fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2015.03.29  神立高原スキー場でのスノーボード

3月29日は神立高原スキー場へとスノーボードをやりに行って来ました。
DSC_0373.jpg


神立高原スキー場に来るのは今シーズン2回目。
この日は天候に恵まれ午前中は晴天。
午後は雲が出ましたが、天気予報の雨にはならず助かりました。


とりあえず午前中はメインのコースを廻しますが、特にやることも無いので割と短時間で飽きます。
DSC_0375.jpg

DSC_0376.jpg


そこで上級コースのミルキーウェイに行くも、ストップ雪が凄すぎて1本で終了。
DSC_0379.jpg


お次は斜度が最高40度らしいヘラクレスコースへ。
DSC_0380.jpg

DSC_0381.jpg
ここではコブコブ斜面を力技のターンで無理やり滑ります。
1本滑ると膝と太ももが死にそうになりますが、結構面白かったのでなんだかんだで5本ぐらい回す修行を。


最後は再びメインのコースへ戻って、いんちきグラトリの練習や、当て込んだり、ギャップでちょこっと飛んだりして普段は余りやらない遊びをして終了~

いつもと違うことをしたのでそれはそれで楽しめましたが、明日筋肉痛になりそうな雰囲気です。


2015.03.29 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2015.03.21  3月21日のかぐらスキー場スノーボード

本日もかぐらスキー場へとスノーボードをやりに行って来ました。
DSC_0314.jpg



この日から最上部第五ロマンスリフトが12時終了から14時終了へと時間の延長とのことで、個人的には嬉しい出来事。
というわけでまずは第五ロマンスリフト乗り場へと移動。

かぐら第一高速を降りると、第五ロマンスリフト方面の通路が掘削されて行きやすくなってます。
DSC_0306.jpg
以前は上り坂だったので、今回はスムーズにスケーティングで移動。


第五ロマンスリフトもこの日は雪が悪いためかガラガラだったので、珍しく1本目から乗車。
林間コース上部についてからはトラバースしていつもの中尾根北側へ。
DSC_0311_2015032119142804b.jpg


ここへ来る途中の雪は、日当たりはシャバシャバ、日陰はガリガリと酷い有様。
期待をしていた中尾根北斜面もガリガリで、ツリーランするのすら躊躇う程・・・。
そこでゆっくりとツリー地帯を抜け、沢付近まで下降。

そこからは沢底でアレしないように気をつけながら、フリーラン。
こんな場所や
DSC_0321_20150321191431173.jpg

こんな場所
DSC_0325.jpg

こんな場所
DSC_0328_20150321191459466.jpg

こんな場所
DSC_0338.jpg
を滑って楽しみます。
雪質は余りよくないですが、広いエリアを自由に滑れるので最高です。


1本滑ってからは最後第五ロマンスに乗って、今度は田代エリア方面への通称田代落ち。
DSC_0343_20150321191503ee0.jpg

ぐるーっとトラバースして、反射板下付近でツリーラン。
DSC_0345_2015032119150511e.jpg
こちらも日当たりの良い斜面で雪は軟らかくなっていましたが、それなりにターンで遊べて楽しめます。



2本滑ったところで昼休み。
今日は天気がいいので外で昼食。
DSC_0347.jpg
体に悪そうなジャンクな組み合わせでキメます!!


昼休み後は再度第五ロマンスリフトへ。
林間コースを1本滑ってから再度中尾根北斜面へ。
途中で向かいの山を次々ドロップしていくボーダーさんたちを眺めた後に我々も出撃。

この時間帯だと何人も滑ったようで荒れていましたが、再度フリーランで遊びます。
DSC_0355.jpg

DSC_0358.jpg

DSC_0359.jpg

珍しく滑っているところを写してもらったので1枚アレ。
DSC_0961.jpg


というわけでこの日も色々とアレな場所を滑って終了~
3月後半ということで春っぽい感じでしたが、まだまだ4月まで雪山には頑張ってもらいたいです。


 

2015.03.21 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2015.03.14  3月14日のかぐらスキー場でのスノーボード

