fc2ブログ

スロイスが勝手にオススメするエントリー

2009.08.11  荒川の濁りをチェック

梅雨も明けた筈なのに、今年は雨や曇りが多くて晴れの日が少ないですね。
涼しくて過ごしやすいのは良いのですが、これだけ天気が悪いと農作物の影響も心配です。
現に荒川のフリーダムな方々の畑では、ネギや大根や人参が腐って壊滅的なようです。

そして、雨が多いと我々が気になるのが荒川の濁りです。
多分みなさんもご存知だとは思うのですが、私は出撃前に荒川の濁りや水温や水質が確認できる国土交通省の水文水質データベース(南畑観測所)を利用しています。


ただここを見ても数値だけで、濁りの度合いがいまいちピンときません。
そこで、今まで無駄に荒川を撮ってきた画像と、撮ったそのときの荒川の濁度を付け合せてみました。

なお、濁度は水の中の不純物の粒子の多さを度数にしたものだそうで、水が澄んでいてもゴミなどが多く流れていると度数が高いようです。
なので、目安程度に使うといいようです。


というわけで、濁りの少ない方から。



濁度6
濁度6


濁度10
濁度10


濁度22
濁度22


濁度25
濁度25


濁度30
濁度30


濁度35
濁度35


濁度41
濁度41


濁度50
濁度50


濁度80
濁度80
ちなみに、この濁度80のときに週末散歩人さんがテトラ帯でブラックバスを釣っていました。
頑張ればこの濁りでも釣れるようです。


濁度90
濁度90


濁度100
濁度100


濁度150
濁度150


濁度163
濁度163


濁度200
濁度200
台風の次の日あたりに撮った画像です。
実際には200以上有りそうなのですが、荒川の観測機器の最大値が200までみたいです。



と言うわけで、私が過去に取った濁りの写真と、そのときの荒川の濁度でした。
今までの経験だと、濁度40ぐらいまでは荒川のブラックバスは普通に釣れる(釣ったことがある)ようです。


濁りの荒川に出撃される方の参考にでもなれば幸いです。

2009.08.11 | 釣りメモ | Comments(9) | Trackback(0)

コメント

どうもユキタケです。

コレは貴重な画像をありがとうございます。

こいつを参考にして釣りに行く日を見極めようと思います。

また勝手ながら私のブログからリンクを晴らせていただきました。
もしよろしかったら相互リンクのほうよろしくお願いします。

2009-08-13 木 00:10:24 | URL | ユキタケ #- [ 編集]

スロイスさんの夏の自由研究、満点を差し上げます。(笑)非常にわかりやすく今後の参考になります。今朝は濁度20位でしたね。20以下になるとスモールも自由に動き出すようです。(過去の経験から)

2009-08-13 木 10:17:33 | URL | 会長 #- [ 編集]

遠方からの出撃の場合には、有益な情報ですね!濁りがあると、やはり釣れにくいのですね、、。逆に琵琶湖の北など、透明度が高くても釣りにくいと聞いたことがありますが、、。

2009-08-13 木 14:27:28 | URL | Gian #- [ 編集]

なるほど!!
わかりやすかったです。
僕も、データベースは見ているのですが、数値と実際がイマイチわかりませんでした。
これで感覚がつかめたような感じです。
やっぱ濁度6がいいですね。

どうやら雨は峠を越したみたいです。これからようやく釣りやすくなりそうですね!!
がんばります。。。

2009-08-13 木 22:20:38 | URL | M・KANEKO #- [ 編集]

早速今日の荒川釣行の参考にさせていただきました。いつもありがとうございます!

今日は濁りはそれほど気になりませんでしたが浮きゴミがまだけっこう残ってました…

早くいつもの水質の荒川で釣りがしたいですね!

