fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2015.10.31  10月31日の荒川ブラックバス釣り

本日も11時ごろから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
結果としては釣れませんでしたが、記録と言うことで書いておきます。


この日は久しぶりにベイトタックル1本で出撃。
2年前のこの時期にスピナーベイトで良いサイズを釣ったので、今年も釣れたらな~と思いスピナーベイトを中心に巻く作戦です。


先ずはいつものエリア。

荒川の水はこんな感じ。
透明感は有りますが、川の中も冬っぽい様子になってきました。
DSC_0911.jpg

スピナベで表層から狙っていきますが反応無し。
だんだんとレンジを下げて行き、最後はボトムにぶつけながら引いてみましたが、予想どおりスピナベが根がかりで殉職。


折角なのでクランク巻いたり、シャッドテール系のワームを使ったりもしましたがノーバイト。
追ってくるブラックバスや、ブルーギルのバイトも無し。


夏場に実績のあったポイントを色々回りますが何れも反応無し・・・。




10月31日のハロウィンということで、ハロウィンっぽいポイントにも行きましたが釣れず・・・・
DSC_0918.jpg

17時前に釣れないまま終了しました。

 

2015.10.31 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

2015.10.24  10月24日の入間川・越辺川釣行

今日は10時ぐらいから入間川と越辺川へ釣りに行ってきました。
結果としては釣れませんでしたが、一応記録と言うことで。

DSC_0909.jpg


まず最初に行ったのは何気に今年初めて(だったと思う)の入間川。



道中お約束の上江橋からの荒川と
DSC_0902.jpg

入間川
DSC_0903.jpg

どちらも水は綺麗です。




入間川ではこんな場所や
DSC_0906.jpg


こんな場所や
DSC_0907.jpg


こんな場所
DSC_0910.jpg

を狙いましたが、ブルーギルのバイトのみ。
10cm台の小バスは何度も見かけましたが、大きいサイズは確認できず。
周りのおかっぱりバサーさんや、ボートの人達もつれてる気配は無し。



何箇所目かの移動をしていると、偶然にもSさんとばったり。
Sさんも荒川と入間川をやってみたものの釣れないので越辺川への移動途中との事。
せっかくなのでご一緒させてもらうことに。



最近のお互いの釣果情報などを話しながらだらだら自転車を漕いで落合橋に到着。
DSC_0912.jpg


さらに上流方向へ移動してSさんの秘密ポイントへ。
ポイントは流れが利いていて、鯉やベイトフィッシュも多く期待が出来そうです。
ここでは深くなっている場所や流れの有る場所を中心に色々狙いますがノーバイト。


16時ぐらいになり対岸の森に太陽が隠れ水面への直射日光がなくなったと同時に、あちらこちらでバスのチェイスやボイルが発生。
時合かと思いチェイスやボイルが発生している場所を狙っていきますが、ワームには反応無し。
小魚も至る所で跳ねており、釣れそうな雰囲気は抜群なのですがノーバイト。

辺りが暗くなる17時過ぎまで粘りましたが、結局この日は釣れずに終了~

10月後半となり難しい時期となりましたが、今シーズンあと1匹ぐらい釣れるよう頑張ろうと思います。



 

2015.10.24 | 入間川 | Comments(4) | Trackback(0)

2015.10.12  LOUD PARK 2015に行ってきました

10月10日と11日はさいたまスーパーアリーナへLOUD PARK 2015を見に行ってきました。
DSC_0887.jpg

LOUDPARKは今年で10回目。
何気に初回から全ての日程行っているので皆勤賞です。

今年は10周年記念と言うことで出演バンドも豪華。
ただし3ステージ制なので、見たいバンドが被って泣く泣く一方を捨てたりもしましたが、最高に楽しめました。


20151010105744-490.jpg




とりあえずいつもの適当レポ。

初日の10日の見たバンドは以下。
FRUITPOCHETTE
UNITED
GALNERIUS
OUTRAGE
GOJIRA
METAL ALLENGENCE
ALL THAT REMAINS
HAMMERFALL
ANTHRAX
CHILDREN OF BODOM
ARCH ENEMY
SLAYER



FRUITPOCHETTEはアイドル枠のオープニングアクトでしたが、こんな機会にしか見ることは無いと思うので、何気に楽しみだったグループの一つ。
入場列が長くて少し遅れましたが1曲目の途中から聴けました。
CDも持ってるのですが、やっぱり生の演奏は迫力が有りますね。



