fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2019.04.28  シーズン初のブラックバス釣り

本日は荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
20190428_113901688.jpg

例年なら4月の第三週ぐらいから釣りを始めるのですが、今シーズンはスノーボードで忙しかったのでGW前半のこの時期からスタート。

場所はいつものエリアへ。
釣り場付近に行くと知り合いの人がいたので釣り前に談笑。
荒川で会うのも半年ぶりぐらいなので、つい30分以上も話し込んでしまいます。


知り合いさんと別れてから手ごろな場所で釣り開始。


いい時期なので浅いところまで上がってるかと思い、岸際チェックからはじめます。
岸沿いに歩いて岸から1mぐらいの超近場を狙っていくと早々にヒット!
20190428_105513757.jpg

小さいですがシーズン1匹目。
いきなり釣れて坊主逃れで気が楽に。

釣れたのはこんな場所。
20190428_105557938.jpg

午前中は北風が吹いていましたが、オーバーハングした木で風が防げるいかにもなポイントでした。



早々に岸際でヒットしたので、さらに岸際の浅い場所を狙っていきます。
すると今度はスモールがヒット。
20190428_114012234.jpg

釣れたのはこんな場所。
沈みテトラの影でヒットしました。
20190428_114143390.jpg



30分ぐらいの間に岸際でラージとスモールが釣れたので、かなりシャローまで魚が入っていそうな気配。
更なる魚を求めて似たような岸際が浅いポイントを回りますが、その後は全く釣れず。

ブレイク付近や深めの場所も狙ってみましたがそちらも反応なし。
クランクなども投げて見ましたが、追ってくる魚も見えません。
草の少ないこの時期なのでポイント探しがてら普段は行かないような場所にも行きましたが駄目。
その後も釣れないまま15時ぐらいにお腹が痛くなったので釣り終了ー。


とりあえずのシーズン初釣行でしたが、小さいながらもラージとスモールが釣れて楽しめました。

 

2019.04.28 | 荒川 | Comments(5) | Trackback(0)

2019.04.20  平成最後のスノーボード

本日は今シーズンの締めのスノーボードをやりにかぐらスキー場へいってきました。
20190420_092450705.jpg

この日も第五ロマンスリフトからゲートを越えてバックカントリーです。
1本目は三角を目指します。
20190420_094639671.jpg

天気は雲ひとつない晴天。
ちょっと登っていると直ぐに汗だくになるほど。
20190420_115405254.jpg


ちょっと登って中尾根の頭。
目指す三角が見えてきます。
20190420_104805828.jpg

三角の真下から。
この晴天&南斜面ということで雪はグズグズ。
スノーシューだとトラバース気味に登るが厳しいので、直登で一直線に頂上を目指します。
20190420_111346115.jpg

さすがに直登はつらく何度か立ち止まりましたが、比較的スムーズに頂上に到達。
20190420_115318438.jpg

天気が良いので雪の白と空の青がきれいです。
20190420_115413199.jpg

下りは三角からそのまま沢を下り
20190420_120652088.jpg

中尾根北斜面方面へ
20190420_120656423.jpg

そしてそのまま二本目。
再び三角方面を目指します。
20190420_131235998.jpg

しかし、雪が悪くスノーシューが沈んだり、足元の雪が崩れたりの苦戦。
尚且つそれらでじわじわ体力が消耗・・・。

結局三角の下付近まででそこからドロップ。
20190420_142540444.jpg

この天気で雪も柔らかくなっていますが、以外にも滑りやすく板も走り楽しめます。。
20190420_142832423.jpg

そのまま沢沿いにゴンドラ山頂駅付近まで滑って終了。
20190420_143959015.jpg


今シーズン最後のスノーボードでしたが、晴天に恵まれ楽しむことができました。
来シーズンもガンガン山を登って滑ろうと思います。

 

2019.04.20 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2019.04.14  PassCode Zepp Tour 2019のZepp DiverCity講演に行ってきました

4月12日はZepp DiverCityにPasscodeのライブを見に行ってきました。






今回は開演30分前ぐらいに到着すると、丁度自分のチケット番号の呼び出しで1~2分しか待たず入場。
グッズ売り場見たら空いていたので今回のツアーTシャツを購入。
そして直ぐに着替え、荷物類もロッカーに放り込んで準備完了。
ライブスペースに行きなるべく前のほうで開演を待ちます。

開演は10分ほど押しましたが、開演の圧縮の流れに乗って最前エリアのセンターへ。

ライブはアルバムのレコ発ツアーということで、アルバム1曲目の「PROJECTION」からスタート。そのままT「aking you out」と「ONE STEP BEYOND」。

