fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2014.09.27  9月27日の越辺川ブラックバス釣り

今日は入間川と越辺川へブラックバスを釣りに行って来ました。

本日は8時ごろに目覚め、だらだらと準備をして9時半頃に出発。
火曜日に荒川上流に行ったので、今日は入間川へと向かってみます。


途中の上江橋からお約束の荒川と入間川の水のチェック。

荒川
P9271216.jpg

入間川
P9271217.jpg

水の様子は荒川・入間川とも似たような感じだったので、そのまま入間川に向かいます。。

入間川付近まで来るとSさんから電話が入り、近くまで来ているとの事で合流。
二人で春先に良く釣れたというポイントへ入ってみます。

P9271218.jpg

このポイントでは時折見えバスが居たり、魚を追いかけるバスの様子が見られます。
しかし、釣りの方はブルーギルのアタリだけで釣れない為、1時間ほどして場所移動。

移動途中でSさんから「最近、越辺川が調子いいらしいよ」と聞いたので、ちょっと距離がありますが越辺川まで足を伸ばすことに。




そして久しぶりの越辺川。
P9271219.jpg
越辺川は5月に行って水の悪さに泣いて撃沈した以来です。


ポイントはSさんお勧めの場所。
テトラ帯があり、川の流れも当たり良さそうな場所。
小魚やブルーギルも肉眼でかなり確認でき、期待が高まります。

釣り始めて早速Sさんがグッドサイズのスモールをゲットし、すぐに40cmに少し足りないぐらいのスモールも追加。
さらにSさんは小バスやブルーギルを追加します。

Sさんの連発を見てテンションが高まりますが、私にはブルーギルのアタリのみ。
2時間近くブラックバスの反応が無い中、やっとブルーギルとは違うアタリが・・・。
しっかり食わせる為に数秒待ってからアワセるとやっとヒット!

P9271223.jpg
サイズはアレですがボウズ逃れの1匹。

とりあえず釣れたので、さらに追加を目指しますが釣れずに辺りが暗くなってきたのでタイムアップ。



というわけで越辺川リベンジとは言い難い釣果でしたが、初越辺川バスをゲットすることが出来ました。
Sさんをはじめ周りのバサーさんが釣ってるのも何度も見掛けたため、越辺川のこのポイントはバスのストックも多そうな感じでした。

越辺川、自宅からは結構遠いですが、機会があったらまた攻めに行ってみたいエリアの一つになりました。


ちなみに今日の走行距離は57km。
P9271226.jpg
越辺川、自宅から道なりで約28kmも有るので、軽い気持ちで行けないのがアレです。


 

2014.09.27 | 越辺川 | Comments(5) | Trackback(0)

2014.09.23  9月23日の荒川ブラックバス釣り

9月23日の今日は、久しぶりに自転車を電車に積んで少し遠くの荒川へと釣りに出かけました。
まずは「さいたま新都心駅」から高崎線に乗って荒川を北上し、とある駅で降りての釣り開始。

最初のポイントはこんな場所。
P9231188.jpg
実は去年の9月にも来ていたのですが、つれなかったポイント。
リベンジもかねて再挑戦。

ポイントは上流の瀬の強い流れとカーブ付近の大きな淵というかプール状になっています。
まずは流れのあるエリアをスピナー、シャッド、シャッドテールワーム、フリックシェイクやセンコーのドリフトを試しますがノーバイト。


今度は下流側のプール状の付近を、シャッドテールワームで表層からボトムまでを攻めて行きます。

ボトムを攻めている際に「コンコン」とバイト。
最初は流れたワームのシンカーが石に当たっているのかと思いアワセませんでしたが、回収したリグを見るとワームだけ取られています。

釣り始めてから3時間近くたってやっと魚の反応が有ったので気合が入ります。
再度ワームをセッティングしてボトム付近を何度も引くと、ガツンという衝撃から強い魚の引きが!