その後は別エリアのステージでGALNERIUSを見た後はメインエリアの自由席で休憩しながら観賞。
ALL THAT REMAINSではもちろんアリーナ前方へ、モッシュに巻き込まれましたがSIXやTHIS CALLINGやTWO WEEKSが聴けてよかったです。



ALL THAT REMAINS楽しんだ後はすぐさま別ステージへ移動してHAMMERFALL。
20151010152534-186.jpg
(会場内はプロ機材じゃなければ撮影OKらしいのでライブで邪魔にならない程度に撮ってみました)

セットリストはフェス向けの人気曲ばかり。
時間が無くて一部はメドレー形式だったので、今度は単独行きたいです。



ANTHRAXは半分ほど見てROYAL HUNTへ行こうと思ったのですが、ANTHRAXのセットリストが人気曲ばかり。
周りの盛り上がりも凄く、自分もつい見入ってしまい結局ROYAL HUNTへは行けず。
ROYAL HUNTのライブも良かったようですが、ANTHRAXも楽しめたのでOK。



その後はCHILDREN OF BODOM。
20151010174545-523.jpg

以前には単独公演にも何度か行っていたのですが、酔っ払ってるのか演奏がグダグダで一時足が離れていたバンド。
しかしこの日はステージ上で酒も飲まずしっかり演奏してくれてまた応援したくなりました。
CHILDREN OF BODOMでもサークルやモッシュに参加して楽しかったです。



ARCH ENEMYはVoが アリッサに変わってからの初ライブ。
さらに今回はオリジナルVoのヨハン・リーヴァと、同じくオリジナルGのクリストファー・アモットの参加で、オリジナルARCH ENEMYでの演奏が事前にアナウンスされ期待が高まります。
オリジナルメンバーでのセッションは中盤2曲と最後にメンバー全員で1曲と少なかったですがオリジナル編成での「THE IMMORTAL 」が聴けたのには感動しました。
ちなみに、Voは以前のアンジェラよりも今のアリッサの歌い方の方が好み。




そして最後は初日のトリのSLAYER。
20151010202715-714.jpg
やっぱりSLAYERは別格ですね。バスドラの1発が他のバンドと違います。
SLAYERもLOUDPARKで何度も見てるのですが、いつもは疲れているので後方にいましたが、今回は流れでアリーナ前方で見れました。
その代わり超満員での強制モッシュも辛かったですが(笑

そんなわけで1日目終了。




翌日の2日目に見たバンドは以下。
GYZE
WE ARE HARLOT
ARMAGEDDON
浜田麻里
KAMELOT
PRETTY MAIDS
DARK TRANQUILLITY
SOLDIER OF FORTUNE
SABATON
DIZZY MIZZ LIZZY
DRAGONFORCE
HELLOWEEN
MEGADETH



オープニングアクトのGYZEは初期のCHILDREN OF BODOMっぽくて良かった。
思ってる以上に演奏も良かったので、後でどこかに埋もれてるCD引っ張り出して聴きなおそうかと思います。



浜田麻里は事前知識ゼロ状態で聴いたので正直凄かったです。
20151011114716-933.jpg
曲も正統派のジャパメタだし、ハイトーンも凄く伸びてビックリ。
年齢も50歳越えてると知ってさらに驚きました。
ゲストの高崎晃も当時のものと思われるアレな衣装で弾きまくってて見てても楽しめました。



KAMELOTとPRETTY MAIDSを見てから、DARK TRANQUILLITYを見にサブステージへ。
20151011140250-688.jpg

ここでは昼ごはんを食べながらまったりDARK TRANQUILLITYを聴いてました。
「Punish My Heaven」をひそかに期待してましたが、今回はやらずに残念。



お次は本日の個人的メインであるSABATONを見るためにステージ前に移動。
隣でやってたSOLDIER OF FORTUNE見てたけど、これ最初からLOUDNESSでアレすれば良いんじゃ・・・と思ったり。



そしていよいよSABATON
初ライブ日本へも戦車型のステージセットを持ち込んでくれて期待が高まります。
20151011150934-20.jpg


会場も開演前からSABATONコール。
ライブはEuropeのThe Final Countdownを丸々1曲流してからGhost Divisionでスタート。
1曲目からテンションがMAX。その後もテンション上がる曲が連発。

