fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2018.06.23  6月23日の荒川ブラックバス釣行

本日は朝4時半頃より荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
梅雨という事もあり流れ込みのポイントからスタートするも、流れ込みからの水が予想以上の濁り。
10分ほどやりますが何も反応がないのでサッサと場所移動。


移動がてら良さそうな場所を狙っていくと、バズジェットJrにバイトが有りますが魚が小さいようでフッキングせず。
ワームにも反応があるもこれまたサイズの小さいバスらしく、ワームの尻尾だけを咥えていたり、釣り上げてもフッキングしておらず空中リリース・・・


結局いつものエリアへ。
ここでもワームに反応があるので、バイトが有っても暫らく待つことでやっと一匹目。
DSC_3093_20180623191315147.jpg


岸際を一通り狙いますが釣れたのは1匹だけなので、今度は少し深い場所を狙います。
何で狙おうか考えていたらこんなゴロタ石エリアで、石の隙間にテナガエビが居るのを発見。
もしかしたらエビ系がいいのではと思い、ドライブクローのライトテキサスっぽいのでブレイクラインをずる引き。
DSC_3095_20180623191318713.jpg


30分ぐらいやるも反応が無く諦めかけていた際に、グンと明確なバイトがありヒット!
DSC_3097.jpg

釣れたバスの口からはエビの髭っぽいのが出ていたので甲殻類を食べているバスの様子。
DSC_3098.jpg

小さい魚ではありますが狙い通りに釣れて嬉しいです。


その後も似たようなゴロタ石エリアを中心に狙うもバスは釣れず。
10時ぐらいになったのでそろそろ帰ろうかと思い、最後にまだ入ってない場所を狙って終わりにする事に。

最後の場所では沈みテトラ周りを狙うもノーバイト。
次に岸際に生えた野バラの下にワームを送り込むと、すぐにラインが走ってヒット!
結構大きいサイズのバスで野バラに巻かれますが何とか外し、後はキャッチだけという段階。
しかし、水面まで1m近く有り、今のタックルでは引っこ抜くのも難しい感じ。
どうしようかと考えていたら、知り合いのバサーさんが近くの餌釣りの人から網を借りてきてくれて何とかキャッチ。


釣れたのは41cmのラージ。
DSC_3103_2018062319132372d.jpg

ラージでは今年初の40UP。
知り合いさんに助けて貰えたので取れた一匹です。
最後にいいサイズが釣れたので大満足して10時半過ぎに釣り終了。


ちなみに今日の荒川はこんな感じ。
DSC_3094_20180623191317233.jpg
雨の為か田んぼの影響かはわかりませんが、濁りが入っていました。


 

2018.06.23 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2018.06.19  SATANIC CARNIVAL18に行ってきました

6月17日と18日は幕張メッセへ、パンク&ラウドロックフェスの「SATANIC CARNIVAL」に行ってきました。


201804170092_ex.jpg

初日見たバンドはこんなかんじ。
Fear, and Loathing in Las Vegas
四星球
PALM
ジャパハリネット
THE CHERRY COKE$
MAN WITH A MISSION
04 Limited Sazabys
マキシマム ザ ホルモン
HEY-SMITH

昨年の「SATANIC CARNIVAL」で演奏を見て好きになった「ジャパハリネット」、以前から興味があって一度ライブに行きたいと思ってた「THE CHERRY COKE$」を見ることが出来てよかったです。

「マキシマム ザ ホルモン」のライブもヘドバンとモッシュで翌日首が痛くなったり、何気に今年一番多くライブ見てる「HEY-SMITH」もトリという立場だと1曲1曲が凄い盛り上がりに感じました。




二日目に見たバンドはこちら
WANIMA
Crystal Lake
MONOEYES
ROTTENGRAFFTY
Ken Yokoyama
NAMBA69
ザ・クロマニヨンズ
Dizzy Sunfist
10-FEET





