2016.03.26 ガーラ湯沢でのスノーボード
本日は1年ぶりにガーラ湯沢スキー場へとスノーボードをやりにいってきました。
スキー場へ行く前に大宮駅へ向かうと、掲示板に見慣れない新函館北斗行きの新幹線が。
この日は3月26日で、北海道新幹線の開通日。
昨年の北陸新幹線開通日にも丁度スノーボードに行ったのを思い出しました。
我々は上越新幹線で大宮から1時間ほど乗り、ガーラ湯沢へ。
前日までそれなりの降雪があり、当日は晴れ予報と言うことで期待が出来ます。
ゲレンデはピーク時期も過ぎたことから、昨年より人は少なめ。
晴天で絶景が見渡せます。
先ずは様子見で中央エリアを数本滑ります。
この画像では荒れてますが、コース脇にはノートラックエリアが。
ギリギリのラインを攻めると、朝一という事もあり良い感じのパウダー。
数本滑ると画像のようにボロボロになってしまったので、他の場所の残パウダー探し。
知り合いらと小一時間別れて、北エリアを探索。
きわどい場所を滑ったり、こんな画像の場所を滑ったり。
ちょっとアレなのですが、底付き無しのパウダーを楽しめます。
良い場所を見つけたので連続で回しますが、晴天と言う事もあり時間と共に雪は重くなったので5本ほどで移動。
知り合いらと合流し中央エリアを数本滑って昼休憩。
お昼後はゲレンデの雪も解け、良い感じにシャバシャバに。
再度フリータイムでソロプレイをして、北エリアや中央エリアを滑って遊びます。
最後に皆で中央エリアを何本か滑って、16時半過ぎに終了。
帰りは適当な時間の新幹線で帰ろうと思いましたが、丁度この日からダイヤ改正でガーラ発の新幹線が激減。
次の新幹線まで1時間40分待ち・・・。
流石にこの時間待つのは辛いので、シャトルバスで越後湯沢に移動しそこから新幹線に乗りこむことに。
しかし、ホームに着くと長蛇の列。
ガーラ湯沢発の新幹線が少なくなったことで、越後湯沢から乗る人も分散されず満員に。
返りの新幹線が座れずデッキ難民で疲れました・・・。
そんな訳で約1年ぶりのガーラ湯沢スキー場でした。
雪が無く下山コースが滑れなかったのは残念ですが、この時期に膝上パウダーを楽しめたので満足です。
ただ、コースが少なく距離も短いので、個人的にガーラ湯沢は1年に1回ぐらいが丁度良いですね。
2016.03.26 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)
