fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2014.10.25  10月25日の荒川ブラックバス釣り

今日は荒川へブラックバスを釣りに行って来ました。
結果としては釣れなかったのですが、一応記録としてブログにアップ。

ポイントはいつもの場所に、10時ごろに到着。
水は少し濁り気味で、流れが若干速いものの釣りには影響なし。

PA251256.jpg



川の水を触ったところかなり冷たくなっており、シャローには魚も見えないので最初から深い場所狙い。
シンカーを重くして底を取りながら探りますが、増水でゴミが溜まったのか今まで根掛かりしなかったような場所で根掛かり多発・・・。

釣れないので実績のある場所へと移動すると、今度は砂が溜まって浅くなってたり。

ならばとヘラ台の場所へ行くとヘラ台自体が壊れていたり、ゴミが堆積して釣りができなかったりと、まだまだ台風の影響はかなり残っていました。


そんな訳でポイントを転々とするも釣れないので、タックルを置いてスマホを弄っていたらいつの間にかタックルにシマヘビが絡み付いています。
DSC_0224.jpg

棒で突っついてもなかなか移動してくれないので強制排除。
DSC_0225.jpg
マムシじゃなくてよかったです・・・。


その後もディープを中心にやりますが、時折ブルーギルのアタリが有るのみ。
ブルーギルも岸際で全く見かけなかったので、深いほうへと移動してしまったようです。


そんな訳でブラックバスからの反応が全く無いまま14時ぐらいに終了しました。


2014.10.25 | 荒川 | Comments(6) | Trackback(0)

2014.10.22  LOUD PARK14に行ってきました

10月18日と19日は、ヘヴィメタルフェスの『LOUD PARK 14』を見にさいたまスーパーアリーナへといって来ました。
DSC_0215.jpg

忙しくてこまごまと書くのはアレなので、自分の備忘録用に印象に残ったのをちょこちょこと。

出演バンドはこんな感じ
10月18日
ARCH ENEMY
DRAGONFORCE
RAGE
DOWN
AMARANTHE
SOILWORK
LOUDNESS
VANDENBERG'S MOONKINGS
MARTY FRIEDMAN
BATTLE BEAST
仮面女子

10月19日
DREAM THEATER
KREATOR
WITHIN TEMPTATION
DEATH ANGEL
RIOT
THE HAUNTED
THUNDER
BELPHEGOR
the GazettE
GLAMOUR OF THE KILL
PERIPHERY
ARION



18日はヘッドライナーのMANOWARが出演キャンセルと言う事で、一番見たかったバンドが見れないということでテンションダウン・・・。
入場してからはトイレと飯を抜かして、DRAGONFORCEまで自由席で座って鑑賞。

オープニングの『仮面女子』なるアイドルは楽器隊が真矢、山下昌良、DAITAと豪勢で演奏は良かったのですが、歌の方が口パクバレバレでアレ。

『BATTLE BEAST』はVoのオネーチャン?がまさにBEASTで熱くかなり引き込まれました。

『MARTY FRIEDMAN』は2曲ほど聴いて離脱。

『VANDENBERG』は「here i go again」やったぐらいしか覚えておらず。

『LOUDNESS』は最近の曲ばかりなのか知らない曲ばかり、で最後にお約束の「S.D.I」「crazy doctor」とかやって大盛り上がり。

『SOILWORK』期待していたのですが音響が悪かったのと、昔の曲を余りやらず個人的にかなり残念。

『AMARANTHE』以前見たよりも良くなってましたが、余り興味を引かずぼーっと見てました。

『DOWN』は途中まで見てトイレ&腹ごしらえに。

『RAGE』は『DRAGONFORCE』待ちで隣のステージから見てましたが、ベテラン正統派パワーメタルということもあって、演奏も上手く盛り上がってました。

『DRAGONFORCE』、もう4~5回ライブで見ており、見るたびに演奏が上手くなっていましたが、今回はヘッポコな頃に逆戻り。それでもこういうフェスでは盛り上がるバンドなので、サークルに入ったりして楽しみました。

初日のトリとなった『ARCH ENEMY』。こちらも何度もライブを見ていましたが、今回はVoがチェンジしてからの発ライブだったのでちょっと新鮮。
以前のアンジェラよりもメタルコアよりなVoなので、曲の激しさも増した感じで、MANOWARが見られなかったアレもあり最後はヤケクソ気味でモッシュピットで楽しんでいました。








19日も最初は座って鑑賞。
『ARION』はなんとなく見てたので特になし。

『PERIPHERY』は激しめのプログレッシブメタル?な感じの面白い曲調で聞き入ってしまいました。

『GLAMOUR OF THE KILL』はBullet For My Valentineっぽくてライブでかなり気に入りました。
最後は頑張ってデッカイWall of deathを作ってました



『the GazettE』V系バンド。普段はあまり見ないジャンルなので見ていましたが、演奏は結構カッコ良かったのですが、V系特有の歌い方が苦手でアレでした。

『BELPHEGOR』はバスドラの低音が心地よすぎたのと曲が単調なのが多く気が付いたら寝てました。

『THUNDER』は次の『THE HAUNTED』に備えて昼飯食べたりして最後の2曲ほどしか聴けませんでしたが、予想以上に良くて後悔。

『THE HAUNTED』CDを1枚も持って無く曲もほぼ知らず、なんとなくアリーナに下りてみていましたが、Voの流血を含めライブパフォーマンスは迫力満点で楽しめました。

