fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2016.04.30  今シーズン初の荒川40UP

本日も朝10時前から荒川へブラックバスを釣りにいって来ました。
荒川は数日前に降った雨と田んぼの代掻きの影響で、濁りが入ってます。
DSC_1573.jpg



釣りの方は今日もいつものエリアからスタートします。
濁りの中でも時折でかいラージがうろうろしているのが見えますが、近づこうとするとすーっと濁りの中へと消えてしまいます。
最初のポイントとその次のポイントは濁りの為かノーバイト。



お次のポイント。
立ち居地付近のテトラ周りを狙いますが反応が無いため、少しキャストして岸際を狙います。
2~3投目で「ぬっ」と重くなるような違和感。
数秒待ってからアワセるとズシリと重みが。
動かないので根掛かりかと思った瞬間に、一気に走り出しバスの引き。

その後は強い引きとバトル。
テトラにこすられたり、浮いていた木の枝に巻かれそうになりひやひやしながら1分ぐらいの格闘でゲット!


釣れたのはこんな44cmのラージ!
フリックシェイク4.8のジグヘッドワッキーのボトムを取りながらのシェイク&ポーズのアクションで。
DSC_1575.jpg

DSC_1576.jpg

釣れたのはこんな場所。
DSC_1584.jpg


私の腕では年に1匹程度しか釣れない40UPが早くも釣れてしまいました。
いきなり40UPが釣れたので、同じような場所を同じように攻めてみますがその後は続かないのでエリア移動。



お次は先週にスピナーベイトで釣れた場所へ向かいますが、残念ながら既に先行者さんが釣りをしていたので再度エリア移動。
途中で気になる場所も攻めてみましたが、ハイピッチャーとブリッツをそれぞれ1つずつ無くしただけで魚は釣れず・・・


またエリア移動してこんな沈みテトラエリアへ。
DSC_1585.jpg

ここではスマホをいじりながらロッドでワームにアクションを加えてたら「グッ」と持っていかれるバイトが有るも、とっさの片手アワセではフッキングすることが出来ず・・・
さらに1バイト有りますが、こちらも数秒でバラす有様。


それでもバスが居ることは確かなので、諦めずにテトラ脇を丁寧に狙っていきます。
DSC_1590.jpg


すると最後にようやく小バスをゲット。
DSC_1586.jpg


それとこのエリア所々に麦が生えてました。
食べられる種類なのでしょうか?
DSC_1589.jpg



その後はバスを追加することが出来ず17時ぐらいに終了。
この日は濁りで厳しいながらも、44cmの良いサイズを釣る事が出来ました。
今シーズン最初で最後の40UPにならないように、次回も数に大物にと頑張ろうと思います!

 

2016.04.30 | 荒川 | Comments(5) | Trackback(0)

2016.04.23  4月23日の荒川ブラックバス釣り

本日も荒川へとブラックバスを釣りに行ってきました。

川へは先週と同様10時半ごろに到着。
とりあえずいつもの場所からスタート。

DSC_1545.jpg

いつもの場所の水質はこんな感じ。
まとまった雨が降ったわけではないのに若干の濁りが入っています。


先ずは岸際や肉眼で見える範囲の深さの沈みテトラを狙います。
ときおり一定のエリアを行ったりきたりする40cm以上のラージが見えるので、スポーニングを意識した魚は居る様子です。
しかし、ワームでのシャローエリア狙いは不発。
少し深いエリアも狙いますがノーバイト。



そこで、今日はベイトタックルも持ってきたのでタックルチェンジ。
普段この時期はベイトタックルを使わないのですが、ネットで春バスの釣り方を検索すると、
『4月から5月はクランクやスピナーベイトなどのルアーも効果的』
と言う内容が書かれたサイトがいくつか出てきたので、その情報を参考に使ってみることに。




とりあえずケースに入っていたブリッツを投げてみます。
すると小さいながらも1投目からヒット!
DSC_1543.jpg

釣れたのは、こんな場所の岸際を巻いてきて釣れました。
DSC_1544.jpg

散々ワームで攻めたのに、クランクベイトにしたら1投目から釣れたのでビックリです。
しかし、その後は釣れないので大きく場所移動。




移動途中の田んぼでは代掻きの真っ最中。
田んぼ脇を流れる水路も真っ茶色。
雨も降っていないのに、川が濁っていたのは代掻きの濁り水が原因のようです。
DSC_1548.jpg




