fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2016.02.28  BAND-MAID、ARTEMA、Pass Codeのライブを見に行ってきました

2月27日の土曜日は、渋谷 eggmanに、BAND-MAID、ARTEMA、Pass Codeのライブ「New Beginning Tour 2016 追加お給仕」を見に行ってきました。

CcMr55NUsAAyh09.jpg

目当てはARTEMAとPasscode。
メインのBAND-MAIDは嫌いじゃないけど、単独じゃライブには行かない程度のアレ。
約3000円で3バンド見られるならお得だな~と思い、ソールドアウト直前にチケット購入。

会場の渋谷 eggmanは初めての場所。
適当な時間にだらだら行ったので開演15分前ぐらいに到着し、後方の1段高いエリアで待機。

そして定刻どおりにトップバッターのARTEMAスタート。
ピコリーモとかエレクトロニコアとか言うジャンルの音楽なので、メタルやハードコアな部分もありEDMみたいな踊れる部分もありで楽しいバンドです。
フロアもモッシュやダイブなどが飛び交って賑やか。

新旧交えて何曲かやって、ラストの曲はMCからの「LITE SABER」。
LITE SABERをやるとわかったと単に我慢できずフロア中央へ。
ARTEMAを知ったのはこの曲で、ARTEMAの中でも一番好きな曲。

ウォールオブデスからのモッシュ、サークルともみくちゃになりながらも楽しみました。
この1曲で殆どの体力を使った感じ・・・。

オープニングアクトで40分程度のライブでしたが、楽しかったです。
今後もライブに行こうと思って色々調べたら、なんと5月に解散するとか・・・。
解散までのライブも全て平日なので行けず。
最初で最後のライブでしたが最高でした。






15分ほどのセットチェンジで、2番でのPass Code。
所謂アイドルのですが、こちらもエレクトロニコアをベースにした激しい楽曲のグループ。

ライブ開始と同時にガチなファン勢のノリが凄い。
この手のライブにありがちなMIXとかが分からずアレでしたが、適当にモッシュに参加しているだけでも楽しめます。

ライブ中は、さっきまで演奏してたARTEMAのドラマーの人がフロアに居て一番暴れててアレ。
クラウドウォークとか初めて見ましたよ。

ライブの方は間髪居れず曲の連続で、10曲ぐらいやったイメージ。
ただ、バックバンドが付いていないので、演奏的にはちょっと残念。





最後はBAND-MAID。
見た目がアレなのですが予想よりもしっかりとした演奏で、正統派のメタルに近い印象。

前2グループの盛り上がりには欠けていましたが、その分しっかり聞く事が出来ました。
BAND-MAIDで好きな曲である、Beauty and the beastが生演奏で聴けて良かったです。




CcOP9mvVIAEVsdJ.jpg

 

2016.02.28 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2016.02.20  岩原スキー場に行ってきました

本日は数人で岩原スキー場にスノーボードに行ってきました。
かぐらスキー場からいつも眺めている、岩原ですが行くのは始めて。
今回は一番下のリゾートセンター1からゲレンデにイン。

準備が終わったら適当にリフトに乗って、メインのゲレンデへ。
DSC_1253.jpg
いつも遠くから眺めて思っていたとおりの広さと斜度。
初心者さんもいたので、何本かメインのゲレンデを流します。



途中でポールバーンに行ってみたけど、斜度とかがかぐらのスノーボードクロスコースに比べたらショボめ・・・。
DSC_1256.jpg


午前の後半は山頂のコースにも挑戦。
頂上に着くと山の反対斜面には、昨年行った舞子スキー場が見えたり。
DSC_1257.jpg

遠くの山にはホームのかぐらスキー場も見えます。
DSC_1258.jpg

山頂から滑り降りて少し早めの昼休憩。
もつ煮込みをキメます。
20160220115144-295.jpg



そして午後はフリータイム。
あまり滑る場所も無いので、山頂エリアのジャイアントコース、テクニカルコースと、林間コースのクルーズコースを2時間ほど回します。
DSC_1260.jpg


最後はメインのエリアを何本か流して終了。
気になっていた天候も曇りとはいえ雨にはならず助かりました。
岩原スキー場は越後湯沢駅から近いしゲレンデも広いしで、手軽にゲレンデ内を滑るのなら楽しめました。
また機会があったら滑りに来たいスキー場の一つになりました。


 

2016.02.20 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2016.02.13  2月13日のスノーボード。ストップ雪に泣く

本日もかぐらスキー場へとスノーボードに行ってきました。
DSC_1218.jpg

13日14日と苗場スキー場でアルペンスキーのワールドカップが有るようで、越後湯沢駅構内にはドーモ君が居たり、ロータリーには輸送用の大型バスが沢山停まっていたりと賑やか。

しかし我等のかぐらスキー場はこの気温上昇の為、パウダー狙いの人が全く来ていないようでガラガラ。
私が到着した時点でも珍しく駐車場が半分も埋まっていません。

車で来た人も少ないためか、誰も入ってこない更衣室でさっさと着替えて滑りに行きます。
祝日の11日のかぐらはパウダーの当たり日だったようで、2日後の今日もあわよくば・・・と思い最上部リフトの第五ロマンスへ。
こちらもガラガラなので並ばずに乗ってゲレンデ上部からアレして、中尾根付近を目指します。

