fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2020.01.28  QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOURを見に行ってきました。

1月26日はQUEENのライブ「QUEEN + ADAM LAMBERT THE RHAPSODY TOUR」を見に、さいたまスーパーアリーナに行ってきました。

logo_20200128211118972.jpg


実はこの日は先にQUEENのライブチケットを取っていたのですが、それを忘れBABYMETALのチケットも後から取ってしまい被るという大失態。




ですが、BABYMETALは前日に見に行ったのと、この日のQUEENは母親も誘っていたので、BABYMETALのライブは断念。


QUEENのライブはポール・ロジャース版が2回、アダム・ランバート版がこれで3回目。母とQUEENのライブに行くのも2回目です。


ライブ前は母とランチし、鉄道博物館と造幣局博物館を周ります。




程よい時間になった頃にさいたまスーパーアリーナに向かいます。
チケットは400レベルでステージからは遠かったのですが、ほぼ真正面で座って見ることが出来て快適でした。




ネットで拾ったセットリストはこんな感じ。

1.Innuendo (intro)
2.Now I'm Here
3.Seven Seas Of Rhye
4.Keep Yourself Alive
5.Hammer To Fall
6.Killer Queen
7.Don't Stop Me Now
8.Somebody To Love
9.In The Lap Of The Gods...revisited
10.I'm In Love With My Car
11.Bicycle Race
12.Another One Bites The Dust
13.I Want It All
14.Love Of My Life
15.Teo Torriatte
16.'39
17.Doing All Right
18.Crazy Little Thing Called Love
19.Under Pressure
20.Dragon Attack
21.I Want To Break Free
22.You Take My Breath Away (intro)
23.Who Wants To Live Forever
24.Guitar Solo
25.Tie Your Mother Down
26.The Show Must Go On
27.I Was Born To Love You
28.Radio Ga Ga
29.Bohemian Rhapsody
~アンコール~
30.We Will Rock You
31.We Are The Champions
32.God Save The Queen

GREATEST HITSの1と2だけ聞いていればOKという、代表曲のみのセット。
お決まりの曲だけしかありませんが大満足です。

ライブ自体も400レベルということで、周囲の人もほとんど立たたなかったので、座って集中して見ることが出来ました。

母も楽しめたようで良かったです。














2020.01.28 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2020.01.27  BABYMETALのライブLEGEND - METAL GALAXY DAY-1に行ってきました。

1月25日は幕張メッセにBABYMETALのライブを見に行ってきました。


EPMypN5U8AAAZY2.jpg

ここ最近は物販への興味も薄れてしまったのと、入場番号が割りと遅そうだったのでゆっくりとした時間で入場。

今回は一般の先行チケットだったのでCブロックの後方付近で参戦。


ネットで見つけた今回のセットリストはこんな感じ。

01:FUTURE METAL
02:DA DA DANCE
03:Elevator Girl
04:Shanti Shanti Shanti
05:Oh! MAJINAI
06:ヤバッ!
07:Brand New Day
08:ギミチョコ!!
09:メギツネ
10:Night Night Burn!
11:THE ONE
12:Road of Resistance

ライブ開始時にはスクリーンの大きさに圧倒。
ライブ初披露(自分が始めて見ただけかも)の曲も幾つか有って、割とセットリストが決まってるベビメタのライブでも新鮮に感じる面も。
「Oh! MAJINAI」でスクリーンに映し出されたヨアキムは楽しめました。

ラストのRoad of ResistanceではWODからのモッシュを楽しんでいましたが、途中でアベンジャーズ&東西バンドが勢ぞろいなのに気づき、モッシュから抜けてスクリーンにくぎ付け。
広いステージでアレだけのメンバーが集まると圧巻ですね。

ライブ自体は70分ぐらいと少し短めでしたが、いつものベビメタのライブで満足。

ライブ中&ライブ後にはツイッターのフォロワーさんとも合流し、色々お話できたので普段のボッチライブとは違いいつも以上に楽しめました。
ありがとうございました!




2020.01.27 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2020.01.18  1月18日のかぐらスキー場でのスノーボード

本日もかぐらスキー場にスノーボードをやりにいってきました。

今日は比較的空いており、最初のゴンドラは一人で貸切状態。
DSC_0542_202001181859318af.jpg



最初は最上部の第五ロマンスリフトに向かいます。
林間コースは相変わらず藪が埋まらずこんな有様。
DSC_0544.jpg
このままだと今シーズンはこの藪が埋まることはなさそうですね・・・。


第五ロマンスリフトの先の林間コースは人がこなそうな場所を狙えばノートラックエリアもちらほら。
DSC_0546.jpg
DSC_0549.jpg

ノートラックですが雪は重め。


コース上部はある程度滑ることが出来ますが、下部は藪だらけで脱出も一苦労です。
DSC_0547_20200118185935fa9.jpg

第五ロマンスエリアは数本滑って藪が嫌になったので、途中からはコースで遊びます。
田代エリアを一回りし、かぐらエリア、ゴンドラコースなどを一通り滑って昼休憩。
DSC_0550.jpg

