fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2023.03.29  びん沼で花見がてらの釣り

本日は残っていた冬休みの消化で、平日ですがびん沼に桜を見るがてら釣りに行ってきました。
釣れなかったのですが、記録としてブログに書いておきます。
DSC_5385.jpg

びん沼には11時頃に到着。
平日の昼間なのでバサーの数は少ないですが、ヘラ師は相変わらず多いです。

とりあえずこの時期のバスは私には釣れる気がしないのですが、いろんなところを周りながら釣りをしてみます。

まずは最下流エリア。
ベイトフィッシュが多く生命感が有りましたがノーバイト。
DSC_5387.jpg

この辺りもやってみましたがダメです。
DSC_5395.jpg

びん沼の各流れ込みや良さそうのポイントを周りますがダメ。

久しぶりのびん沼、びん沼自然公園もかなり整備され、水辺にデッキが出来ていたり、楽しそうな大規模アスレチックも有ってビックリ。
DSC_5405.jpg


さて、びん沼がダメだったので、新河岸川放水路の方にも行ってみます。
流れ込みや護岸の変化、中央付近のブレイクなどを狙いますがダメ。
DSC_5407.jpg

最奥まで行くもノーバイトで終了。
DSC_5408.jpg



魚は釣れませんでしたが、桜と菜の花が綺麗だったのでヨシとします。
DSC_5394.jpg
DSC_5396.jpg
DSC_5406.jpg
DSC_5393.jpg

2023.03.29 | びん沼 | Comments(0) | Trackback(0)

2023.03.29  PUNKSPRINGとLOUDPARKに行ってきました


3月25日は幕張メッセにパンクロックフェスの『PUNKSPRING』、翌26日は同じく幕張メッセにてメタルフェスの『LOUDPARK』を見に行ってきました。

まずは25日のPUNKSPRING
DSC_5318.jpg

タイムテーブルはこんな感じ。
tokyo-tt-2.jpg

Bad ReligionとMy Chemical Romance目当て。
本来はSum41もラインナップされていたのですが直前にキャンセル。
他にも久しぶりの04 Limited Sazabys、HEY-SMITH、TOTALFATなど日本のバンドも見れたので楽しめました。

DSC_5324.jpg





翌日の26日。今度はLOUDPARK
DSC_5325.jpg

メタルフェスのLOUDPARKは2017年を最後にしばらく開催していませんでしたが、今回は6年ぶりの開催。
何気に2006年の初回から全日参戦していたりします。


タイムテーブルはこんな感じ。
lp-tokyo-tt-2.jpg

オープニングアクトのPhantom ExcaliverやBRIDEARも見たかったのですが、2日連続フェスなので適当な時間に向かいました。

LOUDPARKは、以前のLOUDPARKでアリーナクラスのライブを披露したStratovariusや、チケットを取っていた物の1月の来日がキャンセルになったNightwishが目当て。
そして今回再結成したPANTERA。まさかPANTERAを見る事が出来ると思いもしませんでした。
DSC_5337.jpg

そんなわけで2日連続でのフェスを楽しんできました。

2023.03.29 | ライブ | Comments(0) | Trackback(0)

2023.03.11  3月11日のガーラ湯沢スキー場スノーボード

本日は久しぶりにガーラ湯沢スキー場へとスノーボードをやりに行ってきました。
DSC_4965.jpg

この日は晴天で暑く、滑っていると汗をかくほど。
3月になると雪国もすっかり春モードです。


ガーラではメインの中央エリア、南エリア、北エリアと一通り滑走。
久しぶりに初心者向けのパークでも遊びました。
DSC_4969.jpg

最後は下山コースを無駄に2回滑って終了。
DSC_4970.jpg

本日のゲレ飯はカレー。
DSC_4971.jpg


久しぶりのガーラスキー場。
結構狭いイメージだったのですが、ゆっくり滑るには適度な広さで楽しめますね。
何より駅直結なので楽です。

来シーズンになるとは思いますが、また遊びに来ようと思います。

2023.03.11 | スノーボード | Comments(0) | Trackback(0)

2023.03.05  三浦半島で鯛五目釣り

3月4日は泊まりで三浦半島に鯛五目釣りに行ってきました。
DSC_4870.jpg

この日の主な釣果は、キツネダイやアカイサキ
DSC_4941.jpg

そして60センチ近いメダイ。
DSC_4871.jpg

最後は本命の真鯛も含め、キツネダイ、アカイサキ、メダイ、アジ、サバ、メバルと多くの種類の魚を釣る事が出来ました。
DSC_4874.jpg

釣り後は海岸散策。
DSC_4878.jpg

以前探索した三戸浜の洞窟陣地を再訪。
DSC_4881.jpg


前回は途中でフナムシとゲジゲジの大群に怯えて逃げ帰ってきましたが、今は気温も下がりやつらも居なくなっているだろうとの考えです。
思った通り前回フナムシが沢山いた階段エリアには虫はおらず。
DSC_4883.jpg

前回よりも奥に進み、別の砲口を発見。
DSC_4891.jpg

さらに別の分岐の先を探索しようとしたら、やつらが出て来たので撤退。
場所によっては数百匹のゲジゲジが固まって天井を蠢いていたり、触覚も含めれば手のひらぐらい有りそうなバカでかいサイズも居たり。
DSC_4898.jpg

その後は磯エリアを周ったり
DSC_4915.jpg

新たな砲口を発見しました。
ただこちらは僅かな隙間は有りましたが、中に入るのは難しそうなので断念。
DSC_4923.jpg

その後は高台へ。
こちらは現在は畑になっていますが、第二次世界大戦時には飛行場予定地だったとのこと。
DSC_4925.jpg

そのためか今でも道はかなりの距離がまっすぐになっています。
DSC_4928.jpg

帰宅してからは待望の晩御飯。
新鮮な海の幸を楽しめました。
DSC_4936.jpg
DSC_4933.jpg

帰りにはこの地域特産の大根やブロッコリーのお土産までいただいて帰りました。
DSC_4940.jpg

 

2023.03.05 | 海釣り | Comments(0) | Trackback(0)

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索