fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2020.02.29  今期のアタリ日だったかぐらスキー場のスノーボード。

本日もかぐらスキー場にスノーボードをやりに行ってきました。

数日前にまとまった雪が降ったそうで、もしかしたらパウダーが残ってるのではと思い今回もハイクアップセットとパウダーボードを持っての出撃です。

行きの新幹線で知り合いのスキーヤーさんと出会ったので、この日は帰りの新幹線までほぼ丸一日一緒に行動しました。

まずはお互いに山に登るとの事で、第五ロマンスリフトに行きますがやはり大混雑。
01_202002292004016e7.jpg


暫く並んで第五ロマンスリフトからバックカントリーゲートへ。
02_20200229200403330.jpg

雪と天気に恵まれた日なので、こちらも大混雑です。

ゲートの外でハイクアップ準備をしていざ出発。
02_.jpg

人が多いと既に踏み跡もしっかりしていて歩きやすいです。


ですが、踏み跡のから外れるとこんな深さ。
ストックが80cm近く刺さりますし、
03_2020022920040528b.jpg

スノーシューを外すとひざ上まで埋まります。
04_20200229200407410.jpg


パウダーかつ深さもあるので、今回の滑走はかなり期待が持てそうです。



良い景色を眺めながら40分ほど登って中尾根の頂上付近へ。
05_20200229200409b18.jpg

06_202002292004109b8.jpg


頂上から少し裏手に回りこんなエリアからドロップ。
06_.jpg

07_20200229200413e68.jpg

既に大分喰われていますが、パウダーを滑走を堪能。

ただ落としすぎると藪や沢が怖いので、適度にトラバースしながらの滑走ですが、雪が軽いのでトラバースだけでも楽しめます。
08_2020022920041411b.jpg

前回は途中でストップ雪に悩まされましたが、今回は最後までスムーズに滑れて快適です。



1本目が良かったので少し休憩し、再度ハイクアップ。
今度は1本目の滑走中に見つけた良さそうな場所を目指し、中尾根頂上より少しずれた位置まで登ります。

場所を探りながら、こんな感じの広くてまだ雪が残っているエリアからドロップ。
097.jpg

北斜面ということもあり昼過ぎの時間でも雪が軽く最高。
スキーヤーさんも楽しんでます。
098.jpg

今シーズンは軽いパウダーは滑ることが出来ないと思っていましたが、最後に当たって良かったです!
099.jpg


本当は今週で終わりにしようと思っていましたが、良い雪を滑ってしまったのでまだ延長したくなってしまいました。

 

2020.02.29 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.24  大宮公園の池で小物釣り

本日は天気も良かったので、短時間だけ大宮公園の池に小物釣りへ行って来ました。

まずはいつもの調整池へ。
20200224_144259696.jpg

池の縁まで行ってみると池全体が浅くなっており、ほとんどのエリアで底まで見えます。
どうやら昨年の台風で芝川の水と土砂が流れ込んで浅くなってしまった様子・・・。

とりあえず深めな場所を探して数箇所やって見ますがアタリが殆ど無ありません。
30分ぐらいやりますが釣れる気配が無いので移動します。


移動先は大宮公園内のひょうたん池。
こちらでは数人釣りの人がおり、時折フナかヘラブナが釣れています。


釣り人が居ない空いている場所を探して釣り再開。
20200224_145236330.jpg


こちらの池はある程度深さも有るので良さそうです。
最初はアタリがありませんでしたが、何度も餌を打ち込んでいると小魚が寄ってきたようでアタリではないもののウキに反応が出始めます。

さらに餌を打ち込んでいくとウキに反応が出始め、消しこんだアタリにアワセてフナをゲット。
20200224_155113368.jpg

20cmちょっとのサイズですが、1.8mの竿と小物釣りの仕掛けなのでスリリング。


その後も何度かアタリが有りましたが、アワセられず釣れたのは1匹だけでした。

 

2020.02.24 | 小物釣り | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.22  2月22日のスノーボード

本日もかぐらスキー場へスノーボードをやりにいってきました。

この日は知り合いのスキーヤーさんとバックカントリーをする予定だったのでその装備を持参です。

スキーヤーさんとはゲレンデで合流し、登山届けを書いて第五ロマンスリフト上部のゲートからコース外へ。
20200222_095041745.jpg


天気は晴れで絶好の雪山登り日和。
20200222_104316171.jpg

20200222_104319407.jpg


一本目は中尾根ピークまで登り、中尾根北斜面へ。
北斜面の上部の吹き溜まりなどは良い雪がありましたが、所々凍ってガリガリだったりといまいち・・・

さらに高度が下がると2月なのにストップ雪地獄で大変。
全く滑らない雪と格闘し何とかコースに復帰し1本目終了。

その後は普段よりかなり早めの昼休憩。


昼食後は再度バックカントリー用ゲートに向かい、2本目のハイクアップ。
今度はニセ神楽を目指します。
20200222_131456298.jpg

30分ほど登ってニセ神楽。
20200222_134904320.jpg

20200222_134909686.jpg

この頃には空も曇り風と雪もちらほら舞っています。
ニセ神楽からは第五ロマンスリフト方面へ下りつつ途中で中尾根の斜面へ。
こちらも上部の吹き溜まりは走る雪でしたが、途中でストップ雪に・・・。