午後からは晴れ間も除き、滑りやすくなります。
DSC_0551.jpg


午後はやることも無いので、ジャイアントコースとテクニカルコースを交互に滑ってコブ修行をして終了。

コース内はある程度雪があるので楽しめますが、コース外は相変わらず藪と地形が埋まらず大変です。
次は2週間程都合がありスノーボードにいけないので、次に行く予定の2月中旬には雪を期待したいです。

 

2020.01.18 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2020.01.14  PassCode CLARITY Plus TOUR19-20の新木場STUDIO COAST公演に行ってきました。

1月12日は新木場の新木場STUDIO COASTのPassCodeのライブを見に行ってきました。
EOCvtAoVUAEbqwd.jpg

今回はチケット番号がかなり遅い方だったので開演30分前ぐらいにSTUDIO COASTに到着。




コインロッカーに荷物を入れたり、会場脇のパネル展やライブ衣装の展示などをチラッと見てから会場内へ。
割とギリギリに入ったのですが、なんとかフロアのほぼ真ん中付近まで行きます。

ライブは10分ほど押しての開演。
オープニングのSEがかかると大盛り上がり。
PassCodeのライブ前にかかるテンポの速いSEはいつ聞いてもテンションがあがります。

ツイッターで見かけたセットリストはこんな感じ。





PassCodeのライブ一時はリフトとダイブ&クラウドサーフが禁止になったはずなのだけど、今回はそれがなくなったのかバンバン人が飛んでいきます。
そのせいかダイブ治安も悪くなってましたが、それはそれで楽しめました。










 

2020.01.14 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2020.01.12  2020シーズン初スノーボード

1月11日は今シーズン初のスノーボードをやりに、かぐらスキー場へ行ってきました。
天候に恵まれ風も無く晴天。
DSC_0514.jpg


今シーズンは雪不足との事ですが、かぐらスキー場も例年より雪はかなり少なめ。


とりあえず最上部の第五ロマンスリフトへ向かいます。
林間コースはちょっと外れると藪が凄いですが、それでもパウダーがあり楽しめます。



何本か滑ってパウダーのノートラックエリアを攻めた後は、中尾根の南斜面へ。
DSC_0518_20200112111444fc8.jpg


上部の広いエリアは無難に滑れますが、メインコース下付近に行くと地形も凸凹で藪だらけでキツイです。
DSC_0520.jpg


中尾根下を2本滑った後は田代側へと落ちてみます。
DSC_0521_2020011211144682d.jpg

こちらも上部のエリアは広く楽しめますが、徐々に下って沢付近に行くと嫌な予感が・・・。
DSC_0524_20200112111447a1e.jpg


怖いので少しずつ慎重に降りていきましたが、下部は完全に沢が出ておりゲームオーバー。
吹き溜まりのノートラックエリアだからと攻めていたらやってしまいました。
DSC_0525.jpg

先にも戻ることも出来ないので、とりあえず上部に直登して脱出。
DSC_0527_20200112111451902.jpg

尾根を滑ってコース復帰を目指しますが、雪不足のためどの沢も埋まりきっておらず慎重に行かないとヤバイです。
DSC_0528_20200112111452dda.jpg


なんとか見慣れた場所まで戻ってきてコース復帰かと思ったら、最後の最後でこの有様。
DSC_0529_20200112111454163.jpg

右側を通った後があるのでそこを行けば何とかなりそうですが、万が一落ちたらしゃれにならないのでその場で真上に登り、上を走るコースに復帰。

今シーズンはまだまだ雪が少ないのでコース外はかなり注意しないと危なそうです。


その後は田代エリアを一通りすべり、昼休憩後かぐらエリア、みつまたエリアを楽しんで終了。


この日は晴天で暖かく風も全く吹かなかったので、春のような一日でした。
DSC_0530.jpg



 

2020.01.12 | スノーボード | Comments(2) | Trackback(0)

2020.01.09  electronic empire fest. vol.0.1に行ってきました。

少し前になりますが、1月3日は「electronic empire fest. vol.0.1」の初日に行ってきました。

ENVeJ8RU4AAiK4f.jpg

「electronic empire fest. vol.0.1」、2日間とも見たいバンドばかりだけれど正月の3日4日となかなか厳しい日程で、チケットを取っていませんでしたが、当日券が出るとの事で電気式華憐音楽集団を目当てに、初日の3日に当日参戦してきました。

開演ちょいまえに会場の渋谷O-Eastに到着し、無事当日券を購入し入場。


最初のバンドは「Imperial Circus Dead Decadence」
以前から興味があり一度は見たかったので、今回見ることができてよかった。
同人バンド的な感じだと思っていましたが、予想よりも演奏が上手く迫力も有りました。