『RIOT』は2日目に特に見たかったバンドの1つ。生で「thundersteel」が聴けて感動しました。

『DEATH ANGEL』はお次の『WITHIN TEMPTATION』に備えて給水やトイレなどで余り聴けず。

『WITHIN TEMPTATION』は新作のアルバムがかなり良かったので今年のLoud Parkで最も見たかったバンド。シャロンは高音が厳しい様子も見られましたがそれでも素晴らしい歌声で感動。

『KREATOR』もアリーナ前方で参戦。演奏もさることながらアリーナの盛り上がりは凄く、何度もサークルやモッシュに巻き込まれてしまいヘロヘロになりましたが楽しかったです。

『DREAM THEATER』はそこまで興味あるバンドではなかったですが、演奏の上手さについじっくりと見入ってしまい最後は大満足。


というわけで、かなり適当なLoud Park14のメモでした。

DSC_0217.jpg

 

2014.10.22 | ライブ | Comments(4) | Trackback(0)

2014.10.12  10月12日の入間川・荒川ブラックバス釣り

今日は朝8時半頃からブラックバスを釣りに行ってきました。
まだ前回の台風の影響で荒川は濁りが酷いと思い、今回は入間川へと向かいます。

行きがけにお約束の上江橋からの眺め。

荒川
PA121238.jpg

入間川
PA121239.jpg

台風の影響で荒川は濁りがかなり残っていると思っていましたが、白っぽいものの予想より水は綺麗です。




入間川へは手ごろな場所からイン。
PA121242.jpg

今日はスピニングのベイトも両方持ってきているので、ハードで広範囲に探り、ワームでピンスポットを狙います。
時折ブラックバスが小魚を追いかけているのを見るので、バスの活性は悪くはなさそう。

ボートの人やフローターの人が小バスを釣るのを何度か目撃しますが、私の方には反応なし。
というか、今日の入間川はボートやフローターで大賑わい。
おかっぱりバサーとヘラ師の数よりも多いぐらい。


なお、入間川の様子はというと、水はかなり綺麗でしたが、流れは普段よりも速めな感じです。
PA121245.jpg




釣れないので何度か場所移動。
ゴロタ石エリアやこんなオーバーハングの場所も攻めてみますがノーバイト。
PA121246.jpg


とある場所でダウンショットを沈めて底を取っていると、いきなりラインが手前に走ります。
焦って一気にアワセますが、ラインのアワセ切れ・・・。

別の場所ではテトラの隙間にワームを落とし込みます。
暫くたってもラインが止まらないので、もしやと思ってアワセますが気づくのが遅れたためかすっぽ抜け・・・。

そんな訳で入間川では2バイト有ったもののバスは釣れず。
下りながらポイント移動しつつ荒川へ。




荒川でも何箇所かやりつつ、久しぶりにこんな場所へ。
PA121247.jpg

ここでクランク巻いたり、誰かのラインに引っ掛けたり、外したりしていると、近くにいたバサーさんから「ブログ書かれてる方ですか?」と。
お話してみますと、よくコメントを頂いてる作業服バサーさん
時々ブログの画像にちょこっと写る特徴と自転車だけで、私と分かったようです。
凄い観察力!!

短時間でしたが、色々お話できて楽しかったです!
お声をかけていただきありがとうございました。またお会いしましたらよろしくお願いします。



作業服バサーさんと分かれた後は、作業服バサーさんから教わったこのポイントの特徴や以前に釣られたルアーやパターンなどのアドバイスをイメージしながら巻物メインで色々攻めますが、クランクに一度バイトっぽいものが有っただけで釣れず。


結局この日はノーフィッシュで終了しました。




 

2014.10.12 | 入間川 | Comments(6) | Trackback(0)

2014.10.04  10月4日の荒川ブラックバス釣り

今日は朝5時ぐらいから荒川のいつものエリアに、ブラックバスを釣りに行って来ました。

まずはお約束のシャローチェック。
とりあえずバズジェットJrで岸際を流しますが、このエリアでは流石にもうトップに出るバスが居ないのかノーバイト。


そこで今度はワームで岸際をチェック。
草がオーバーハングになっている場所を中心に狙っていくと、何箇所目かでジワリと重くなるバイト。
アワセると30cm無いぐらいのバスがヒットしましたが、数秒後にバラシ・・・

岸際を一通り狙いますがバイトはこれ1回のみ。
今度は1段深い場所を狙います。


すると直ぐに25cm位のスモールマウスバスがヒット。
PA041227.jpg

さらにその直後にも30cmちょいのラージをゲット。
PA041230.jpg

どちらも釣れたのは、岸より少し離れたこんな場所。
PA041228.jpg

フリックシェイクのジグヘッドワッキーをボトムまで落として、ボトムを取りながらスローに誘ってたらバイトが有りました。
このポイントでは2匹釣ったところでバイトが無くなったので場所移動。


お次の場所でも軽く岸際のシャローをチェックした後に、一段深い場所を狙います。

すると直ぐにスモールマウスバスがヒット。
PA041234.jpg

これも岸より少し離れた場所にフリックシェイクのジグヘッドワッキーを沈めてのバイト。
PA041235.jpg


その後は日も出て明るくなったためか、バイトは無くなりノーヒット。
何箇所か移動しつつ狙いますが、全く釣れなくなった為10時ごろに終了。


なお、外道ですが今日はクワガタもヒット。
PA041237.jpg
水面でもがきながら流れてきたので、ワームを落としたらしっかりとしがみついてきました。


 

2014.10.04 | 荒川 | Comments(9) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索