2019.10.13 台風19号後の荒川を見てきました
全国に大きな被害を出した台風19号。
前日には何度か決壊寸前のエリアメールも届き驚きの一晩でしたが、翌日になり水位のピークも過ぎて天候も良かったので河川の様子を見に行ってきました。
まずは一番近所のエリア。
この場所ですでに土手脇まで水が。
河川敷内にあるゴルフ場や田んぼは見る影もありません。
横土手も完全に水没して、大量のゴミが。
ちょっと下ってアクセルモータースクール付近。
教習所は完全に水没。
さらに下流のゴミ溜まりに、ゴミに混じって数台の車が。
教習所の車。
大半は土手の上に移動されていましたが、移動しきれなかった車両なのか、全部で10台ぐらいが水没してました。
さらに下ってレッズランドと秋ヶ瀬公園。
両施設とも完全に水没してます。
こちらは鴨川排水機場。
ここだけ激しく水が動いており、ゴンゴンと水をかき出してるのが分かりました。
次は羽根倉橋をわたります。
途中の越流堤。
今回の増水で役割を果たしてるのが見えます。
羽根倉橋からはこんな感じ。
羽根倉橋の志木市側は水位がかなりギリギリ。
あと1m増えてたら水没&越流してましたね・・・。
さいたま新都心の対岸付近。
ゴルフ場も完全に水没です。
富士見市付近は所々畑や道路が冠水。
水しぶきを上げて走る車も見受けられました。
荒川&びん沼合流地点はこんな感じ。
ここからはびん沼方面へ。
この増水でもヘラブナ釣り師は普通に釣りしてて強い!
橋付近もギリギリ。
砂利の駐車場は、お漏らし寸前。
びん沼全体を見渡しても氾濫ギリギリの水位です。
旧びん沼。
公園も水没です。
今度は治水橋。
昨晩は決壊寸前だったようで、何度かエリアメールが届いてビックリしましたが、何とか耐えた様子。
橋からはこんな感じ。
川幅が広すぎます。
治水橋もさいたま市側は水位がかなりギリギリ。
というかこの強風で歩道には波が被って普通に怖いんですが。
さらに歩道にはゴミも被さってて、一時はここまで水が上がっていた様子。
本当に決壊ギリギリだったのですね。
流されたりすることは無いのは分かってますが、この水位で歩道にかかる白波は正直怖いです。
そしてこのゴミの量にもビックリ。
アンモータースクールも水没。
河川敷内にある数件の家も2階付近まで水没してて人事ながら心配です。
そんなわけで、台風19号後の荒川近辺を見て周ってきました。
上流部では大きな水害もあったようですが、このエリアでは大きな水害も無く良かったです。
それにしてもどのエリアも越水間際で、本当に今回の水害はギリギリのところで防げたのだと感じました。
今シーズンのブラックバス釣りは実質終わりですが、大きな災害もなく良かったと思います。
2019.10.13 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)