お次は「矢島舞依」
名前をなんとなく知ってるだけでアニソンっぽい曲が多いイメージでしたが、思った以上にメタルっぽい曲が多く割りと好み。
後でしっかり曲をチェックしたいと思いました。

2バンドとも50分ぐらいしっかり見ることができ楽しめました。


そして電気式華憐音楽集団。
実質主催バンドなので、フェスとはいえ2時間近く

ツイッターで見つけたセットリストはこんな感じ




カバーだけどしっかりメタルな曲の「A night comes !」や、デンカレらしい電波ソングの「ガチャガチャきゅ~と・ふぃぎゅ@メイト」
「殤し、轟々!チハたんく。」などもライブでやると盛り上がります。

ライブ版の「機会人形」が好きなので、「機会人形」をやってくれたのも良かった。
あとライブで「I Pray」聴いたのも大分久しぶりだったのでガッツポーズ。

そんなわけで電気式華憐音楽集団のライブを楽しみました。
当日券だけど来て良かったです。







2020.01.09 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2020.01.04  年末年始の海釣りキャンプ

2019年12月30日から翌年1月2日にかけて、毎年恒例の海釣りキャンプに行ってきました。

今回は全員で3名。
キャンプ用品、釣具、食料、そしてゴムボート2艘とその関連用品を積み込むと、バンもこんな感じでいっぱいです。

01_20200104192857b1e.jpg


30日は夕方に出発し、2時間半程度で目的地に。
とりあえずキャンプ地を設営。
02_20200104192901efc.jpg


一息ついたところで早速夜釣りへ。
堤防の際でエビを使っての餌釣り。
早々に小さいカサゴ1匹が釣れますが、その後が続かず1時間ぐらいで終了。
03_20200104192902491.jpg

次の日の釣りに備えて早々にテントに戻って就寝。






お次の31日は晴天で暖かいのですが、波がちょっと強いとのことでボートの釣りは中止に。
ボートが駄目ならオカッパリで何かを釣ろうと近くの磯へ。
ジグと餌釣りで狙ってみます。
04.jpg
04_1.jpg


1つ目の磯では暫く粘ってベラのみ。
05_202001041929063cf.jpg

午後には別の磯に行き、ジグでカサゴと餌でソイをゲット。
06_20200104192907926.jpg
07.jpg

1匹ずつでしたが、ジグでも釣れたので満足。





年を越しての1月1日。
この地域の初日の出ポイントらしく多くの人が集まっていましたが、残念ながら曇りで初日の出は拝めず。
08.jpg


しかし、波は穏やかとの事で出船です。
待望の出船でしたが、暫くすると軽い船酔いに。
事前に酔い止め薬を飲んでいたのですが、生あくびと手元を見るのが辛い状況に・・・・。
追加で酔い止め薬を飲んで1時間ほどしたら薬も効いて釣り再開。

船酔いで時間をだいぶロスしましたが、何とか本命のカワハギを1匹ゲット。
09.jpg


午後は陸から釣りをしましたが、フグのスレと餌でカサゴ1匹。
10_202001041929133b5.jpg
11.jpg





1月2日は朝から太陽が見られる良い天気。
最終日なので気合が入ります。

12.jpg

この日は別の酔い止め薬にしたのが功を奏して酔わずに釣りに集中。
12_1.jpg

本命のカワハギやホウボウやミノカサゴなどをゲット。
13.jpg

14.jpg


潮が悪い日だったとの事ですが、カワハギは5匹。
数は少ないですが、釣れたのはどれも20cm~25cm程度と良い型ばかり。

釣果は2人でこんな感じ。
15.jpg

自宅には自分で食べられる分だけ持ち帰り、カワハギの刺身と肝和えを堪能。
16.jpg

まだカワハギのアラやカサゴ類が残っているので、アラを出汁にした味噌汁と、カサゴ類の煮付けを作って味わう予定です。



今回の釣行は本命のカワハギが大分さびしい結果に。
今年はまだ海水温が暖かいのと、台風の影響で地形やポイントが変わってしまっていたとの事。
カワハギは駄目でしたが、オカッパリからジグや餌でも楽しめたので満足でした。



-----以下来年のための自分用メモ-----
※水無しで飲めるタイプの酔い止めは効かない。

持ち物
・長靴、ライフジャケット、ボードウェア上下、ネックウォーマー、帽子、寝袋、
・インナー(多めに)、ズボンのインナー、スウェット、靴下(厚手のを2重に)、手袋(濡れるので2つ)、軍手
・タオル(汚れて良いやつも2枚ほど)、ティッシュ、飲み物、おやつ用の食べ物、ホッカイロ、酔い止め、洗顔ペーパー
・リップクリーム、ハンドクリーム、LEDライト(ペンライト、ヘッドライト)、耳栓、スマホバッテリー、ビニール袋多め

 靴下は予備を持っていく。

 

2020.01.04 | 海釣り | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索