逃がしてなるものかと必死に巻きつつ何度か追いアワセ。
魚の方も流れに乗ってドラグを出す良い引き。

かなりの引きから良いサイズのスモールかと思いましたが、釣れたのはこんなの。
P9231190.jpg
28cmぐらい・・・。


ちなみに釣れたのはこんな場所。
P9231191.jpg
対岸のコンクリ護岸が始まり流れが少し緩やかになる場所でヒットしました。

普段は緩やかな流れの荒川の岸近くでしか魚を釣っていないので余り引きを味わえませんが、今回は流れのある川の対岸付近で釣れたので良い引きを味わうことができました。


その後も同じように攻めますがバイトが無いため場所移動。
P9231195.jpg
途中のブロックエリアには良いサイズの鯉は沢山居ましたがバスは居らず。


そして自転車に乗って場所移動。

移動途中でネットで見つけた野池を見に行って見ましたが、ヘラ師さん&バサーさん多数で周りをぐるっと回っただけで釣りはせず。


移動途中では新しくなった武蔵水路を見学。
P9231198.jpg
P9231200.jpg


さらに良さそうなインレットを見つけましたが、川まで行く道が無く断念・・・。
P9231202.jpg

ついでに何枚も取った画像の中から良さそうな場所も。
P9231206.jpg
P9231209.jpg




最後は実績のある某ポイントの対岸へイン。
ここで最後の1時間粘ります。

見える範囲に数名のバサーさんがおりプレッシャーは高いようですが、時折小魚を追いかけるバスの水しぶきが見えるので期待ができそうです。
しかし、小バスのチェイスが1度有っただけで釣れずタイムアップ。


最後のポイントとは言え、自宅から25km近く離れているので明るいうちに離脱。
そんな訳で今日の走行距離は約57kmでした。
P9231215.jpg



2014.09.23 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2014.09.20  9月20日の荒川ブラックバス釣り

今日も朝5時ごろから荒川にブラックバスを釣りに行って来ました。
今日はデジカメを忘れたのでスマホの画像で。
DSC_0192.jpg


いつものポイントに入ってまずは足元チェック。
フリックシェイクと落とし込むと「コンッ、コンッ」と小さなアタリ。
ブルーギルかと思って無視してたら、ブラックバスだったようでいきなり走り出します。
しかし、アワセが完全に遅れたのですっぽ抜け・・・

とりあえずはシャローにバスが居るようなので、バズジェットJrで岸際をチェック。
岸ギリギリを引いてくると後ろからバスが追ってきて2回、3回と連続バイトがあるもののサイズが小さくて食いきれないようで釣れず。

今度はフリックシェイクのジグヘッドワッキーで、岸際のテトラ周りとチェックすると小さいながらもブラックバスをゲット。
DSC_0189.jpg

さらにもう一度同じようなテトラ周りでバイトが有りますがすっぽ抜け・・・
小バスですがシャローで連続してバイトが有ったので、今日は期待ができそうな感じです。


最初のエリアを一通り攻めたので少し場所移動。


こちらでもシャローを中心に狙いますがノーバイト。
明るくなってきたのでだんだん狙う深さを下げたり、バズジェットJrからブリッツに変更して広範囲に探りますがノーバイトで場所移動。


再度最初に調子の良かったポイントに入りなおしますが、明るくなった為かバスの反応は無し・・・。


また場所移動していると、以前モクズガニの仕掛けのエサ用のブルーギルをアレした知り合いの人に遭遇。
モクズガニが沢山取れたそうなので見せてもらうと、カゴの中に大量のモクズガニが。
DSC_0193.jpg
既に何匹か食べたりひとにあげたりしたようですが、合計で40匹近く捕れたとか。

モクズガニを見せてもらったついでに釣り台もお借りしてブラックバスを狙ってみたものの釣れず。
で10時ぐらいになったので本日の釣りは終了~


この日の朝一はシャローでバイトが有ったので、まだまだ岸際にもバスが居るようです。
ただ川の水を触ったらだいぶ冷たくなっていたので、釣り方も徐々に変えていかないとこれからは難しくなりそうです。


2014.09.20 | 荒川 | Comments(8) | Trackback(0)

2014.09.15  BABYMETALのライブ「BABYMETAL WORLD TOUR 2014 in JAPAN」に行って来ました。

9月13日は幕張メッセのイベントホールにBABYMETALのライブ「BABYMETAL WORLD TOUR 2014 in JAPAN」に行って来ました。

DSC_0187.jpg

BABYMETALを見るのは以前Loud Park13で見たので今回2回目。
Loud Parkで見た際には『イジメ、ダメ、ゼッタイ』と『紅月-アカツキ-』位しか知らなかったので、ライブで『君とアニメが見たい』や『Catch me if you can』をやったときは正直これは無いわと敬遠していました。

しかし、数ヶ月前にBABYMETALのアルバムをノリで買ってみたら、メタルとしてはやはり『I.D.Z』と『紅月』しか受け付けませんでしたが、ピコリーモ+アニソンとして聴けば十分聴ける。
というか聞き込んでいるうちに嵌ってしまい、このたび単独の追加公演が有るとの事でチケットを購入してBABYMETALの単独ライブへと出撃することに。



