fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2014.12.28  世界遺産の富岡製糸場に行ってきました

今日は群馬県富岡市の実家へ帰るついでに、世界遺産および国宝となった富岡製糸場に行ってきました。

富岡製糸場は子供の頃から一般公開で何度か入ったことがあったので個人的に新鮮味は無いのですが、世界遺産になったと言う事で話のネタに見学することに。

PC281329.jpg


入場料金は大人500円(来年から値上がりするそうですが)。
年末の連休のためか人も多く、チケット購入に数分並んで入場。


まず目に入るのはアーチを持ったレンガ造りの「東繭倉庫」。
PC281327.jpg
ここの1階部分ではパネル展示、シアター、体験コーナーなどがありましたが結構込んでいたのでパネルを流し見しながら通過。

祖父母の家が養蚕農家をやっていて忙しい時期には手伝ったりもしたので、パネルに書かれていた養蚕の工程などは今見ると結構懐かしかったり。


お次は奥へ進んで「西繭倉庫」。
PC281297.jpg
長さは104m程あり、カメラに入りきらないほどの横幅。
ちなみに東繭倉庫も全く同じ大きさだそうです。


繭倉庫は近くで見るとこんな感じ。
PC281312.jpg

PC281315.jpg


途中には今年2月の大雪で倒壊してしまった「乾燥場」。
PC281324.jpg
修復工事を行っているようですが調査に時間がかかっているらしく、いまだ崩れたままになっていました。


富岡製糸場のシンボル的な煙突。
PC281321.jpg
富岡製糸場は昭和62年まで操業していたそうで、昭和5X年生まれの私は煙突から煙が出ていたのを見たことがあったりします。


今度は「繰糸所」。
繭玉から糸をつむぐ工程を行う場所。
PC281309.jpg

PC281299.jpg

メカメカしていて、そそられます。
PC281302.jpg


こちらは日本政府に雇われていたフランス人女性工女が住んでいた建物。
PC281314.jpg


そんなわけで富岡製糸場の見学は終了。
ツアーに参加しなければ、30分ほどで見終わってしまう感じでした。


ちなみにこちらは、富岡製糸場から下の鏑川を見下ろしたところ。
PC281305.jpg

私の釣りはこの鏑川でのハヤ釣りから始まったので、いわばホームリバーです。
それと左端方向にある団地に子供の頃住んでいたので、子供の頃は毎日富岡製糸場を眺めていました。
そのため、富岡製糸場が世界遺産といわれてもいまいちピンとこなかったり(笑



 

2014.12.28 | 行ってきました | Comments(2) | Trackback(0)

2014.12.23  12月23日のかぐらスノーボード

本日もかぐらスキー場へとスノーボードをしに行ってきました。

PC231296.jpg


今回は中2日明けて、再びかぐらスキー場へ。
ゲレンデに到着すると良い感じで雪が。
スキー場の降雪予報でも、前日からの雪が30cm~40cmとパウダーツリーランにはもってこいな降雪。


というわけでサッサとリフトを乗り継いでいつもの場所へ。

いつもの場所では膝上パウダー!
というわけで、まだ有らされていない場所をツリーラン!!

こんな場所や
PC231278.jpg

こんな場所をどんどん滑ります。
PC231279.jpg

調子に乗りすぎて1発目から雪にハマッテしまいましたが、やっぱりノートラパウダーツリーランは最高です!

新しい板もちゃんと滑れば雪に浮いてガンガン進んでくれますし、ミスってハマッテも板が軽いので脱出もらくらく。
普段だと1日に3~4回はビンディングを外して脱出するのですが、今日はビンディングを外したのは最初の1回だけ。
これだけでも新しい板にしたかいがあります。

今日はソロプレイだったので、午前中はノンストップでツリーランを10本以上回して昼休み。



休憩後は雪も止んで時折青空も。
PC231295.jpg


で、午後も勿論ツリーラン。
エリアは荒れてしまいましたが、きわどい場所のノートラックエリアを探して滑ったり、深い場所まで突っ込んで行ってるスキーヤーさんのトラックをトレースして遊んだり。

PC231285.jpg

PC231294.jpg


そんな訳で午後もノンストップで10本近く回して終了~
流石に1日に回しすぎたのか、帰りの新幹線内で太ももと腕を攣りそうになりました(笑


というわけで今年のスノーボードは(多分)終了!
来年は予定が立て込んでて、いけるのは1月の末頃になりそうです・・・。

2014.12.23 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2014.12.20  今シーズン初のスノーボード

今日は今シーズン初のスノーボードをやりに、かぐらスキー場へ行ってきました。

PC201260.jpg

この日の午前中は晴れ。
雪の方もこの前までの寒波のお陰で、12月としては量も質も良い感じ。

まずはこの間買った新しいボードになれるために、ファミリーコースを2本滑ってビンディングをセットバックに調整。
新しい板は軽いことも有り、ターンや方向転換もちょっとした力や重心移動でとてもスムーズ。
さらに、パウダーを滑っても今までは沈む様な場所でもしっかり浮いてくれ、今まで以上に乗りやすいです。


調整が終わったところで、かぐらのメインエリアへ。
午前中は天候もよく、景色も綺麗です。
PC201263.jpg


メインエリアではアレして手始めにツリーラン。
PC201265.jpg

まだ雪が少なく枝も多く出ていますが、やっぱりツリーランは楽しいです。
新しい板の動きもスムーズで、今シーズンは今から楽しめそうな予感。



その後かぐら第一高速を登ると、まだオープンしていない第五ロマンス方面に吸い込まれます(笑
PC201266.jpg

こちらのエリアは既に何人か滑っているようですが、まだまだノートラックのパウダーエリアが沢山!
PC201268.jpg

午前中はこのエリアをひたすら回して、パウダーラン!
最初の1・2本は雪質も最高でしたが、晴れていることも有り滑っているうちに雪質はダメげに・・・
それでも12月にこれだけパウダーエリアで遊べるのは贅沢ですね~



途中で30分ほどお昼休憩を挟んで、午後は北側斜面のパウダー探し&ツリーラン。
いつものエリアも既にギタギタですが、これはこれで楽しかったり。
PC201270.jpg

PC201271.jpg



そして程よい時間になったので帰ろうと思ったら、みつまた第二ロマンスリフトが強風で停止。
さらには第三ロマンスリフトも激混みで、シーズン1発目から強制ハイクアップ。
PC201273.jpg

たいした距離ではないのですが、強風の中一通り滑り終わってのハイクアップは辛いですね・・・。



というわけで、最後にオチが付きましたが、今シーズン初のスノーボードも楽しむことが出来ました。
今期は何回行けるかわかりませんが、最後まで怪我をせずに楽しもうと思います。



 

2014.12.20 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索