しかし森の中に入ったとたん木から滴り落ちる水でシャバシャバ。
さらには酷いストップ雪・・・。
仕方なくスケーティングで進もうにも、水を含んだ雪に足が取られ思うように進めず。

やっとの思いで中尾根の端までたどり着きますが、この雪では北斜面までたどり着けそうにありません。
DSC_1221.jpg


仕方が無いのでそのままドロップ。
DSC_1227.jpg

それなりの傾斜の場所ですが、所々ストップ雪があり殆どスピードが出ず。
DSC_1229.jpg

さらに下っていきますが、こんなクラックが有ったり
DSC_1230.jpg

雪が解けて再び出てきた藪に阻まれたり
DSC_1231.jpg


中尾根付近のアレな場所は雪が酷いくて滑るのにも一苦労なので、久しぶりの田代エリアへ。
DSC_1235.jpg

田代エリアは晴天でまるで春の様です。
天候は良いのですがそのせいか雪は悪く、コース上でもストップするしまつ。

田代エリアのいくつかのコースを流してみましたが、どれも酷いのでまたかぐらエリアに戻ります。
かぐらエリアではメインコースからゴンドラコースと滑りますが、緩やかな場所はこちらも止まってしまう雪なのでどうにもならず昼休み。



昼食&昼寝をはさんで午後の部。
DSC_1236.jpg

滑り出そうと思ったらなにやら人だかり。
良く見ると人懐っこいタヌキが。
DSC_1239.jpg
みんなから餌をもらってなついているようです。



午後のゲレンデの雪が気になりましたが、この天候でさらに融雪が進んだようでストップ雪は殆ど見られず。
その代わり春っぽいシャバシャバの雪に。
個人的にシャバ雪も嫌いではないので、メインコースからゴンドラコース流しを3本やって、みつまたエリアへ。
みつまたエリアでは下山コースが今日も開放されないということで、ファミリーコースを数本流して早めに終了。


DSC_1243.jpg


2月にしては酷いストップ雪で参りましたが、午後にはそれなりに楽しめたので良かったです。
来週は岩原スキー場、その次の週はスノーボードに行けないのでかぐらは暫くお預け。
3月には再びパウダーで楽しめればと思います。


2016.02.13 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2016.02.06  今シーズン初の中尾根北斜面へ

今日もかぐらスキー場へとスノーボードをやりに行ってきました。
DSC_1185.jpg


この日のかぐらスキー場は比較的良い天気。
スキー場自体も先週に引き続いて空いていたので、さっさと準備を済ませて最上部の第五ロマンスリフトへ。
DSC_1187.jpg


先ずは先週楽しんだエリアへ行きますが、前日のと思われるトラックがリセットされずに残っていて、ノートラエリアは少なめ。
DSC_1191.jpg


荒れていてはつまらないので今度は中尾根方面へ。
中尾根方面に行く前に、中尾根自体を見渡すと何本かの横断したトラバース跡が。
ツイッターのフォロワーさんも前日に中尾根をトラバースしたそうなので、頑張れば北斜面までいけそうな雰囲気。

DSC_1200.jpg

いざ中尾根までたどり着くと、下から見えていたトラバース跡ははるか上部。
ハイクアップするにもちょっと難しい高さ。

無理やりトラバースするか迷っていたところに、ガイドツアーと見られるスキーヤーさんご一行。
場所を譲ってしばらくまっていると、良い具合に中尾根を横断し始めたので、そのトラックを利用することに。
ガイドツアーのグループも10人近い人数だったので、良い具合に雪が固められてスノーボードでもらくらくトラバース(笑


そんなわけで今シーズン初の中尾根。

尾根上
DSC_1204.jpg

北斜面
DSC_1207.jpg

DSC_1206.jpg

DSC_1205.jpg

ガイドツアーご一行さんやパウダー狙いの人が結構入っているようですが、それでもまだまだノートラックエリアが広がってます。
尾根上部で極上ノートラパウダーを楽しんだ後は・・・

魔の藪地獄
DSC_1199.jpg

尾根下部はまだまだ藪が埋まっておらず酷い有様。
コース取りなどできず、1つ1つ枝を手で掻き分けて藪コギ。
脱出した頃には汗だく&疲労困憊・・・

それでも休憩がてら5ロマの林間コースを何本か流して、昼間際に再度中尾根の北斜面に向かいます。
1回行った場所なのでらくらくと北斜面へ。

今度はきわどいコースを滑っていたら1本目より酷い藪地獄にはまって脱出に手間取ります。
脱出した後はそのまま昼休憩。

休憩所に行くと知り合いのスキーヤーさん。
中尾根北斜面に行ったことを伝えると「今日は行けないと思って違うとこ滑ってたよ」と少し悔しがってたり。


そしてそのまま昼ごはん&昼寝をはさんで午後の部。
午後になるとまたかぐらエリアは酷い霧。
DSC_1210.jpg

メインコースを何本か滑るものの霧で視界が悪いのでさっさとみつまたエリアまで下山。
みつまたエリアでは時間調整しながらファミリーコースやバンクスラロームコースで遊んで時間調整。
この日は下山コースが終日クローズだったので、少し早めにゴンドラで下山して終了~



今日は雪不足で行けないと思っていた中尾根北斜面に行くことができて楽しめました。
来週もいけたら遊びに行こうと思います。

2016.02.06 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索