2016.04.30 今シーズン初の荒川40UP
本日も朝10時前から荒川へブラックバスを釣りにいって来ました。
荒川は数日前に降った雨と田んぼの代掻きの影響で、濁りが入ってます。
釣りの方は今日もいつものエリアからスタートします。
濁りの中でも時折でかいラージがうろうろしているのが見えますが、近づこうとするとすーっと濁りの中へと消えてしまいます。
最初のポイントとその次のポイントは濁りの為かノーバイト。
お次のポイント。
立ち居地付近のテトラ周りを狙いますが反応が無いため、少しキャストして岸際を狙います。
2~3投目で「ぬっ」と重くなるような違和感。
数秒待ってからアワセるとズシリと重みが。
動かないので根掛かりかと思った瞬間に、一気に走り出しバスの引き。
その後は強い引きとバトル。
テトラにこすられたり、浮いていた木の枝に巻かれそうになりひやひやしながら1分ぐらいの格闘でゲット!
釣れたのはこんな44cmのラージ!
フリックシェイク4.8のジグヘッドワッキーのボトムを取りながらのシェイク&ポーズのアクションで。
釣れたのはこんな場所。
私の腕では年に1匹程度しか釣れない40UPが早くも釣れてしまいました。
いきなり40UPが釣れたので、同じような場所を同じように攻めてみますがその後は続かないのでエリア移動。
お次は先週にスピナーベイトで釣れた場所へ向かいますが、残念ながら既に先行者さんが釣りをしていたので再度エリア移動。
途中で気になる場所も攻めてみましたが、ハイピッチャーとブリッツをそれぞれ1つずつ無くしただけで魚は釣れず・・・
またエリア移動してこんな沈みテトラエリアへ。
ここではスマホをいじりながらロッドでワームにアクションを加えてたら「グッ」と持っていかれるバイトが有るも、とっさの片手アワセではフッキングすることが出来ず・・・
さらに1バイト有りますが、こちらも数秒でバラす有様。
それでもバスが居ることは確かなので、諦めずにテトラ脇を丁寧に狙っていきます。
すると最後にようやく小バスをゲット。
それとこのエリア所々に麦が生えてました。
食べられる種類なのでしょうか?
その後はバスを追加することが出来ず17時ぐらいに終了。
この日は濁りで厳しいながらも、44cmの良いサイズを釣る事が出来ました。
今シーズン最初で最後の40UPにならないように、次回も数に大物にと頑張ろうと思います!
2016.04.30 | 荒川 | Comments(5) | Trackback(0)