PasscodeではONE STEP BEYONDが一番好きなので前方に突っ込んでみましたが、早くも3曲目で体力が切れかけてその後の記憶もあやふやに。

ネットで拾ったセットリストはこんな感じ。




中盤の「Club Kids Never Die」「AXIS」「TRACE」の3連発は熱かったですし、終盤の「Tonight」では我慢できずついサーフしてしまいました。

新しいアルバムをCDで聞いたときは、シングル化した曲以外はあまり印象に残りませんでしたが、ライブで聴いた「PROJECTION」はカッコ良く印象が変わったし「4」凄くライブ向きな曲だと思ったり。

Passcodeでは数少ないしっとり聴かせる曲の「horoscope」もよかったです。

Passcodeライブを見るたびドンドンスケールがアップしているので、次回も機会があればぜひ行こうと思います。







PassCode - ONE STEP BEYOND



PassCode - Tonight


 

2019.04.14 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2019.04.06  かぐらのバックカントリーで三角に登頂

本日もかぐらスキー場へとバックカントリースノーボードをやりにいってきました。
20190406_093136488.jpg


先週は初の本格バックカントリーながら、スムーズに楽しめたので、今回は昔からの目標であった通称三角(大日蔭山)と呼ばれる場所を目指すことに。

ちなみに目指す場所は上記の画像の真ん中付近にあるコレ。
20190406_093142097.jpg


スキー場に到着し、第五ロマンスリフトまで直行。
登山計画を提出し、今日の山の状況をチェック。
20190406_095037210.jpg

係りの人からは「中尾根南斜面は立ち入り禁止」との注意。
目指す三角も南斜面なので様子を聞いてみると「上部にある雪庇の状況と、今日の天候での雪の解け具合でなんとも・・・」との事。

とりあえず現地に行って確認することにして、まずは三角方面に向かいます。
20190406_095447420.jpg

最初はこんな場所を
20190406_101104886.jpg

上り始めて5分ぐらいの景色。
風は強めですが、晴天で景色も良いです。
20190406_101447164.jpg

登り始めて20分ぐらいで稜線に。
20190406_103458839.jpg

振り返るとかぐらの偽ピークと苗場山。
20190406_103756828.jpg

そのまま稜線にそってしばらく登り、中尾根の頭。
20190406_104143501.jpg

ここでスノーシューからボードに履き替えて、三角方面に下ります。
下る稜線沿いは津南側に落ちないように、目印とロープが有るのでわかりやすい。
そしてここからまたスノーシューに履き替えてハイクします。
20190406_105405092.jpg

下を見るとこんなよさそうな場所も。
(この後の2回目にここ滑るんですが)
20190406_111155007.jpg

そしていよいよ三角のふもとへ。
20190406_111858187.jpg


真下から見ると思ったより高いです。
でも斜度は遠くから眺めるよりも無い感じ。
中尾根の毎年崩れる付近よりも傾斜は少なめ。
20190406_112108787.jpg

何度も立ち止まりつつ20分ぐらいで三角の頂上に到達!
20190406_114051617.jpg

苗場方面
20190406_114123750.jpg

黒岩の平らとか中尾根方面
20190406_114318163.jpg

霧の塔とかかな
20190406_114340077.jpg

頂上で少し休憩をしてからいよいよ三角をドロップ。
20190406_115856497.jpg

登るのに20分ぐらいかかったのに、降りるのは20秒ぐらいとあっと言う間。
20190406_120241782.jpg
南斜面ってことでビビッて斜度の緩めの場所をすべったので、変なトラックに・・・。

その後も沢付近を滑ったり
20190406_120553781.jpg

中尾根の北斜面付近を滑ってコースに復帰。
20190406_120603382.jpg
上部エリアはノートラック。
この日は晴天だったのにストップ雪も無く、板の走る柔らかい雪で楽しめました。


そして調子に乗って再び5ロマのゲートに行き、再度ハイクアップ。
中尾根北斜面付近の雪が良かったのでそちらへと向かいます。
20190406_131004625.jpg


再度の苗場山
20190406_132920614.jpg

中尾根の頭からこんな場所を下り
20190406_134503956.jpg

三角のチョイ手前付近からドロップ
20190406_135117090.jpg

雪もやわらかくなり始めていましたが、良い感じにノートラックエリアを楽しみます
20190406_135504690.jpg

そして中尾根北斜面を楽しんで、ゴンドラ山頂駅付近にゴール。
20190406_140832551.jpg


この後は昼休憩したり、ちょこっと滑ったりして終了。

本格的なバックカントリー2回目でしたが、無事目標の三角に登頂することができました。
目標の達成もですが、この日は天候も雪質も良く大満足の一日となりました




 

2019.04.06 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索