fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2019.10.13  台風19号後の荒川を見てきました

全国に大きな被害を出した台風19号。
前日には何度か決壊寸前のエリアメールも届き驚きの一晩でしたが、翌日になり水位のピークも過ぎて天候も良かったので河川の様子を見に行ってきました。


まずは一番近所のエリア。
この場所ですでに土手脇まで水が。
河川敷内にあるゴルフ場や田んぼは見る影もありません。
DSC_3842.jpg

横土手も完全に水没して、大量のゴミが。
20191013_104444706.jpg



ちょっと下ってアクセルモータースクール付近。
教習所は完全に水没。
20191013_105608812.jpg


さらに下流のゴミ溜まりに、ゴミに混じって数台の車が。
20191013_110120473.jpg


教習所の車。
大半は土手の上に移動されていましたが、移動しきれなかった車両なのか、全部で10台ぐらいが水没してました。
20191013_110137842.jpg

20191013_110112213.jpg


さらに下ってレッズランドと秋ヶ瀬公園。
両施設とも完全に水没してます。
20191013_111616551.jpg

20191013_111911253.jpg



こちらは鴨川排水機場。
ここだけ激しく水が動いており、ゴンゴンと水をかき出してるのが分かりました。
20191013_112118155.jpg


次は羽根倉橋をわたります。
途中の越流堤。
今回の増水で役割を果たしてるのが見えます。
20191013_113004738.jpg


羽根倉橋からはこんな感じ。
20191013_113224071.jpg

20191013_113228035.jpg

20191013_113232541.jpg

20191013_113403943.jpg


羽根倉橋の志木市側は水位がかなりギリギリ。
あと1m増えてたら水没&越流してましたね・・・。
20191013_113753305.jpg

さいたま新都心の対岸付近。
ゴルフ場も完全に水没です。
20191013_114406043.jpg


富士見市付近は所々畑や道路が冠水。
水しぶきを上げて走る車も見受けられました。
20191013_115221423.jpg


荒川&びん沼合流地点はこんな感じ。
20191013_115652565.jpg


ここからはびん沼方面へ。
20191013_115901044.jpg


この増水でもヘラブナ釣り師は普通に釣りしてて強い!
20191013_120209664.jpg


橋付近もギリギリ。
20191013_121259437.jpg


砂利の駐車場は、お漏らし寸前。
20191013_121426133.jpg

びん沼全体を見渡しても氾濫ギリギリの水位です。
20191013_121734385.jpg

20191013_121926662.jpg

旧びん沼。
公園も水没です。
20191013_122645269.jpg



今度は治水橋。
昨晩は決壊寸前だったようで、何度かエリアメールが届いてビックリしましたが、何とか耐えた様子。

橋からはこんな感じ。
20191013_123209461.jpg

川幅が広すぎます。
20191013_123249521.jpg

治水橋もさいたま市側は水位がかなりギリギリ。
20191013_123513168.jpg

というかこの強風で歩道には波が被って普通に怖いんですが。
さらに歩道にはゴミも被さってて、一時はここまで水が上がっていた様子。
本当に決壊ギリギリだったのですね。
20191013_123700948.jpg

流されたりすることは無いのは分かってますが、この水位で歩道にかかる白波は正直怖いです。
20191013_123821247.jpg


そしてこのゴミの量にもビックリ。
20191013_124308715.jpg

アンモータースクールも水没。
20191013_124700304.jpg


河川敷内にある数件の家も2階付近まで水没してて人事ながら心配です。
20191013_124601147.jpg


そんなわけで、台風19号後の荒川近辺を見て周ってきました。
上流部では大きな水害もあったようですが、このエリアでは大きな水害も無く良かったです。
それにしてもどのエリアも越水間際で、本当に今回の水害はギリギリのところで防げたのだと感じました。

今シーズンのブラックバス釣りは実質終わりですが、大きな災害もなく良かったと思います。

 

2019.10.13 | 荒川 | Comments(7) | Trackback(0)

2019.10.05  10月5日の荒川ブラックバス釣行

本日も荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
日の出時間もだいぶ遅くなったので5時20分ぐらいからの釣行です。

とりあえず最初のポイントへ。
足元付近からチェックしますがこの時期はもう無反応。
徐々に深いほうを狙っていき、少しキャストしてブレイク付近をスローに狙っているとヒット!

20191005_052848716.jpg

フリックシェイクのジグヘッドワッキーで。
この日も周囲が明るくなった時間帯でのヒット。
そしてやっぱり完全に明るくなってしまうとバイトがなくなります。



さらに明るくなることには台風の影響か、強い風が吹き始めます。
20191005_065737854.jpg
時には白波が立つほど。

ちょっと釣りが難しいので場所移動。
途中で餌釣りの知り合いさんに合い少し話しつつ、釣り台を借りて釣りをさせてもらいます。
釣り台の脇を狙うとブルーギルのバイトは多発しますが、ブラックバスからの反応は無く場所移動。


最後は知り合いのバサーさんと合流し、話しながらダラダラと釣ります。
強風でやりにくいながらもキャストをして、ボトムをスローに誘っているとバイト?のような感覚。

風の影響なのかわからないですが、とりあえず思いっきりアワセてみるとヒット。
20191005_084616823.jpg
小さいですが強風の中釣れた嬉しい1匹。


その後、日も差してきたので岸際の草陰を狙っていると、40有るか無いかぐらいの魚に食わせましたが、アワセのタイミングと同時に反転されラインブレイク・・・・。

その後は反応も無く10時ぐらいに終了しました。


 

2019.10.05 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索