。
2日目最初のバンドはマーティ・フリードマンとChthoniCのVoのバンド、【METAL CLONE X】。
何でもメタルでモモクロのカバーをするバンドらしいですが、モモクロの曲は数曲程度しか知らないのでボケーっと見てたら、途中で八代亜紀が出てきて熱唱。
これってMETAL CLONE Xで出演するよりもマーティ&八代亜紀で出演したほうが話題性も集客も良かったんじゃと思ったり。
【BREAKING ARROWS】
余り興味が無かったのでこれまたぼーっと見ていましたが、女性ドラムがパワフルで楽しそうに叩くのでドラマーだけ見てました。
なんでもこのドラム菅沼孝三の娘さんだとか。
【ENFORCER】
NWOBHMを彷彿とさせる、正統派なスピードメタルバンド。
ところどころ初期のIRON MAIDENほ彷彿させるような場面もあって楽しめました。
ちょっとCD欲しくなったのでチェックします。
【MOKOMA】
フィンランドのスラッシュメタルバンド。
歌詞がフィンランド語なのですが、それがまた良い味出してました。
途中昼飯休憩で抜けましたが、戻ってきたときに噂のTakatalviが聞けたので良かったです。
タカタカタカタカタカタカタルヴィ。
【AMORPHIS】
以前のLOUD PARKで見たのでぼーっと見ていましたが、安定した演奏のメランコリックなメロデスは良いですね。
チルボドのような楽しめるメロデスも好きですが、聴かせるメロデスも座って聴いていた今日は特に楽しめました。
【BABYMETAL】
予習で聞いてた「イジメ、ダメ、ゼッタイ」と「紅月」が良かったので期待していましたが、結局ヒットしたのは「イジメ、ダメ、ゼッタイ」と「紅月」と「メギツネ」ぐらい。
正直前半のアイドル全開のステージングは個人的に無理でした。
でも、メタラーをニヤリとさせる小ネタを挟んできたり、バックバンドの演奏は上手かったです。
それと、アイドルなのにウォールオブデスやサークルを煽ったりするのは面白いですね。
今後ガチなメタルソング路線で行くなら、単独ライブを見に行ってみたいと思ったり。
【TRIVIUM】
演奏途中から睡魔が襲ってきていつの間にかウトウト。
起きた頃に丁度「切り捨て御免」やってました。
【SPIRITUAL BEGGARS】
以前のLOUD PARKでも見たしと言うことで、晩御飯タイムで離脱。
【LAST IN LINE】
晩御飯後ということでぼーっと見てましたが、時折聴いた事あるDioの曲がかかるとやっぱり熱くなりますね。
【STRATOVARIUS】
これは正直凄かった。
以前にもHELLOWEENの前座で見た事がありますが、STRATOVARIUSはもうアリーナクラスのバンドですね。
これだけの客を完全にコントロールしてたし、「Black Diamond」「Hunting High And Low」など合唱できる曲があるのも強いです。
是非今後のLOUD PARKでも呼んでもらいたいです。
【YNGWIE MALMSTEEN】そして大トリのイングウェイ。
開演前からハウリングだかノイズだかが鳴りまくりなのですが、結局それが直らないままライブに突入。
しかも途中からVo兼任のKeyのマイクの音が入らなくなり、イングウェイ本人が歌いだすアクシデント付き。
さらには、ハウリングが直らずイライラするイングウェイの様子をチラチラ見ながら明らかに動揺してるベース、キーボード、ドラムの様子がこっちまで見れてある意味面白かったです(笑
途中でハウリングは直ってご機嫌でギターを引き始めたイングウェイですが、正直1時間半近くイングウェイのピロピロギターを聴くのは辛かった・・・。
というわけで今年のLOUD PARK13の適当な感想でした。
2013.10.26 | ライブ | Comments(2) | Trackback(0)