本日もかぐらスキー場へスノーボードをやりに行って来ました。
DSC_0284.jpg


この日は前日からの降雪で、新雪が15cmから場所によっては30cm程となかなか良い感じ。
まずは第五ロマンスリフトへ向かいますが、相変わらずの混雑でスルーして適度な場所からドロップ。
DSC_0286.jpg


五ロマンスリフトが混んでいたので他の遊び場へ行ってみますが、この雪と晴天で既に人が入っており荒れ荒れ・・・。
DSC_0287.jpg

DSC_0288.jpg


それでも場所を選べばノートラエリアもチラホラ。
DSC_0290.jpg


暫く遊んだ後は、五ロマンスリフトがクローズする直前の11時50分ごろに乗車。
先週と同じく中尾根をトラバースして、北斜面!
今回は雪も多かったので少ししかハイクせず、程よいドロップポイントまで移動。

それでもこの膝パウノートラエリア。
DSC_0296.jpg
DSC_0297_2015031419422070b.jpg
ここを滑り降りて午前中は終了。


午後からは雪も舞う中、午前中に行った場所を中心に残パウダー漁り。
14時近い時間だと雪も悪かったり、場所も無かったりしましたが、細かく攻めるとまだまだ楽しめます。
最後には久しぶりに派手に転んで腕を打ったりしましたが、本日も楽しむことが出来ました。


2015.03.14 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2015.03.07  3月7日のかぐら中尾根北斜面スノーボード

本日もかぐらスキー場へとスノーボードをやりに行って来ました。

まずはいつもの通り、最上部の第五ロマンスの込み具合を確認。
若干込んでいたので、リフトはスルーしてアレ。

しかし、ここ数日かぐらは雪が降らない晴天だったようで、ゲレンデ外のアレな場所も既に荒れ荒れ。
さらには強風のためか一面に木の枝が散乱して酷いことに。
DSC_0222.jpg



ここを滑っていてもしょうがないので、タイミング良く空いていた第五ロマンスリフトへ乗車。

DSC_0225_201503071924428ec.jpg

第五ロマンスリフトからは中尾根の南斜面をひたすらトラバース。
DSC_0228.jpg

DSC_0230.jpg


この日は雪が悪く、中々進まなかったり、ずるずる滑り降りてしまったりと大変な思いをして中尾根へ。
DSC_0235.jpg

中尾根からは北側へとドロップ!
DSC_0236.jpg

既に滑った後は何本かありましたが、それでもノートラックエリアを堪能。
北側エリアが思ったよりも良かったので、再度同じルートで中尾根へ。


今度は尾根をひたすらハイクアップ。
DSC_0239.jpg

雪は固まっていたとは言え、登るのは結構辛い・・・。
途中休憩しながら40分程で、中尾根のトップに到着。
DSC_0242_20150307192514d71.jpg

久しぶりに自分の画像も。
DSC_0942.jpg

奥には神楽ヶ峰、北側には三角と呼ばれてるピーク、眼下には素敵な景色も眺められます。
DSC_0259.jpg

DSC_0252.jpg


ピークで少し休憩した後は、こんな感じの北斜面へドロップ!
DSC_0260.jpg

DSC_0269.jpg

DSC_0270.jpg

こんな晴天でも標高2000m近いエリアの北斜面はまだまだパウダー。
しかもこのエリアは滑った人が居ないようでノートラックで食べ放題。

ターンしたりツリーランしたりと楽しんでるとあっという間に三角下の沢付近まで到達。

DSC_0276.jpg


ここまで降りてしまうと雪も重めですが、こんな天候ではありがたい雪質。
ここからは沢の底まで降りないように注意しながら沢筋を滑走して、ピークから15分程度でゴールのゴンドラ山頂駅付近へ到着。



その後お昼にしましたが、ハイクアップの疲れが溜まっていたようでいつの何か私も知り合いも熟睡。
目が覚めると14時30分と降り始める時間に(笑

その後はメインコース脇を1本アレして、ファミリーコースで遊びつつ下山。
滑った本数はたったの5本と少なかったですが、その分中尾根で楽しんだので満足した1日でした。

DSC_0280.jpg




2015.03.07 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索