二日目は昨年オオトリだった「WANIMA」は流石の人気で朝一にもかかわらずライブエリアは満員状態で大盛り上がり。サブステージトリの「Dizzy Sunfist」も人気曲連発で熱かったです。「10-FEET」はフェスのオオトリという事で、最前エリアに突っ込みダイブとクラウドサーフもキメて汗だくで楽しみました。

それと、ライブの合間にイベントブースでやってた地下セクシーアイドル「ベッド・イン」のライブとトークが予想以上に楽しかったので、今度どこかのフェスとかに出たら見に行きたいと思ったり。

そんな訳で今年の「SATANIC CARNIVAL」も二日間楽しみましたというメモ代わりの記事。

 



 

2018.06.19 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2018.06.09  6月9日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時半頃から荒川にブラックバスを釣りに行って来ました。
DSC_3093.jpg


今日はいつもと違うポイントから開始。
最初にワームで足元チェックをすると早々にバイトが有るものの、サイズが小さい魚の様子でフッキングに至らず。
ワームを岸際に投げると何度かバイトが有るので、サイズはともかく活性は悪くない様子です。
残念ながら最初のポイントでは釣れず15分ほどで場所移動。


お次も今シーズン初の場所。
足元チェックの後に岸際をバズジェットJrで引くと、パシャっと可愛いバイトが出ますがやっぱり小さい魚の様子でノリません。
ここでも釣れず結局いつものエリアに移動します。


いつものエリアもバズジェットJrで探っていると、ルアーが岸の草に引っかかり不意な動きをした瞬間にバイト!
サイズは小さいですが、良い具合にフッキング。
DSC_3099_20180609210920adf.jpg

サイズは小さいですが今期初トップで、嬉しい一匹。
その後も岸際を中心に狙って行きますと、時折子バスが後を付いてくるも釣れず。
日も出て完全に明るくなると、子バスの反応もなくなります。


明るくなってからはワームで少し深い場所を狙うことに。
まずは沈みテトラ周りを狙っていきますが反応はありません。

次は岸から少し投げてブレイクラインを狙います。
とある急なブレイクの場所を狙っていると、ワームを持っていかれるバイトが有りますがのらず・・・。
再度同じ場所を狙ってみると再度バイトが有ったので、ラインが走るまで待ってみるとヒット!
DSC_3102_20180609210921959.jpg
25cmぐらいのスモール。

その後も似たようなブレイクラインを狙いますがバイトも無く昼前に終了。


この日は雨の影響かゴミも多く、若干の濁りも入っていました。
DSC_3103.jpg

DSC_3104.jpg


 

2018.06.09 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2018.06.02  6月2日の荒川ブラックバス釣り

本日は朝4時半頃から荒川にブラックバスを釣りに行って来ました。
DSC_3096.jpg


最初のポイントで川岸に立つ前に足元へワームを放り込むと、小さいながらもいきなりヒット。
しかし上手くフッキングできずオートリリース。
小さいとはいえ1発目から反応が有ると期待が持てます。


朝一は岸際をバズジェットJrで攻めて、気になる場所にワームを入れていきます。
DSC_3099.jpg

1発目からバイトが有った割りにその後は無反応。
日も昇った6時ごろになりようやく1匹目がヒット!
DSC_3094.jpg

こんな感じの沈みテトラの際で釣れたので似たような場所を狙っていきます。
DSC_3101.jpg

少し深い沈みテトラをダウンショットで狙うと似たようなサイズを追加。
DSC_3095.jpg

さらにもう一匹。
DSC_3102.jpg

この日釣れたのは3匹でしたが、似たようなサイズを何回かバラシ、スマホを弄っていた際に大きめなバスをかけましたがろくにフッキングできず数秒でバラシと魚の活性は悪くなかった様子でした。

この日は岸際まで蓮魚も回遊してきたり。
DSC_3105.jpg


この日の荒川はこんな感じの濁りで、朝方は水の流れも速かったです。
DSC_3106.jpg

 

2018.06.02 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索