2018.05.26 パラダイス河川でのスモールマウスバス釣行
本日は数日前に平日早朝に行って好調だった河川へ、本格的に釣行に行ってきました。
ポイントには7時ぐらいに到着。
前回は平日だったこともあり誰もいませんでしたが、今日は土曜日だけあって既に先行者さんが。
それと水位が以前より20cmぐらい減っている様子で、ゴロタ石が所々水中から出ており釣り難そう・・・。
とりあえず先行者さんとは別方面を釣ってみます。
この時間帯は曇っていたこともあり川の中が見えないので、軽く投げてゴロタ石のブレイク付近を狙いって行きます。
2回程バイトがすっぽ抜けるミスをしたのち、25cmぐらいのスモールがヒット!
日が出てきてからはゴロタエリアで所々有る、深いポイントを狙って行きます。
こちらも何箇所か狙うと30cmちょっとのサイズをゲット!
ゴロタのブレイク付近で元気なバスが居たので、シャッドを投げてみるとこちらもヒット!
ちなみにゴロタのブレイク付近はこんな感じ。
これは浮きゴミに反応を示したバス。
水面を意識してジグヘッドワッキーを水面近くでチョンチョンしたら釣れた魚。
ゴロタ石の深みでバスの尾びれが見えた気がしたのでワームで誘ったら釣れた44cmのスモール。
岸近くでのヒットでしたが、浅いゴロタ石エリアに逃げ込もうとしてスリルあるバトルが楽しめました。
とりあえず今回も40UPをゲット。
44cmと同じようにゴロタ石エリアの深みで釣った36cmぐらいのスモール。
ゴロタ石エリアを狙い終わった後は、護岸エリアへ。
護岸の際をダウンショットで狙っていくと、ラインが走ってヒット!
既に良いサイズを何匹か釣っているので、ファイトしながら写真とる余裕も(笑
護岸際で釣れたのは40cmジャストと、また40UP!
一つのエリアでコレだけ釣れたので場所移動。
一度堤防に上がりヒタスラ歩き、誰かの藪コギ跡っぽいのを見つけたのでそこから川岸へ。
せっかく入ったポイントはかなり浅く、岸際は底が見えるほど。
バスが居そうな雰囲気ではないので、川岸を歩いて深みを探します。
暫らく行くと流れが当たって渕っぽくなっている場所を発見。
実際に川底がブレイクしているブレイクラインを探ります(笑
ワームを何度か流していると、「ガン!」というバイトと共にラインが一気に走り出します。
かかった魚は止まる気配無く、流芯付近まで走りそのまま流れに乗って下流へ。
ドラグが止まらずラインが無くなりそうなので、私も必死に下流へ走ってファイト!
10分ぐらい格闘して手が限界近くなったので、ドラグを閉めて一気に勝負にかけると徐々に寄ってきて、釣れたのはコレ。
いいサイズのキャットフィッシュ。
よって来た際に一瞬白い腹が見えたので、大物のラージかと思ったのですが残念・・・。
とりあえず引きだけは楽しめました。
このポイントではキャットフィッシュ以外に釣れず場所移動。
移動中には鮎の食み跡も。
10cm前後の小魚が沢山居るのが見えましたが遡上中の鮎だったようです。
キャットポイントからまた暫らく歩くとゴロタ石エリアを発見。
最初のポイントと似た雰囲気なので期待が出来ます。
こちらのゴロタエリアは干上がっていたので、ブレイクラインを狙っていきます。
しばらく狙っていくとバイトと共に、また一気に走る魚がヒット。
さっきのキャットフィッシュと似た引きなので同じ魚種のようですが、先ほどより引きが強く全く止まる気配がありません。
私も岸を下流に移動して行きますが全く間に合わず。
そのうちラインが泣くなりそうになったので、ドラグをロックして勝負をかけたところ運良くフックオフしてくれました。
気を取り直してゴロタエリアを狙っていくと何かを追ってるスモールを発見。
ワームを落として誘うとヒット!
こちらのゴロタ石エリアもバスが付いているようです。
その後は釣れずに5時前に釣り終了。
先日好調だった河川の本格釣行でしたが、40UP2本に30cm代多数と自分の中では吃驚するぐらいの釣果で大満足です。
今日は土曜日だったこともあり、数人のバサーさんとお会いしたので話を聴いたところ
・ゴロタ石エリアは手長エビを食べにバスが集まる。
・手長エビ最盛期になるとスモールももっと釣れる。
との事。
次回は手長エビシーズンにでも来ようかと思います。
2018.05.26 | 秘密の川 | Comments(5) | Trackback(0)