当日現地へは14時ごろに到着。
何気にグッズのThe Big FoxTシャツが欲しかったので物販列に並んでみることに。
しかし既に軽く見ても1000人は並んでいる様子。
これは買うのに1時間ぐらい掛かると思っていたら、自分が買う頃には2時間近く・・・。
しかも、Big FoxTシャツ、ギミチョコTシャツが売り切れ。
とりあえず2時間も並んで何も買わないのもアレなので、エイリアンTシャツと、Big Foxタオルと、Big Foxのリストバンドを購入。
あと物販列で自分のちょい前にセーラー服オジサンが並んでてですね。


そんなわけで物販で体力を消耗したので、日陰のベンチを探して暫く休憩。
自分のチケットはアリーナAの2000番台後半だったので、会場してから30分後ぐらいにだらだら入場。

アリーナではスラッシュ四天王の曲がBGMに。
スレイヤーのANGEL OF DEATHでは既にサークルモッシュが出来てたり、メタリカのMaster of Puppetsでは合唱が起こってたり。

それと例のセーラー服オジサンとレディビアードが観客席に居て、2人がポーズ取ると会場全体が盛り上がったり。

セーラー服オジサンのツイッターより。


ライブの方は、17時30分頃にいよいよ開演。
スターウォーズ風の映像が流れて『BABYMETAL DEATH』からスタート。
最初はAブロックの後方に居ましたが、ライブ開始での超圧縮に乗じてMOAMETAL側のアリーナ中央付近まで移動。

『BABYMETAL DEATH』アルバムで聴いていたときはメンバーの紹介的な曲と思って余り好きではなかったのですが、ライブで聴くと凄くカッコいいしテンションが上がります。
つい、「B・A・B・Y・M・E・T・AL」から「○○METAL DEATH」の振り付けまでやってしまい、ソロの部分からはサークルに巻き込まれて1曲目から汗だく。

その後はモッシュに巻き込まれたり踊ったりで余り覚えていないのですが、『いいね!』ではレーザーの演出が凄かったし、『ウ・キ・ウ・キ★ミッドナイト』ではひたすら歌ってました。

『悪夢の輪舞曲』はSU-METALの歌をじっくり鑑賞し、ムービーを挟んでのBLACK BABYMETAL。
『おねだり大作戦』とか以前なら絶対受け付けない曲だったのに、「買って、買って、買って、買って! ちょうだい、ちょうだい、ちょうだい、ちょうだい!」とか飛び跳ねて一緒に歌ってました(笑


ソロを挟んで『Catch me if you can』と『君とアニメが見たい』。
ラウドパークで聴いたときはダメでしたが、今では余裕で楽しめます。『Catch me if you can』の出だしの「はいっ!はいっ!」や手拍子なども楽しめました。

ピアノのイントロを挟んでの『紅月-アカツキ-』。
SU-METALの声が通ってて、CDやラウドパークで聴いたときの数倍カッコいい曲に。
XJAPANの「紅」のように「アカツキだーーー!!」から入る所には鳥肌が立ちました。

『4の歌』は手拍子や「ヨン、ヨン!」など声を出せる部分が多く楽しいです。
曲の途中ではレゲエっぽいところがあり、今までの縦ノリからBABYMETALでは珍しい横ノリになるのも良いですね。

『メギツネ』は会場全体が振り付けに合わせて踊ってたのが印象的。
勿論自分も踊ってました。

『ド・キ・ド・キ☆モーニング』はノリの良い曲なので踊ったり「今何時~?」の合唱をしたり。

そして本編最後の『ギミチョコ!!』。
やっぱり曲が始まった途端の盛り上がりは凄く、周りが一気にモッシュピットに。
「ずきゅーん♪」「どきゅーん♪」の部分や、途中のコール&レスポンスも全力で声が出せて楽しかったです。

そして「We are!」「BABYMETAL!」を挟んで本編終了。


本編終了後は「We want more!」「We want more!」のコールを挟んでアンコール曲。

1曲目は『ヘドバンギャー!!』
ヘドバン&ジャンプ&モッシュと1曲で堪能。
ベビーヘドバンって言われてる横に振るヘドバンもしましたが、普段使わない動きなので首が痛くなったり(笑


そして、「なぜ、人は傷つけ合うの?」から始まるお約束のナレーション。
ナレーションが始まったと同時に「ウォール・オブ・デス!」「ウォール・オブ・デス!」のコールと共に巨大なウォール・オブ・デス用のスペースが。


翌日のライブのですが、I.D.ZのWod動画がyoutubeに有ったので。

そして、ピアノのイントロからの『イジメ、ダメ、ゼッタイ』。
SU-METALのシャウトと共にいっせいにウォール・オブ・デス!
同時にパイロもガンガン炊かれて、アリーナのフロアに居ても熱いぐらいの熱量!
自分も中央の一番デカイピットに飛び込んでもみくちゃになったりしましたが最高に楽しかったです!


