fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2019.08.31  8月31日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時45分ぐらいから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
8月も終わりのこの時期となると、明るくなる時間もだいぶ遅くなってきましたね。

まずは薄暗いうちから最初の雨後に良いポイントへ。
前日雨が降ったので期待をしていましたが、川に影響があるほどではなかったようす。
足元チェックでも無反応。

徐々にレンジを下げてブレイク付近をスローに誘っていると小バスがヒット。
20190831_045703382.jpg

さらに同じような場所を狙っていると少しサイズアップしたラージを追加。
20190831_045839561.jpg

周囲が明るくなると反応がなくなってしまったので場所移動。


お次は岸際に木の生えているポイント。
普段は適当に狙うのですが、今日はなんとなくロッドを木の隙間に突っ込んで丁寧に狙ってみたら釣れました。
20190831_054558854.jpg
ワームを落とした直後にすっ飛んできてバイトの瞬間まで見えたのでスリリングでした。


そしていつものポイント。
ここでも岸際のシェード周りを狙います。
足元の草陰を狙うと釣れました。
20190831_061906235.jpg




ここで時間は7時前。
この時点で小さいながらも4匹釣れたとの、今日は知り合いさんが誰も居らずソロ釣行なので大きく場所移動します。



移動先はこんな場所。
この時間帯なのでバサーさんも多いかなと思いましたが、なんと誰も居らず貸切です。
20190831_072522124.jpg

誰も居ないので奥の方と手前の方をポイント休めがてら交互に狙います。

とりあえず奥の場所で1匹。
20190831_072418583.jpg

手前側の草の陰から1匹。
20190831_090802288.jpg

これも手前側の草の陰から。
20190831_092904039.jpg


1時間ぐらいで小さいながらも3匹ヒット。
誰も居ないので正直もっと釣れるかと思いましたが、なかなか思い通りには行きませんね・・・。


ついでに帰り際のポイントで1匹追加。
20190831_094432232.jpg

9時過ぎから日も出て暑くなってきたので10時ぐらいに終了。
本日は小さいながらも8匹と楽しむことが出来ました。


ちなみに今日の荒川はこんな感じ。
20190831_060841325.jpg
釣りの後半からはゴミや茶色い泡が流れてきて、ラインがドロドロになるぐらいで大変でした。


 

2019.08.31 | 荒川 | Comments(2) | Trackback(0)

2019.08.24  8月24日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時40分ぐらいから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。

まずは最初のポイントへ。
いつものように足元付近から探っていきますが反応有りません。
だんだんとレンジを深い場所へと移動させながら狙っていきますがやっぱり反応無し。

そのうち周囲が明るくなると、水面はかなりの濁りが入っているのが分かります。
この濁りだとバスの活性も下がりそうな様子。
とりあえず一通り攻めてみますがノーバイト。

次は何で攻めようかとケースを探っていたら、先日にせミッキーさんからいただいたNMジグを発見。
濁りが入っているのでNMジグにチャートのゲーリーグラブを装着。
これでブレイク付近を狙ってみると早々に30cmぐらいのスモールがヒット。


20190824_052725492.jpg

さらにサイズダウンはしましたがもう1匹追加。
20190824_053614810.jpg

ワームで散々狙った場所なのに釣れてしまうとは。
NMジグの威力はすごいです!


その後も追加を試みましたが、上流の雨の影響か濁りが強くなりゴミも沢山流れてきて釣りづらくなったので場所移動。
20190824_063537933.jpg



お次はいつもの場所へ。
いつもの場所も濁りとゴミが多く、魚の反応全く有りません。

岸近くは駄目そうなので、少しキャストをしてブレイク付近を狙います。
しばらくやっていると何かにかかったのか急に重くなります。
重いながらもジワジワと動くのでゆっくり巻いてくると、釣り人として一度は釣ってみたかったアレがヒット!







釣れたのは長靴!
20190824_071732623.jpg
漫画などでは空き缶と長靴が釣れるのは定番のネタですが、まさか本当に釣れることが有るとは。
実際にはただのゴミですが、ネタとして1度は釣ってみたかったのでちょっと嬉しかったり。



長靴後は気を取り直してブラックバスを狙います。
だいぶ日も高くなってきた頃に、ワームピックアップ時に草陰から子バスが飛び出してきます。
ピックアップしてもワームを探してキョロキョロしている様子だったので、そっとワームを落とし込むとヒット!
20190824_101549305.jpg

日が高くなると岸際のシェードにバスが入ってくるようで、同じようなタイミングで知り合いさんもスモールを釣っています。
このタイミングで追加を狙ってシェード狙いに切り替えますが、なかなかうまくはいかず・・・。


最後はだらだらとドライブクローのライトテキサスでブレイク付近を狙います。
スマホを弄りながらずる引きしていると、違和感を感じたのでアタリを確認しアワセてみるとヒット!
深い場所でのヒットかつそこそこ良いサイズのようで、良い引きが楽しめます。

そして釣れたのは38cmのラージ。
20190824_102804247.jpg

最後にそれなりのサイズが釣れたので、予定より少し延長して釣りをしますが追加はならずで終了。


今日の荒川の様子はこんな感じでした。
20190824_085558102.jpg


 
 

2019.08.24 | 荒川 | Comments(3) | Trackback(0)

2019.08.18  サマーソニック2019に行ってきました

8月17日の土曜日はサマーソニック2019に行ってきました。
20190817_104206140.jpg


最初は「ヤバイTシャツ屋さん」。
だらだら出かけたので開演2分前ぐらいとぎりぎりに到着。
少し前から気になっててYoutubeでちょこちょこ聴いてたのですが、セットリストの大半が聴いた曲だったので楽しめました。
20190817_105955142.jpg