移動した先のポイントでは入りたかった場所に既にヘラ師が・・・。
仕方がないので少しはなれた場所に入ります。
いつもどおり岸際やテトラ周りをワームで狙いますが駄目。
次にシャローエリアをクランクで攻めますがこちらもノーバイト。


今度はスピナーベイトにチェンジ。
少し深い場所に投げ、ボトムまで落とし底に当てながらスローに巻いてみます。
何度か投げているとピックアップ直前の足元でバイト!
とっさにアワセると、これまた小バスですがラージをゲット。
DSC_1551.jpg
300円の中古で買ったハイピッチャーで釣れました(笑




ここではコレ1匹だったのでまた場所移動。
途中で1箇所寄りましたが反応は無く、再度移動してこんなポイントへ。
このポイントもシャローにテトラがゴロゴロしている場所。
DSC_1553.jpg


とりあえず岸際のテトラの中でも深さのあるテトラの隙間をダウンショットで狙っていきます。
テトラに添ってワームを動かしていると、ラインが引き込まれるバイト!
アワセるとスモールがヒット。
水面から1m近い高さの場所で釣れたので取り込みをどうしようか迷いましたが、それ程サイズは無く上顎の良い場所にフッキングしていたので引っこ抜いてゲット。


釣れたのは30cmちょいのスモール。
DSC_1556.jpg
4インチカットテールホワイトのダウンショットで。


岸際のテトラでも釣れたので、シャローとブレイク付近を交互に狙っていきます。
このポイントでも時折大きなラージがウロウロする様子が見られます。



色々と攻めながら、こんな感じの沖に沈んでるテトラ付近にダウンショットを落とし込んでみます。
DSC_1564.jpg
ボトムに付くまでラインを送っていきますが中々ラインが止まりません・・・。
これはバイトではと思い、巻き合わせをするとヒット。


かかったのは先ほどより若干小さいスモール。
こちらも上顎にフッキングしていたので引っこ抜いてゲット~
DSC_1563.jpg
30cm無いぐらいのスモールマウスバス。
釣れたのは先ほどと同じく4インチカットテールホワイトのダウンショットで。



その後は追加することが出来ず、17時30分頃に終了しました。
この日は小さいながらも、クランクベイト、スピナーベイト、ワームでと釣る事ができ楽しめました。
サイズはともかく巻物で釣れると気持ちが良いですね~
次回はの釣りではサイズアップを目指そうと思います。

  

2016.04.23 | 荒川 | Comments(5) | Trackback(0)

2016.04.16  2016年シーズン初のブラックバス釣り

本日は2016年シーズン初のブラックバスを釣りに荒川へ行ってきました。
だらだらと準備をして、10時半頃に荒川へ。

DSC_1527.jpg


先ずはいつものエリアの様子を見に行きます。
DSC_1529.jpg

例年だとブラックバスが岸際をウロウロしているのが見られるのですがまだ少し早い様子。
1匹だけ40cmぐらいの見えバスが居ましたが、一点をぐるぐるしているのではなく広範囲を行ったりきたりしていたのでスポーニングもこれからのようです。


とりあえずいつものエリアは岸際のテトラ周りを狙いながら、それぞれのポイントをざっとチェック。
DSC_1531.jpg



いつものエリアでは何度かブルーギルのバイトが有りましたが魚は釣れずに場所移動。
移動先は自転車で少し走って、例年春先に魚を釣っている場所。
ポイントに着くと誰も居ないので、少し長めにじっくり狙いますがノーバイト。


再度場所移動。
次のポイントも春に良く魚を釣っているポイント。
しかし、一番良い場所に鯉釣りの人が居たので、少しはなれた位置から釣りをします。
数投しますが、良い場所を狙うことが出来ないので早々に場所移動。


その後も何箇所かテトラの有るポイントを狙ってきます。
DSC_1534.jpg

DSC_1535.jpg

1度だけ、重くなるバイトが有ったので暫く待ってからアワセましたがすっぽ抜け・・・。
そのまま釣れず最後のポイント。


ここも春に実績のある場所で、テトラが転々と沈んでいます。
最初は岸際や見える範囲の沈みテトラ周りを狙いますがノーバイト。
そこで、岸から離れた深い場所の沈みテトラを狙います。

カットテールのジグヘッドワッキーを沈めてずる引きし、テトラの場所でシェイクを繰り返します。
この日は17時30分に上がろうと考えており、残り時間もあとわずか。

あと2~3投げで終わりにしようと思っていたところ、テトラに根がかり・・・
ロッドを何度か煽っていると、テトラからフックが外れます。
その瞬間に「グングン」とバイトがあり、とっさにアワセると魚の引きが!