さらにはニセ神楽では雪だったのが、標高がちょっと下がると雨に。
2月のかぐらで雨とは初めての経験でした。

2本目もコースに復帰し下山報告をしてからは、今度はコースを何本か滑ります。
普段は変哲も無いコースですが、ストップ雪地獄から脱出すると板が走るので天国の様。

その後は帰る時間までコース内を滑って終了です。

 

2020.02.22 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.15  2月15日のかぐらスキー場スノーボード

本日もかぐらスキー場にスノーボードをやりにいってきました。

この日のメインコースは周囲が何も見えないほどのガスです。
20200215_092500740.jpg


とりあえず上部に行けばガスを抜けるかもということで、第五ロマンスリフトから林間コースへ。
予想通りこちらはガスの上に出ており見晴らしも最高。
先ほどのガスが良い感じに雲海になっています。
DSC_0610_20200215190500d7c.jpg

DSC_0611.jpg

DSC_0609.jpg


ガスの中で滑るのは嫌だったので午前中は第五ロマンスリフト回し。
しかしこちらも雪がガチガチのギタギタで滑るのも一苦労・・・。

昼近くになりガスが無くなりだしたところで、田代エリアに向かいコースで遊びます。
こちらは日光で雪がとけて、春のようなシャバシャバ雪。
程よく滑りやすくこれはこれで楽しめました。

少し眺めの昼休憩後は完全に晴れて春のような暖かさ。
20200215_144926984.jpg

最後には良い景色も眺めることができました。
20200215_150610399.jpg


 

2020.02.15 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.09  2月8日のかぐらスキー場スノーボード

2月8日はかぐらスキー場にスノーボードをやりに行ってきました。
この日は前日の大雪が降ったとの事で、パウダーボードとバックカントリーセットを持って出撃。
当日のかぐらスキー場も終日雪が降っており良い感じです。


スキー場に到着してからはダラダラと用意して林間エリアへ行きハイクアップ開始。
DSC_0584.jpg

DSC_0585_20200209190333759.jpg

登るにつれて完全な樹氷とは行かないまでも、周囲の木も良い雰囲気。
DSC_0588_20200209190334feb.jpg

こんな雪のトンネルを潜ったりもしてみます。
DSC_0589_20200209190335cfd.jpg


30分ほど登って中尾根の頂上付近へ。
DSC_0590_20200209190337f27.jpg

DSC_0594_20200209190339061.jpg


中尾根北側へ周りこんな場所からドロップ。
DSC_0596.jpg

DSC_0598_20200209190341a18.jpg

ドロップエリア付近は少し雪が重いものの、底付き無しのパウダーを楽しみます。
しかし、調子に乗って滑っていくとあっという間に藪地獄。

DSC_0604_202002091903447dc.jpg

DSC_0606_20200209190346ca9.jpg

この藪のせいで真っ直ぐトラバースが出来ず、木々を交わしながら滑っているとあっという間に高度が下がります。
気が付くと直下には水が流れる沢が・・・

沢のボトムを滑っているラインもありますが、流石に滑るのは怖いので板を外して脱出。
ところが板を外すと脚が付かないほどの新雪。
腰付近まで埋まりながらも、ある程度安定した場所まで登り、そこでスノーシューを履いて中尾根の稜線付近までハイクアップ。
脱出に1時間近くかかりながらも何とかコース復帰しそのまま昼休憩。

予想以上の大雪でスノーシューが無ければ戻ってくるのが出来なかったほどでした。

休憩後は残り時間も少なくなっていたことから、パウダーボードの練習がてらコースを数本滑って終了しました。


 

2020.02.09 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2020.02.01  三浦半島に海釣りに行ってきました

本日はお誘いを受け、三浦半島に仕立て舟で海釣りをしてきました。

船は朝6時半に出発。
風が強い予報でしたが、以外にも全く吹いてなく天気も良いので期待ができそうです。

DSC_0570_20200201201402c52.jpg


この日はアジを中心に五目釣り。
ポイントは城ヶ島沖です。
DSC_0571_20200201201404a80.jpg


最初のポイントでは開始早々に鰯サイズのアジが釣れ、小さいながらも幸先が良いと思ったらその後は反応無し。
富士山を眺めながらぼけーっと釣ります。
DSC_0572_20200201201405778.jpg

船長さんも釣れる場所を探して色々回ってくれますが、なかなか難しい様子。
タックルは船長さんから借りた電動リールセット。
DSC_0573_202002012014063d0.jpg

ちなみにこの船は基本料金1万円(この日は9000円)の中に、タックルレンタル代、仕掛け代、餌代まで含まれてるのでかなりお得。
手ぶらで行っても釣りが楽しめます。


釣り自体は13時過ぎまで行い、釣果はこんな感じ。
DSC_0575.jpg

やや残念な結果でしたが、初めてのメバルや、40cm近いアジの引きを楽しむことが出来ました。
釣果はさびしいものの、一人分の食料としては丁度良いです。


ウマヅラハギからはかなりの量の肝が取れたので、肝和えも楽しめそうです。
DSC_0577_20200201201410283.jpg


 

2020.02.01 | 海釣り | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索