その後はLOVEBITESとFear, and Loathing in Las Vegasを見てから、マキシマムザホルモンを見るためにマリンステージに移動。

20190817_125859200.jpg

この暑さなので移動だけで汗だく。
移動に思ったより時間がかかり、開演後にマリンステージに到着したのもあって会場は超満員。
何とか隙間を縫って前方エリアへ。

ホルモンのライブはやはり大盛り上がり。
汗だく&暑さでふらふらになりながらも堪能しました。

マキシマムザホルモンが終わってからは逃げるようにメッセに移動。
移動後は水分補給と昼食を取って休憩。

この後再度マリンステージにRANCIDを見に行く予定でしたが、体力が回復せず断念。
休憩していたら気が付いたら寝ており、目が覚めてからとDizzy Sunfistを見てからBRING ME THE HORIZONへ。

BRING ME THE HORIZONのライブは圧巻。
演奏だけでなくビジュアルでもすごかったです。


20190817_170353419.jpg
20190817_182143101.jpg

BRING ME THE HORIZONに続いては同じマウンテンステージでBABYMETAL。
20190817_182408163.jpg

普段ならBABYMETALを全部見たいところですが、マリンステージへRED HOT CHILI PEPPERSを見に行かねばならないため、4曲目のエレベーターガールで後ろ髪を引かれつつ移動。

20190817_193120398.jpg

この時間のマリンステージは比較的涼しく、人もマキシマムザホルモンの時より少なかったので快適。

20190817_193716461.jpg

いよいよ大トリのRED HOT CHILI PEPPERS。
20190817_193849589.jpg

大ベテランということも有って、ライブは流石の一言。
フリーのベースも堪能できました。

そしてサマーソニック終了。
20190817_211235999.jpg


今年のサマーソニックは暑さで大変でしたが、それも夏フェスということで楽しめました。

2019.08.18 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2019.08.10  8月10日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時半頃から荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。


最初のポイントはは雨後に調子の良いポイント。
いつものように足元をチェックしますが、ブルーギルの反応は有るもブラックバスはお留守。
夏本番になり雨の影響も無いため、このポイントも本領発揮できずの様子。

岸際は駄目なようなので、少しはなれたブレイク付近を狙います。
ボトムまで落として誘っていると、「ぬっ」と重くなるバイトがありヒット。

釣れたのは30cmぐらいのスモールマウスバス。
20190810_045335959.jpg


ここではこれ1匹だったので場所移動。
移動先ではブルーギルの反応がよく、ブルーギルのバイトばかり。

そんな中ブルーギルサイズのバスも釣れたり。
20190810_051012607.jpg



またも場所移動。
普段入らない場所に入り足元を狙ってみたらいきなりバイト。
ビックリアワセで逃してしまいましたが、少し離れた位置にワームを落としなおすとヒット。
20190810_061154586.jpg

ここでは釣れなかったものの、岸際を引いてたトップにもバイト有り。
今年はほとんど来なかった場所だけど、以外にもバスの反応が多く、次回からはしっかり狙うしかないです。


最後はいつもの場所へ。
時間も7時過ぎとなり、日も出てかなり暑いです。
ちょっと釣っては日陰に避難し知り合いさんと話をしながらのダラダラモード。

このエリアも日が当たってきたので、草陰を中心に何度か狙いなおしていたら小さいながらもヒット。
20190810_081707683.jpg


その後もダラダラ釣りをしましたが、9時過ぎに暑さに耐えかねて終了。


今日の荒川はこんな感じ。
20190810_082009167.jpg

水は濁っているものの、ゴミが浮いておらずここ最近の中ではきれいな方でした。


 

2019.08.10 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2019.08.03  8月3日の荒川ブラックバス釣り

本日も朝4時半ごろから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。

まずは雨後のポイントに入ります。
最初に足元チェックをしますが無反応。

夕立っぽい雨はあったものの、まとまった雨が降っていないためかこのポイントは流れが無くベイトも見られず。
しかも丁度良いところに流木が引っかかってて釣りづらい・・・

ここ数日の高温と湿気で開始早々で汗だくになりながらもしばらくやっていると、ポイントから少し離れた場所でスモールがヒット!
20190803_045108073.jpg

とりあえずの1匹が釣れましたが、後が続かないので場所移動。


移動先ではヘラ台や岸際の草などを狙うと、ブルーギルギルや小さいスモールの反応が有り活性が高い様子。
ここでは良いサイズのブルーギル1匹釣って、15cmに満たないようなスモールを何匹かかけるも小さすぎてフッキングできずオートリリース。

お次はいつものエリアへ。
ワームで足元を狙いながら、岸際をトップで狙っていきます。
岸際の沈みテトラの上をトップで巻いていると1発でますが、今シーズン初のトップバイトということで、ついビックリアワセをしてしまいフッキングならず・・・


その後は知り合いさんと合流して話しながらダラダラと釣り。
最初は無反応でしたが良い時間帯となり日も出てくるとバスも岸際のシェードに入ってくるようで、草の陰から小バスを2匹ゲット。
20190803_081805424.jpg

20190803_082703716.jpg

日も高くなりバスが釣れ出すのは良いですが、今度はあまりの暑さで私の方が弱ってしまいます。
5分釣っては5分日陰で休憩をしながら釣りします。

日陰での休憩中にはいつものクワガタ探しも。
20190803_073636916.jpg

そんな感じでしばらくやりますが、9時ぐらいに暑さでギブアップし終了。


今日の荒川はこんな感じでした。
20190803_082206034.jpg
 

2019.08.03 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索