BABYMETALのツイッターより。

そして普段よりも回数の多い「We are!」「BABYMETAL!」でライブ終了。

ライブ終了後のムービーでなんと、1月10日に埼玉スーパーアリーナでのライブの告知が!
これは近所という事もあり思わずガッツポーズ。
チケットが取れたら次のライブも参戦します!


というわけで、適当なBABYMETALのライブレポでした。
BABYMETALのライブは今まで経験したことの無かったアイドル枠のライブという事もあり、ヘドバンやモッシュだけでなく3人の振り付けと一緒に踊ったりと楽しめました。

BABYMETALのライブは最高に楽しかったので、今後もできる限り参戦したいと思います。


BABYMETALのツイッターより。


BABYMETAL Live at LOUD PARK 2013 Ijime, Dame, Zettai



Babymetal IDZ Sonisphere 05/07/2014




 

2014.09.15 | ライブ | Comments(4) | Trackback(0)

2014.09.14  9月14日の荒川ブラックバス釣り

今日も荒川へブラックバスを釣りに行って来ました。
結果として釣れなかったのですが、一応ブログに記録と言う事で。

前日は幕張までBABYMETALのライブに行っていたので、この日はゆっくり起きて10時ごろからの釣行。
BABYMETALのライブのことはまた後日。

というわけでいつものポイントに到着すると、川の様子は薄茶色の濁りと普段よりプラス10cmぐらいの増水。
水の色的に釣れなくはなさそうなので挑戦。
P9141186.jpg

まずは岸際や気になるピンポイントをワームでチェックしますがノーバイト。
今度はクランクを広範囲に巻きますがこちらもノーバイト。

そのうちに川の濁りも強くなってきて、水の色は普通に茶色に・・・

濁りが強くなってきたので、カバーなどを中心に狙いますがダメ。
普段はブルーギルのアタリぐらい有るのですが、ブルーギルのアタリも無し。
P9141187.jpg


途中で場所移動してヘラ台などのカバー周りを狙いに行きますが、日曜日の昼近くという事もありヘラ台にはヘラ師が・・・。
空いているヘラ台を狙いますが、こちらもブルーギルのアタリすらなく沈黙。


濁りも強くなり釣れる気がしなくなったので、この日は12時過ぎにギブアップして終了~
次回は川の濁りが無いことを祈りたいです。

2014.09.14 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2014.09.06  9月6日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時半頃から荒川へブラックバスを釣りに行って来ました。
この時期だと4時45分ぐらいまでは真っ暗ですね・・・。
次回からは少し時間を遅らせようかと思います。


まずはいつもの場所へ。
お約束の岸際のバズジェットJrと、ピンスポットでワームを入れていきますがノーバイト。

明るくなってきて分かりましたが、今日の荒川は薄い白濁り。
P9061177.jpg
個人的に一番苦手なタイプの濁りです。


いつものエリアでシャローから、沈みテトラ、ブレイク、ディープとやりますがノーバイト。
時折ブルーギルの反応が有る程度です。

濁りのせいか反応が無いので早めにヘラ台エリアへ場所移動。
ここで、ヘラ台に付いているバス狙い。

ヘラ台を丁寧に攻めていくと、2つ目のヘラ台でラインの動きに変化が。
そこで一瞬溜めてからアワセてヒット。
P9061178.jpg
25cmくらいのラージ。
3インチセンコーのノーシンカーで。

ちなみに釣れたのはこんな場所。
P9061179.jpg


とりあえずヘラ台で1匹釣れたので、ヘラ台やカバーなどをランガンで叩いていく作戦に。
しかし、今日は運が悪く、他のヘラ台エリアには既にヘラ師が居たりバサーさんが居たり・・・。
直ぐに狙える場所が無くなってしまいました。




そこで大きく場所移動。
久しぶりにこんな場所へ。
P9061183.jpg

余り来ない場所ですが、荒川の凄腕ブロガーさんたちの記事を見るとかなり釣れている様子なので、様子見もかねてお邪魔してみます。


まずはワームでチェック。
流れの有る場所や、ボトムがアレの場所を狙って行きますがノーバイト。
釣れないので護岸の隙間に居たハゼ系の魚と戯れたり・・・。
P9061182.jpg


ワームでは反応が無かったので今度はクランクで。
インレット的なアレの中に投げこんでみると数投目にあっさりヒット。
P9061184.jpg
25cmぐらい。ブリッツで。

今度は川の流れがよれている場所に投げるとこれまたヒット。
P9061185.jpg
さっきのよりも一回り小さめ。


この後は続きませんでしたが、短時間にクランクで2本取れて満足したので10時過ぎに終了ー。
この日は濁りでダメかと思いましたが、最後は小さいながらもクランクで釣れて良かったです。


2014.09.06 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索