曲間のMCも日本人がわかりやすいような英語を使ってのジョークや寸劇も。
戦争をテーマに歌ってるバンドだからもっと厳ついかと思っていました。

そんなこんなであっという間に最後のMetal Crueで終了。
一番好きな曲「40 1」が無かったのは残念でしたが、期待以上の最高のライブでした。

20151011163234-559.jpg




お次のDIZZY MIZZ LIZZYは知り合いから以前アルバムを借りて聴いた覚えが有るのですが、そこまで思い入れがあるわけではないのでアレ。



DRAGONFORCEは開演が10分近くの遅れ。
余りに遅いのでまさかの機材トラブルかと思っていましたが、演奏が始まるとやっぱりトラブルの様子でギターが聞こえず。
途中で何度か演奏が中断しましたが、トラブル回復後はここ数年のの安定したDRAGONFORCEに。
Through the Fire and Flamesなどではデカイサークルがいくつも。そのうちそれらが合流して「コの字」型の変形サークルへ。
何度もサークルに巻き込まれて大変でしたが、DRAGONFORCEの疾走曲で走るのは楽しいです!



DRAGONFORCE後は直ぐに移動してHELLOWEEN。
20151011200743-923.jpg

いきなりEagle Fly Freeからスタートで、テンションが一気に上がります。
原曲よりキーは落としていましたが、アンディ・デリスも声が出てしっかり歌えてました。
人気曲のメドレーも入れて、Future WorldとI Want Outのお約束で終了。
前日にGAMMARAYが演奏したので、カイハンセンの飛び入りを期待したのですが飛び入りは無く残念。




最後はオオトリのMEGADETH。
こちらも駄目もとでHELLOWEENから移動してみましたが、何とかアリーナ前方へ。
MEGADETHもLOUD PARKで何度か見ていますが、この日は演奏も声もちょっと残念。
リズムギターにキコ・ルーレイロが居るのもちょっと違和感(笑
でもお約束の曲ではしっかり楽しみました。



DSC_0893.jpg



と言うわけで今年も2日間楽しめました。
また、来年も行こうと思います!!




2015.10.12 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2015.10.03  10月3日の荒川ブラックバス釣り

今日は朝9時半頃から荒川へブラックバスを釣りに行ってきました。

DSC_0879.jpg


この日はゆっくり起きてゆっくり出発。
天気も良くすごしやすい温度なので、サイクリングも兼ねて久しぶりに普段の場所よりも上流方向へと向かいます。


お約束の上江橋からの荒川と
DSC_0871.jpg

入間川
DSC_0872.jpg

どちらも水は綺麗ですが、荒川は若干流れが速め。
とりあえず今日は荒川方面へ進みます。


先ずはこんなテトラ帯。

DSC_0874.jpg

ここは年に1度ぐらい来るのですが、毎回余り良い思いをしたことが無い場所。
テトラは沢山入っているので、バスが居てもおかしくは無いのですがいつもほぼノーバイト。
30分ぐらいやってみますが今回もやっぱりノーバイトなので移動。




今度は流れの効いてるシャローエリア。
サイズは大きくないものの、時折ラージが見えるので期待できそうです。

岸際のテトラ周りを狙っているとラインに違和感が。
再度同じ場所に入れなおすと今度はヒット!
DSC_0876.jpg

3インチセンコーのジグヘッドワッキーで。
小さいけどとりあえず1匹。
釣れたのはこんな場所。
DSC_0877.jpg

このエリアを行きはシャロー、戻りは深い方と狙いながら往復しましたが、釣れたのはこの1匹だけで場所移動。



移動は荒川のサイクリングロードを走りましたが、川面からかなり高さのあるこの場所まで大雨の痕跡が。
DSC_0880.jpg
流木や枯葉や泥がここまで上がっていました。



移動途中では何箇所か目星を付けていたインレットが有ったのですが、何れも既に先行者が居たため入れず・・・。
昔に40UPを釣った場所にも行きましたが、1時間近く粘ってもノーバイトなのでさらに移動。



こんな橋脚周りや
DSC_0883.jpg



こんな淵も狙ってみましたが、ブラックバスの反応は有りません。
DSC_0884.jpg




最後はこんな場所で粘るも、40cmぐらいのラージを見かけただけで釣れず。
DSC_0886.jpg



家からかなり遠い場所まで来たので、本日は4時半ぐらいに終了~

久しぶりの荒川上流方面でしたが、小さいの1匹だけでした。
入れるポイントも少ない(私が知らないだけかも)ので、1匹釣るだけで精一杯でした。
また来年にでもこのエリアに来ようと思います。


 

2015.10.03 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索