fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2021.09.25  9月25日の荒川ブラックバス釣り

本日は朝5時ぐらいからいつものエリアにブラックバスを釣りに行ってきました。

まずは最初のポイントへ。
足元で良く釣れる場所なので、慎重に近づいて狙いますがこの日は不発。

次のポイントへ。
ここはヘラ台が有るので、こちらも慎重に近づいてヘラ台の下から1匹目。
DSC_6140.jpg

お次はヘラ台脇の木の下にワームを送り込んで、しばらく誘って2匹目。
DSC_6141.jpg
30センチ有る無しのサイズ。
これぐらいあると引きも楽しめますね。


お次のポイント移動。
ここでもまずは岸際を狙っていきますが不発。

そこで今度は沈みテトラの奥側の、一段深いエリアを狙っていきます。
一段深いエリアではブルーギルのアタリも多く良さそうな雰囲気。

流れの当たる沈みテトラの奥を狙っているとバイト。
ちょうどスマホを弄っていた時なので焦りますが、すぐにロッドを持ち替えて何度かフッキングを入れます。
釣れたのはまたもや30センチ有る無しサイズ。
DSC_6145.jpg

このポイントではクランクなどの巻物にも興味を示し、追ってくるバスも居ましたが、残念ながらヒットには至らず。

最後に最初のポイントに入りなおしてみると、小さいスモールが釣れましたがキャッチと同時にポロリしてオートリリース。


この日は数匹の子バスが釣れて楽しめました。
夏場はバスも岸際に居たのですが、秋になったためか1段深い場所に移動したように感じます。
そろそろ私には釣れなくなる時期がやってきそうです。

 

2021.09.25 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2021.09.23  9月23日の荒川ブラックバス釣り

本日は真昼間の13時ごろから荒川に釣りに行ってきました。
DSC_6132.jpg


今回は普段のエリアを離れ、知り合いさんから聞いた最近良く釣れているらしいポイントに向かいます。
ポイントに到着すると水面にはベイトフィッシュが多く、10㎝ぐらいでは有りますが子バスがウロウロしています。

知り合いさんの話では日中からベイトフィッシュを狙ってのチェイスやボイルが多数見られるとの事でしたが、今日はそこまで活発ではない様子で水面はいたって静かです。

魚っ気は有るのでとりあえず釣り開始。
DSC_6133.jpg

最初はワームで狙いますが、子バスっぽいバイトが1回のみ。
次はベイトフィッシュを意識して、以前買った小型のシンペンで攻めてみます。

岸際に投げてアクションを加えながら巻いていると、早々にバイトが有ります。
かかったのは25センチぐらいのスモールですが、残念ながらキャッチ直前でバラシ・・・。
その後はブルーギルが釣れたり。
DSC_6135.jpg

シンペンで狙った後は再度ワームに切り替え、今度は深いエリアを探っていきます。
しばらくすると20センチぐらいのスモールが釣れますが、キャッチ直後にポロリ。
とりあえず小さいながら1匹釣れたので良かったです。


さらにこのエリアを攻めますがその後は反応が無いので場所移動。
DSC_6136.jpg

DSC_6137.jpg


ウロウロしているとヘラ師の人たちが帰った直後の場所を見つけたので入ってみます。
このポイントではヘラの餌で集まったと思われる、ベイトフィッシュが多数泳いでおり、時折パッと散るのでバスに追われている様子。
良さそうな雰囲気なのでシャッドでアクションを付けながら巻いていると足元でヒット。
反転した魚を見る限り30センチ台後半のスモール!
ところが、その直後ラインブレイク・・・・。

PEラインにリーダー結ぶのが面倒だったためPEとルアー直結にしてたので、魚が反転した際にでも擦れて切れてしまったようです。不精するとダメですね・・・。

その後は18時ごろまで釣りをしましたが、反応無く終了しました。

 

2021.09.23 | 荒川 | Comments(0) | Trackback(0)

2021.09.11  9月11日の荒川ブラックバス釣り

本日は朝4時50分ぐらいから荒川にブラックバスを釣りに行ってきました。
この時期だともう5時ぐらいにならないと真っ暗ですね。

さて釣りは薄暗いうちからスタート。
最初水面も静かで魚からの反応も有りませんでしたが、周囲が明るくなってくると水面にも波紋が出始めて魚っ気が出てきます。

明るくなったことに小さいですがまずは1匹。
DSC_5994.jpg

とりあえず子バスを釣って数を稼ごうと思いましたが、明るくなったことから周囲に小さい虫がやたらとまとわりつきます。
虫よけスプレーをしても効果は直ぐに切れてしまいまた虫だらけ。
虫はハネアリのようですが、余りの数の多さに撤退。

自転車に戻ると籠に入れておいた飲み物もこの有り様。
DSC_5995.jpg
こんなのが人にもまとわりついてくるので釣りになりません。


少し移動してある程度風が辺り虫が寄り付かなそうなポイントで釣り再開。
ここもハネアリは飛んでいますが、先ほどのポイント程ではないので何とか釣りができます。

ここではシャローで子バス2匹がヒット。
DSC_5996.jpg
DSC_5998.jpg

途中で急に雨が降ってきたのでしばし雨宿り。
雨宿り再開後は1匹追加。
DSC_6003.jpg

この日は20センチ前後の子バスが元気なようで、これ以外にも多数のバイトや何度かポロリが有ったり。

前日は仕事が遅くまでありあまり睡眠せずに釣りに来たので、眠くなった7時半ごろに釣り終了。

荒川の濁りはこれぐらいでした。
DSC_6000.jpg

 

2021.09.11 | 荒川 | Comments(4) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索