2009-08-13 木 22:44:13 | URL | のり助 #- [ 編集]

やはり澄んだ水の方がバスの活性もいいようですね
今日夜の7時から8時まで仕事帰りに羽根倉橋の真下で20センチが二本あがりました。白のセンコーで釣りました。針のサイズを少し大きめに変えましたが釣れるサイズは変わってません
しかも飲み込んでましたよ(笑)

2009-08-13 木 23:01:08 | URL | 小島 #- [ 編集]

盆休み

スロイスさん、とても参考になります。荒川ホーム族にはありがたきデータです。
この休み中、波乗り釣り家族、疲れた!けど、スゴイいい野池を見つけました。釣果は38、27、24と三匹釣れました。時間にしたら30分くらいです。驚きです。家族に魚を見せ好感度!帰り、利根川水系を上の娘と釣り歩きいい感じで帰宅。娘も楽しいと言ってました。明日もホームに・・?ちなみにすべてカットテールホワイトですよ!ホワイト最高!

2009-08-14 金 20:55:47 | URL | よういち #- [ 編集]

濁りデータかなり為になりました。
今後使わせていただきます。

さて私は13日に朝7時頃から、いつものように下流域マル秘ポイントに出撃。

濁りは日曜日よりかなり回復していたが少し白濁り。
粘るも不発…

場所移動して一投目、ここは?的な場所にフリックシェイクのDSを投入
一発で食って来ました37㌢。
しかし後が続かず…

暑さに負けて終了。
上流域にも行きたいのですが、なんせこの暑さ…
涼しくなったら行こうかな(笑

2009-08-14 金 22:26:54 | URL | くまたん #- [ 編集]

皆様返信が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。


>ユキタケさん
釣りに行ったときに、毎回1枚は水面の画像を撮っていたので、こんな形で利用できました。
ポイントによっては大分水の濁りも違うと思うので、目安程度で参考にしてください(笑

リンクありがとうございます。
是非こちらからも貼らさせていただきます。



>会長さん
会長さんから満点を頂き光栄です(笑
濁度が20代だとスモールも良く釣れますね。
ラージは水が茶色になっても釣れることが多いですが、スモールは濁りに弱いみたいですね。



>Gianさん
濁りの目安程度ですが、確認の参考にしていただければと思います。
濁りが無い方が魚の活性は高いと思うのですが、私が釣れるときはやや濁りが入っている時の方が多いです。
個人的には濁度が20前半が一番釣れる気がします。



>M・KANEKOさん
データベースの数値だけだといまいちわかりにくいですよね。
少しでも参考にして頂ければありがたいです。
ただ、南畑の水質なので、M・KANEKOさんポイントとは同じ時間帯でも水の様子は大分違うこともありそうです。

雨の影響も無くなってきたので、また暫くは濁りに影響するような雨が降らないといいですね。



>のり助さん
さっそく参考にしていただき、ありがとうございます。
川の濁りは無くても、田んぼなどからゴミや農薬?の泡が流れてきたりすると、釣りに影響が出るので厄介です。
暫く濁りの日が多かったので、水の綺麗な荒川になって欲しいです。



>小島さん
白のセンコーで2匹ですか。おめでとうございます。
私も本日、白のセンコーで1匹釣れました。
20cm代のバスで飲み込んでいるのは凄いですね。
バスの活性も高かったみたいですね。



>よういちさん
30分で3本は凄いです。
しかも家族に釣った所を見せることが出来たのなら最高ですね(笑

カットテールホワイトは荒川以外に、野池でも有効ですか。
私も在庫が切れたので、買ってこなくてはです。



>くまたんさん
今回マル秘ポイントは不調でしたか。
それでも37cmを釣っちゃうのは流石です。

最近はやっと夏らしくなってきたので、暑さが大変ですね。
こっちも日が出てくると、暑さにやられて釣りどころじゃなくなってしまいます(笑

2009-08-15 土 16:38:48 | URL | スロイス #- [ 編集]

コメントの投稿


秘密にする

«前のページ  | HOME |  »次のページ

 


SUROISUのTwitter

プロフィール

スロイス

Author:スロイス
さいたま周辺の荒川・入間川・びん沼・新河岸川放水路とかに自転車でブラックバスを釣りに出没中。
たまに登山とか、冬はスノボーとか。

より詳細なプロフィールはこちらから。
スロイスのプロフィール

月別アーカイブ

カウンター

ブログ内検索