fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2015.08.29  8月29日の荒川ブラック釣り

本日も4時半頃から荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。

前日の天気予報では明け方は曇りで雨が降らない感じでしたが、当日朝起きると雨・・・
しかし、霧雨程度の雨なのでレインウェアを装備して出撃です。

まずは、本命のポイント。
ここでとりあえず小バスでも1本・・・と期待して入りますが残念ながら無反応。
30分ぐらいやって場所移動。




お次のポイント。
ここはよく岸際にバスが付いているので静かに川へと近づきますが、この雨で濡れた地面に足を滑らせてしまい転倒。
ポイントに入る前から終了・・・。

岸際はつぶれてしまったので岸から少し離れた付近を攻めてみます。
川の方はこの雨でもカゲロウが羽化しており、水面は小魚でにぎやか。
そこで3インチセンコーのノーシンカーで水面付近を狙います。

小魚が跳ねている付近でトップ的に動かしたり、ただ巻き、トゥイッチ、リフト&フォールと色々試しますがノーバイト。
そのうち明るくなるとカゲロウも居なくなってしまい静かな荒川へ・・・。

水面も静かになったのでなんとなく岸際にセンコーを投げ込んでずる引きするとロッドに重みが。
ラインを張ってみますが生命感が無いので、草でも引っ掛けたのかと思いそのままゆっくり巻いてきます。

足元まで来るとびっくり。
良いサイズのバスがワームを咥えたまま付いてきています!
そこでとっさに巻き合わせをすると上手い具合にフッキング!

アワセがキマルと流石にバスも気づいた様で暴れます。
30秒ぐらい足元の攻防を繰り広げ、ゲットしたのは45cmのラージ。
DSC_0744.jpg
DSC_0746.jpg
3インチセンコーホワイトのノーシンカーで。
雨の中、今年一番のサイズが釣れました。




シャローで釣れたので暫くシャロー周りを狙いますが流石に2匹目は居ない様なので、今度はダウンショットに変更。
ダウンショットで沈みテトラ奥のブレイク付近を狙っていると、今度は「コツン!」と明らかなバイト。
一瞬ためてからアワセると、一気に深いほうへと突っ込まれます。

これは明らかにスモールの引き!
しかもかなり良いサイズの様子です。
体感的に先ほどのラージの2倍ぐらい引くので、取り込みに時間が掛かりましたが何とかキャッチ。


釣れたのは37cmのスモール。

DSC_0748.jpg
4インチカットテールホワイトのダウンショットで。
久しぶりに個人的にグッドサイズのスモールを深い場所で掛けたので良い引きを楽しめました。


その後もブレイクラインや沈みテトラ周りをダウンショットで狙いますが、釣れたのはブルーギルだけ。
バイトも無く雨と風で体が冷え切ってしまったので、この日は7時前に終了ー。
2時間半ぐらいの釣行でしたが、ラージ&スモールと良いサイズが釣れたので大満足。


ちなみに川のにごりはこんな感じでした。
DSC_0750.jpg




 

2015.08.29 | 荒川 | Comments(8) | Trackback(0)

2015.08.22  8月22日の荒川ブラックバス釣り

今日も朝4時半ごろから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
この日の川はカゲロウの羽化も有り水面はにぎやかで期待が出来そうです。


まずは定番のバズジェットJrで岸際を流しながら、ピンポイントでワームを入れていきます。
しかし、この日は全く魚の反応が無し。


明るくなってからはスピナーベイトに変更して、攻めてみます。
こんな感じの場所でスピナーベイトにバイトがあったけどフッキングできず・・・
DSC_0739.jpg

その後も色々と攻めますが、全くのノーバイト。
いつものエリアを攻め終わってしまったので移動しながら要所要所を攻めてみます。



カバー、へら台、流れ込み、沈みテトラ、ゴロタ石、コンクリ護岸。
シャロー、ブレイク、ディープにミドルレンジと色々とポイントや深さを変えてみますが全く駄目・・・。
前回沢山釣れた小バスサイズすらバイトしません・・・・。



荒川が全く釣れないので、移動しながらボウズ逃れの某水溜りポイントへ移動。
ちなみに荒川の水のにごりはこれぐらいでしたが、風の影響かこちら岸にごみが集まってしまい水面は汚かったです。
DSC_0740.jpg




水溜りポイントではノーシンカーのカットテールを入れるとすぐに小バスがヒット。
DSC_0741.jpg

その後もバイトは何度かありましたが、小さすぎてフッキングには至らず。
とりあえず1匹釣ったので、この日は11時過ぎに終了。



この日の荒川はスピナベのバイト以外にブラックバスからの反応が無く、釣ることが出来ませんでした。
次回は今回の分も釣ってやろうと思います。


 

2015.08.22 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

2015.08.08  8月8日の荒川ブラックバス釣り

今日も朝4時15分頃から荒川にブラックバス釣りに行ってきました。

日の出も遅くなってきたようで、いつものエリアに到着するも辺りはまだ真っ暗。
暗い中ポイントに入るのもちょっと怖いので比較的足場の良い、のり助さんの時間限定ポイントへとお邪魔してみます。

とりあえず足元に3インチセンコーを落とし込むと、魚の反応が有るもフッキングできず・・・
アタリが有ってもラインが走るまで待ったらこんなサイズが2匹。
DSC_0671 (2)

ワームを入れるたびに反応は有りますが、居るのがこのサイズばかりの様子。
15分ほどやって周りも薄明るくなってきたところで場所移動。






まずは最初のポイント。
川縁に近づく前に足元チェック。

3インチセンコーを落とすとラインが走りますがスッポ抜け・・・
再度入れなおすと小バスをゲット。
DSC_0672.jpg




足元をチェックし終わったところで、今度はバズジェットJrで岸際をチェック。
気になる場所にはセンコーを入れて行くと、再び小バスをゲット。
DSC_0678.jpg



お次はバズジェットJrにもヒット。
DSC_0681.jpg
これまた小さいながらも今シーズン初のトップなので嬉しいです。


釣れたのはこんな場所。
最初に岸際を狙いましたが反応が無かったので、岸から離れた場所にある沈みテトラの上を通したらヒットしました。
DSC_0682.jpg




ちょっと移動した先でまたこんなサイズ。
小さいけどトラ柄がきれい。
DSC_0683.jpg








ここまでは順調に釣れましたが、周りも完全に明るくなるとアタリが無くなります。
1時間ほどバイトが遠のいたので、オープンなシャロー狙いをシェードやカバー狙いに変更。



すると、早速ヒット。
DSC_0684.jpg

釣れたのはこんな場所。
DSC_0685.jpg
沈みテトラの上に草がカバーになっているポイント。
4インチカットテールのノーシンカーで。


やっぱりカバーについているようなので、カバーを中心に打っていきます。
岸からこんな場所にカットテールを落とし込むと
DSC_0687.jpg

これまたヒット。
DSC_0686_20150808164519e0d.jpg


こんな人差し指サイズも釣れたり・・・
DSC_0688.jpg


最後は知り合いの釣り師の釣り台からシェードを狙って小バスをゲット。
DSC_0689.jpg



こんな訳で小バスばっかりを釣って本日の釣りは終了。
サイズはともかく、数釣り出来たのとトップで釣れたので楽しめました。



 

2015.08.08 | 荒川 | Comments(14) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索