fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2021.03.28  東谷山バックカントリースノーボード

今シーズンは本格的なバックカントリースノーボードとして、越後湯沢の東谷山にも挑戦しました。
05_202103281226090db.jpg

きっかけは知り合いのスキーヤさんからのお誘いです。
いつもはかぐらスキー場でのなんちゃってバックカントリーだけなので、一歩ステップアップするためのいい機会なので連れて行ってもらうことに。

まずは貝掛温泉付近の駐車場で準備をして出発です。
01_20210328122604e32.jpg


国道沿いをしばらく行くと、国道を潜るトンネル。
バックカントリーツアーのサイトでよく見かける場所ですね。
02_20210328122605e0e.jpg

そして橋を渡り
03_2021032812260685c.jpg

しばらく杉林の中を歩いてから本格的な登山開始。
04_202103281226087fc.jpg

途中休憩。
この日は晴天で景色は良いですが、少し歩くと汗びっしょり。
06_20210328122611a6d.jpg

今回はスキーヤー2名、スプリットボード1名に、スノーシューの自分1名。
07_2021032812261333e.jpg
平地やちょっとした上りだとスキーヤー組に置いて行かれてしまいますが、斜度が有る場所は直登ができるスノーシューが有利。
今後本格的なバックカントリーやるなら、スノーシューとスプリットを使い分ける事が必要になりそうです。

そして登り始めて4時間ぐらいで、東谷山の頂上に到着。
20210228_123944.jpg

かぐらスキー場、苗場スキー場、平標山などが見渡せます。
DSC_2956.jpg

DSC_2957.jpg

DSC_2958.jpg

頂上ではお昼休憩。
DSC_2961_20210328122620cb2.jpg

お昼後はいよいよお楽しみの滑走タイム。
こんなエリアからドロップ
DSC_2969.jpg

こんなところを滑って
DSC_2975.jpg

最後は沢筋を抜けて貝掛温泉にゴール。
DSC_2984_2021032812431340b.jpg

晴れでしたが上部はまだふかふかで楽しめ、後半の沢筋もしっかり走る雪で楽しめました。







日付は変わって翌週です。
前回の東谷山は移動も着替えも知り合いのスキーヤーさんの車任せでした。
しかし普段の我々は公共交通機関の民なので、それらをクリアしなくてはいけません。
そこで、今回は路線バスを駆使して、東谷山のバックカントリーに挑戦しました。

まずはスタート地点を田代ステーションに設定。
そこから二居峠から東谷山に登るルートでのアタックです。

民宿街を歩いて二居峠の入り口まで来て、ここからハイクアップ開始。
DSC_2986.jpg

DSC_2992.jpg

30分ほど登って、二居峠の東屋へ。
DSC_2994.jpg

ここからは稜線沿いにひたすら登ります。
雪庇があり見た目は良いのですが、どこで崩落するかわからないので慎重に歩きます。
DSC_2997_202103281245112d1.jpg

DSC_2998_20210328124513660.jpg

しばらく歩いて送電線の鉄塔。
DSC_3001_202103281245148d1.jpg


ここからは斜度や雪庇の幅や隠れクラック、雪が崩れていたりとちょいちょい危ない場面も。
DSC_3002.jpg

DSC_3003.jpg

DSC_3006.jpg

途中雨や寒さにやられる場面もありましたが何とか登頂。
寒さとバスの時間が迫っていることから、登頂直後すぐに滑走開始。
DSC_3010.jpg

最後の沢を渡る橋に程よく雪が積もり、怖い場面もありましたが何とかバスの時間に間に合いセーフ。
DSC_3012.jpg

路線バスに乗り込み、田代ステーションまで無事に到達することができました。
とりあえず、路線バスでも無理なく東谷山に登れることが分かったので、来シーズンも何度か遊びに来たいと思います。

 

2021.03.28 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2021.03.28  今シーズンのスノーボード(スキー場編)

今シーズンのスノーボード記録。
まずはスキー場編。

新型コロナウイルスなどの関係でシーズンインが遅れましたが、シーズン1発目はいつものかぐらスキー場。
天気が良いので中尾根の北斜面までハイクアップ。
DSC_2897.jpg

DSC_2898.jpg

DSC_2899.jpg

中尾根に到達してからは、少し平地を歩いて裏側へ。
DSC_2902_20210328103422234.jpg

DSC_2904.jpg

この辺りからドロップ。
DSC_2905.jpg

バックカントリーは1本だけでしたが、良い雪と天気で楽しめました。
DSC_2910.jpg

その後はひたすらゴンドラコースを回して、早めの帰宅。





日付は変わって別の日のかぐらスキー場。
急遽代休が取れたので珍しく平日のスノーボード。
この日も山に登る気満々で用意をしてきましたが、第五ロマンスリフトが開かず・・・。
DSC_3028_20210328103427964.jpg


しばらくかぐらエリアで滑っていましたが、コースがガリガリ&パウダーボードなので滑るのが辛いです。
途中からは珍しく田代エリアに行き、田代エリアを一通り滑って遊んでいました。
DSC_3032_20210328103429c5b.jpg

DSC_3033.jpg





また日付が変わって、今度は神立スキー場。
職場の人にリフト券を貰ったので、数年ぶりの神立です。
DSC_3038.jpg

久しぶりにスキー場っぽいスキー場で滑りました。
普段のかぐらとは違い人が多くやりにくい場面も多かったですが、天気も良く春っぽい雪のスノーボードを楽しめました。
DSC_3040_202103281034338f4.jpg

DSC_3043.jpg

あと、休憩しようと思って座れる場所を探してたら、知り合いが穴にはまってた。
DSC_3047_2021032810343691e.jpg

2021.03.28 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索