数ヶ月ぶりの魚の引きで、興奮しながらリールを巻いて無事ゲット。
小さいながらもシーズン初の嬉しい1匹。
DSC_1536.jpg


というわけで、小物ですが最後の最後に何とかスモールをを釣る事が出来、幸先のよいスタートになりました。
まだ、気分が釣りモードではないですが、早くテンションを上げて今シーズンのバス釣りも頑張ろうと思います。



 

2016.04.16 | 荒川 | Comments(10) | Trackback(0)

2016.04.02  今シーズン最後のスノーボード

本日もかぐらスキー場へとスノーボードをやりに行ってきました。
この日の関東は曇りでしたが、新潟は雲すらない晴天。


天気も良いのでとりあえず最上部の第五ロマンスリフトから中尾根方面へ。
DSC_1450.jpg


雪は解けかかっていたもののストップ雪ではなく、程よく板も走ります。
トラバース部分では雪崩の跡なども有りアレでしたが、難なく中尾根北斜面へ。

こちらも雪は良くは無いですが、折角なので少しハイクアップしてノートラックエリアからドロップ。
DSC_1460.jpg


標高の高い場所は重めの雪ながらもそれなりに滑ります。
しかし、下ってくるにつれ雪は悪くなり、後半はストップ雪。

さらには雪が解けたことで復活した藪地獄。
DSC_1462.jpg

藪コギをしながら何とかコースに復帰。


雪も思ったより悪くは無かったので、連続で2本目に挑戦。
と意気込んでトラバースを試みますが、この天候で既に雪はストップ&グズグズ。
数十分前とは違い板もまったく走らなくなったので、途中の南斜面からドロップ。
DSC_1464.jpg



日が当たる場所の雪は重いし走らないしなので、このエリアをあきらめて田代方面へ。
田代の連絡コースの一部で雪がなくなりつつある場所も見られましたが、コース上はストップせずスムーズに滑れます。

田代エリアで少し遊んだ後はジャイアントコースへ。
DSC_1469.jpg


ジャイアントコースはこの時期コブだらけ。
DSC_1470.jpg
コース端の小さなコブは滑れたので、調子に乗って中央部の深いコブに挑戦しますが、数ターン目でアッサリはじかれてコースアウト・・・。


その後は軽く昼休みをして、この日は昼寝をせずに午後の部へ。
午後も第五ロマンスリフト付近に向かいます。

DSC_1472.jpg

雪は解けてグズグズになっていましたが、ストップ雪は解消されています。
板が走るので何とか北斜面に行けるのではと思い、最後なので根性でトラバース。
雪が悪いのでトラバース中にどんどん落ちていきますが、なんとかトラバースに成功!

DSC_1478.jpg

午後なので、雪もだいぶ荒れていましたが、最後なので沢に落ちない程度に低いところまで攻めてみます。
例年では穴があるかどうかの清八沢ですが、今日は普通に水が流れていました。
DSC_1481.jpg

コースに戻ってからはメインコースからゴンドラコースを一気に下って、みつまたエリアで数本滑って15時30分ぐらいに終了ー。


シーズンも終了近いと言うことで、越後湯沢駅も閑散としていました。
帰りの新幹線も誰も乗っておらず1車両貸切でした(笑
DSC_1483.jpg



そんなわけで、この日で今シーズンのスノーボードは終了。
雪が少ない年でしたが、なんだかんだで12回滑りに行っていました。
来年は雪に恵まれることを祈ります。
DSC_1476.jpg



 
スノーボードが終わるといよいよ釣りシーズンなのですが、気分がまだ釣りモードではないので1~2週開けてから釣りに行こうと思います。


2016.04.02 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索