fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2014.04.27  4月26日の入間川・荒川ブラックバス釣り

4月26日の土曜日は入間川と荒川にブラックバスを釣りに行って来ました。

まずは入間川へ向けて自転車でGO。
入間川は先週調子が良かったらしく、いつもお世話になってるSさんからお誘いを受けたのでSさんお勧めのポイントへ。



ポイントへ着く前に上江橋からの河川チェック。
荒川の水はきれいですが、
P4260937.jpg

入間川は茶色・・・。
P4260938.jpg

入間川のポイントに到着すると、ラージのネストがいくつも有ります。
どれも40UPのサイズですが、だいぶいじめられているようで口元に傷がある魚が殆ど。


とりあえず釣りスタート。
自分には見えバスを釣るテクニックが無いので、ちょいと沖のブレイクラインを中心に狙っていきます。
P4260939.jpg

水が汚く流れが無いためか、バスの反応は今ひとつ。
途中でSさんが1本釣った意外は、他のバサーさんも釣れていない様子。


しばらくやってから、さらに上流方面へ移動しますがこちらも反応なし。
P4260940.jpg


そのまま15時ごろまで反応が無かったので、Sさんと別れて水のきれいな荒川へ移動。
荒川も、ソレっぽいポイントを周るとラージのネストがチラホラ。

そこでスポーニング絡みのバスが居そうなテトラ帯をダウンショットで攻めていると、急にラインが引っ張られ魚がヒット。
でも引きがバスではないような感じです。

テトラに潜られそうになりながらも慎重に巻き上げると、釣れたのは40cm位のラージ。
しかし、胸ヒレ付近へのスレ掛りだったためノーカウントで写真も撮らず。

珍しくスレ掛りだったので、見えない場所とはいえワームを追い払おうとしたネストのバスを釣ってしまったのかもです。

その後は特に何もなく、釣りは終了。



だいぶ暖かくなって来たので、この日はシマヘビとアオダイショウを見かけました。
P4260941.jpg
そろそろマムシも出てくると思うので、足元には注意をしないとですね。


2014.04.27 | 入間川 | Comments(8) | Trackback(0)

2014.04.12  4月12日の荒川ブラックバス釣り

本日は朝10時ごろから、荒川へ2014年シーズン初となるブラックバスを釣りに行って来ました。

P4120932.jpg



まずはいつものエリアへGO。
ポイントに入る直前に、別の場所ですが既に釣りをしていたSさんから、バスゲットの連絡。
今日の荒川は調子が良さそうで期待ができますが、いざ川縁に立ってみると強い北風・・・。
風の強さと若干の寒さに既に心が折れかかりますが、折角来たので釣り開始。

P4120930.jpg

とりあえず夏場に良く釣れるポイントを中心にチェックしていきますがノーバイト。
岸際をウロウロしているバスも見えなかったので、いつものエリアはまだスポーニングって感じではなさそう。


お次はこれからの時期に向けて、草の少ない今のうちに川岸を歩いて川の様子をチェック。
P4120931.jpg

いくつか良さそうな場所を見つけたのですが、間違いなく夏場には草だらけで入れなくなりそう・・・。
余裕があったら釣りの合間に道をメンテナンスしないとです。


その後も夏場に実績のあるポイントや、新たなエリアを探してウロウロしますもノーバイト。


最後に入ったちょっとしたテトラ帯エリアで、テトラのブレイク付近を狙っているとロッドに違和感が。
強風で咄嗟にバイトかどうか判断できなかったので、ロッドを下げてリールを少し巻いてみると明らかに魚のバイト。
そこで一気にアワセると小バスをゲット。
P4120934.jpg
ワームはセクシーインパクト。

小さいながらも今シーズン初バス。
今まで1回目の釣行からバスをゲット出来た事は無かったと思うので、今シーズンは幸先が良さそうです。


ちなみに釣れたのはこんな場所。
P4120936.jpg

その後も同じパターンでの追加を目論見ましたが、そう上手くは追加できず16時ぐらいに終了しました。

2014.04.12 | 荒川 | Comments(14) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索